◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「尋ね無ければ」って?

2021-06-27 09:48:59 | 言葉についてあれこれ
                                  箸とフォーク

 ある演歌歌手のブログ(2019/9/8)の内容がニュースサイトに掲載され、話題になっていたので読んでみました。「皆様のご指摘通り私も車内販売の方に余分な箸かフォークが備品にないかどうかを尋ね無ければお弁当を購入するつもりで車内販売ワゴンが来るのを待ちました」って、読点がない( ̄" ̄)。
 「ないかどうかを尋ね無ければ」まで読み、「~ない」を「~無い」と書く人はけっこういるので「と思い」と続くと思ったら「お弁当を」って? 続きをしばらく読んで、やっと「尋ね無ければ」が「尋ね、無ければ」なのだと分かりました。これはもう“読む”ではなく“解読”ですが、これくらい普通?
 「皆様のご指摘どおり、私も、車内販売のかたに余分な箸かフォークが備品にないか尋ね、なければお弁当を購入するつもりで車内販売ワゴンが来るのを待ちました」なら読みやすいのにぃ <( ̄д ̄)>。「待ちました」の後に全角スペースが入って一区切り、ですが、これの2倍以上の長さでも読点がなくて驚きました。
 「渉外室から度を過ぎた患者さんには勇気を持って毅然とした態度を取るべきと、背中を押され警察に届け出をしました」(2016/11/7 5:00 DIAMOND online)って、「渉外室から、度を超す患者さんには勇気を出して毅然とした態度をとるべきと背中を押され、警察に届け出ました」なら読みやすいでしょ!?
 「例えば大手ハウスメーカーが、手がけた賃貸物件だと」(2019/6/23 5:30 東洋経済オンライン)は読点の位置が違います。「例えば、大手ハウスメーカーが手掛けた賃貸物件だと」でしょ。「幼なじみたちにとっては特段、変わったところのない、いやむしろ、印象のいい男だった」(2019/6/26 5:58 デイリー新潮)も「幼なじみたちにとっては、特段変わったところのない、いや、むしろ印象のいい男だった」でしょ。
 「構造上、必要な壁壊した? 中国で隔離施設が倒壊」という見出し(2020/3/8 12:41 テレ朝 news)を見て、“新たに設計された構造”のために壊さないといけなかったから壊したが、それは、壊してはいけない壁だった、だから倒壊したのだと読んだのですが、ちょっと変だなぁと感じたので記事を読んでみました。
 「6階建てのビルが突然、倒壊しました。(中略)倒壊の原因について、現地メディアは1階と2階部分に入居していた自動車販売店が建物の構造上、必要な壁を取り壊していたためだと指摘しています」って、これも「構造上、必要な壁」ですが、どうやら「建物の構造上必要な壁」を勝手に取り壊したようで、「、」が余計です。
 「新型コロナウイルスのパンデミック拡大を受け、インドでは『英雄』として称賛されていた医師や看護師、宅配ドライバーなど、最前線で働く人々が攻撃の標的になっている」(2020/3/29 23:41 AFP=時事)って、インドの英雄をどの国の人たちが攻撃するのかと思ったら、違いました。「インドでは、『英雄』と称賛されていた~」でしょ!
 「小室圭さんが自分の正当性だけを主張して…その結果、起きる宮内庁が最も恐れることは」という見出し(2021/5/12 6:02 デイリー新潮)、おいおい、寝ていたのか? 「その結果」で区切りたい気持ちは分かるのですが、これは「その結果起きる、宮内庁が最も恐れることは」と書くしかありません。
 「同番組には他にも、お蔵入りとなった映像があることがわかっています」(2021/5/22 11:05 まいじつ)は「クレイジージャーニー」に関する話。この書き方だと、ほかに“お蔵入り映像の件”があるという印象になりますが、違うのですよ、「同番組には、ほかにもお蔵入りになった映像があることが分かっています」です。
 「ギュッ!と石川 ゆうどきLive」(HAB)で視聴者の投稿文を読む森重有里彩アナ。画面の下端にその投稿文「焼き鳥は串打ちからし職人気分です」が表示されていました。森重アナは「串打ち、からし?」と、訳が分からないといった様子で、多分、「辛子」を思い浮かべていたのでしょう、そういうふうに聞こえました( ̄ー ̄)。
 ぱぱっと書いてすぐ投稿、句読点なんか打たないのですね( ̄" ̄)。「焼き鳥は串打ちからし、職人気分です」もしくは「焼き鳥は串打ちからやって職人気分です」と書いてくれればいいのにね。すんなり読めるように書けない書き手、即座に解読して正しく読むことができない読み手、アナウンサーですらこうですから、どうする?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「受け止めはさまざまだった」って?

2021-06-20 09:06:48 | 言葉についてあれこれ
                                  全力で受け止める

 「被害者である住民の受け止めはさまざまだった」(2020/3/23 14:00 千葉日報オンライン)って( ̄" ̄)、「受け止め方(どのように受け止めたか)」でしょ、いや、むしろ「捉え方」では? 政治家に質問する記者も「受け止めをお聞かせください」と、そういう名詞があるかのように言いますが、意味を分かって言っているのでしょうか?
 「受け止めること」なら「どのように~」という意味はありません。それに、「受け止める」は、「聞いた」「分かった」というレベルではなく、「しっかり捉える」です。大体、政治家は、受け止めたのか否か、はっきりしないことが多いわけで、「受け止め方」というより「受け取り方」というほどのことでしょ <( ̄д ̄)>。
 「コンビニ本社に問い合わせすると」は「とくダネ!」で見たテロップ( ̄д ̄)! 「問い合わせると」でしょ! そして、これとは逆のパターンをよく見るようになりました。「品切れたら本気で困る」(2019/8/20 ヨムーノ)って、「品切れ」は「品切れ」ですよ、「品切れになったら本気で困る」でしょ!
 「SE、保育士、塾講師を掛け持ちながら社会福祉士を目指し」(2019/9/8 15:32 HARBOR BUSINESS Online)って( ̄д ̄)! 「掛け持ち」+「する」で「掛け持ちする」ですから「掛け持ちしながら」です。どうですか? 「掛け持ちして」と言いますよね、「掛け持ちる」だの「掛け持ちって」だの言わないでしょう!?
 「地元でバッタリ鉢合わせたら(中略)どこかで鉢合わせそうで」(2019/8/31 8:46 bizSPA!フレッシュ)、「99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ」#3で「たまたま事務所で鉢合わせた」と言った尾崎舞子(木村文乃)。基本は「鉢合わせする」で、「鉢合わせしたら」「鉢合わせしそうで」「鉢合わせした」です。
 「黒光っている社長は自信に満ち溢れ」は「それって!?実際どうなの課」で聞いたナレーションですが、随分自由ですね ┐( ̄д ̄)г。女優が「黒光って」と言うのを聞いたこともあります ( ̄_ ̄)。わざとでしょうけれど、面白くないしバカみたいだから「黒光りしている」と言って!
 「夏バテた」(2019/9/10 &Premium)も、むしろ得意げに書いているようですが、「夏バテした」と書こうよ、ねっ( ̄_ ̄)。「切りながら縁かがれる(ふちかがれる)」はミシンのCMで流れるセリフですが、「縁をかがる」か「縁かがり」、「切りながら縁をかがれる」か「切りながら縁かがりができる」でしょ!
 「動物スクープ100連発」(2020/5/3)で「空回って」というナレーションを聞きましたが、「空回りして」ですよ。「気持ちが空回って」は「ミス・シャーロック/Miss Sherlock」第1話で聞いた橘和都(貫地谷しほり)のセリフですが、いけませんね、「気持ちが空回りして」でしょ! これもじわじわ増えてきています。
 「先人たちの底力 知恵泉 ブレないことがカッコいい 白洲次郎(後編)」のナレーションで「なんと、新巻鮭が3本、業者から付け届けられていたのです」と言った新井秀和アナ( ̄д ̄)! 「業者から付け届けされていたのです」か「業者からの付け届けがあったのです」でしょ!
 「最初にトラブルのもご近所さんからと色々気を使い無き寝入るなんて事も」は一般の人の文章にあったのですが、これは暗号か? 読みにくいったらもぉ o(`д´)o。「最初のトラブルの」か? 「最初のトラブルも」か? いや、まだトラブルにはなっていないような・・・、そっか、動詞、かぁ( ̄" ̄)。
 「トラブって」は分かりますよ、「トラブる」も、まぁ、ね、でも、「トラブルのも」は分かりません。「トラブるのも」なら何とかそういうふうに読める・・・か? いやいや、そういう書き方はやめましょう、「ぱにくる」「とらぶる」なんて、「パニックになる」「トラブルになる」と書きましょうよ( ̄_ ̄)。
 続きは、「いろいろ気を遣い」だとしたら「無き寝入る」は「泣き寝入る」のつもりでしょうか? 「なきねいる」なんて書くから「無き寝入る」なんてバカなことになるわけです。「最初にトラブルになるのもご近所さんからと、いろいろ気を遣い、泣き寝入りするなんてことも」ですね、やれやれ <( ̄д ̄)>。
 「めざまし8」(2021/6/15)で、子猫をごみ袋に入れて捨てた人を「想像力を働かせられないかたなのか」と言った谷原章介( ̄д ̄)! その後、別のニュースで「10年来の友人のかたがた」と言いましたが、誰でも「かた」って、疑問を感じない? 自分を上品に見せるために「かた」なんて言ってもバカにしか見えないから ( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「容器をめぐった問題は」って?

2021-06-13 09:56:53 | 言葉についてあれこれ
                                  それ引っ繰り返すか?

 「容器をめぐった問題は百貨店のお歳暮にも及んでいました」は「日曜報道 THE PRIME」(2019/8/4)で聞いたナレーションですが、テロップは「巡る」でした。これは問題になっている最中のニュースですよね、「めぐった」は明らかにおかしいでしょ、なぜ過去形にする? 「容器をめぐる問題」でしょ!
 「マスクをめぐったエピソードを○○が紹介している」は「gooいまトピライフ」の要約(2020/3/9 14:21)ですが、なぜ過去形? ひょっとして、「めぐった」と書けば「マスクをめぐってこれまでに起きたことあれこれ」という意味になるとでも思っているのか? 「マスクをめぐるエピソード」でしょ!
 「クレーム対応を巡った『覚えておきたい話』にネット民『一理ある』」は「gooいまトピライフ」の見出し(2020/6/27 15:39)。要約も「『クレーム対応』のあり方を巡った、こんな呟きを○○が紹介しています」でしたが、「めぐる」でしょ! 記事は「『クレーム対応』のあり方を巡って」でした。
 「そんなテスターを巡った恐ろしい話」は「gooいまトピライフ」の要約(2020/7/5 18:33)で、記事は「『テスター』を巡って」でした。どうやら、完全に「巡った」だと思い込んでいる人がいるようです。いつか「めぐる」だと気づけたらいいのですが( ̄- ̄)。私は気づきました、「めぐる」は平仮名表記なのだと。
 「バスの先頭には座らないこと。『優先席』だからです。座っても、その座席を必要とした人が乗ってきたら、譲ってください」(2019/8/19 8:52 @DIME)って、ひょっとして、このライターは日本語の読み書きができる外国人なのか? 「その座席を必要とする人が」でしょ、「必要とした」ではなく「必要とする」ですよ。
 「京も一日陽だまり屋」で陽田翔太(土佐和成)が「困ったお客さんを見捨ててはおけない」と言いました。「困った」だから「困ったお客さんだなぁ、そんなのどうしようもないよぉ」と言うと思ったら「見捨ててはおけない」って( ̄д ̄)! 「困っているお客さんを見捨ててはおけない」がちゃんとした日本語ですよ。
 「困ったお客さん」って、どういうセンスなんだっ・・・、いやはや、そういうセンスのアナウンサーがいました( ̄" ̄)。「ひるおび!」(2020/5/26)で「困ったかたがたに」と言った土井敏之アナ(TBS)。コロナ禍で窮している事業者に対する応急の支援策について話しているときですから「困っているかたがたに」でしょ!
 「失われた30年が過ぎたいま、日本はこれから失われた40年、あるいは失われた50年を歩き始めているのかもしれない。(中略)バブル崩壊の原因を作った政権にいまも肩入れしてきた」(2020/1/26 8:00 東洋経済オンライン)って、「これから~ている」とか「いまも~してきた」とか、よく分かりません。「いま」も、なぜ平仮名?
 最後に「失われた40年を歩き始めたかもしれない日本」と書いてあったので、「失われた40年」になる可能性は高いと思っているようです。ということは、「これから」は要りませんね、「失われた30年が過ぎた今、日本は、失われた40年、あるいは失われた50年を歩き始めているのかもしれない」でしょう。
 後半は、「今も」なら「~ている」ですから「バブル崩壊の原因を作った政権に今も肩入れしている」です。「~てきた」に「これからは・・・」という気持ちが入っているのなら「バブル崩壊の原因を作った政権にこれまでずっと肩入れしてきた」でしょ。どこまで書こうか迷った?
 「1000円にも満たっていない」と言ったタレント、テロップも同じ( ̄д ̄)! 「1000円にも満たない」でしょ。「マスクをしていないで外を歩いていた時に」(2020/6/22 grape編集部)って「マスクをしないで」でしょ。「2~4回の治療で目に見えた結果が現れるという」(2020/6/25 6:45 Techinsight)って「目に見える結果」でしょ!
 「近日タイにて、生焼けの豚肉が原因で体中に異変が起こるという事件が発生した」(2020/6/27 fuelle)って、どうしたのかな? すでに事件は発生してしまったのですよね。「近日」は、「近年」とは逆で、近い将来、そのうち、ということですから、過去の事件なら「先日」「過日」などです。
 「2020年7月1日から、レジ袋の有料化が開始しました」は「gooいまトピライフ」の要約(2020/6/28 9:10)ですが、本当に、どうしたのかな? 記事は「2020年7月1日から、レジ袋の有料化が開始」(2020/6/27)でした。“2020/6/28 9:10”ですからね、「開始しました」って、なぜそうなった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「VTRどうぞ」って?

2021-06-06 09:18:41 | 気になる言葉、具体例
                                  vide、ラテン語・・・

 ずっと前ですが、「VTR(video tape recorder)」の「R」は装置だから、「VTRどうぞ!」というように、映像を「VTR」と言うのはおかしいのではないかというコメントをもらったことがあります。すっかり定着していて代わりの言葉もすぐには思い浮かびませんが・・・。
 カタカナ語辞典では video tape recorder の略、ネット検索では video tape recording の略というのもありました。録画 video tape recording、録画する record on video tape、録画したもの video recorded things、映像 reflection、reflex、picture、image、video、television pictures、そもそも、まだ tape ?
 「ニュースで英会話」という番組では「check out this video」「Let's watch this video」と言っていました。最近は「V(ぶい)を見る」と言う人が増えていますが、何でも短縮する傾向がありますから、単純に縮めて「V」なのかな・・・、もっとも、「video」と言えばいいのなら「V」もあり!?
 「気分」という意味で使われる「テンション」も、本当は「精神的緊張」「張力」という意味です。「すてきにハンドメイド」で「ちょうどいいテンション、引っ張り具合」と言った洋輔さん、これはミシンの糸調子の話なので正しい言い方です。緊張していることを伝えるときに「テンション」と言うのはあり、ですかね。
 無名の一般人なのに裕福なら「セレブ」、無芸なのに「タレント」、大勢で堂々と入るのに「潜入」、「携帯の充電切れ」もちょっと変ですね、電池切れだから充電するわけですよ。「インスタ映え」は「サランラップ」や「コカ・コーラ」と同じですね。初めのころは「フォトジェニック(photogenic)」と言っていませんでしたか?
 「リプ」をよく目にするようになりました。カタカナ語辞典に「リプライ(reply)、返事・回答・応答」という言葉が載っていますが、それを短縮した? しかし、これがよく分からない。確かに「コメント(comment)、論評・注釈・解説」とはちょっと違うようですが、「レスポンス(response)」の「レス」はどうした?
 ツイートは、多くの場合、見たことや感じたことをつぶやいているだけで、それを見た人が何か言うのを「リプライ」って? ツイートが何か問いかけているのなら「応答」ですが、そうでないなら「リプライ」とは質の違うものでは? むしろ「反応」という意味を含む「レス」に近くないですか?
 「パネラー」を久しぶりに見て、まだ「パネラー」なんて書く人がいるのかと、びっくり、「パネリスト」でしょ! カタカナ語辞典には「別表記 パネラー」と書いてありますが、どうにも変な感じです。英語圏で通じない和製英語がたくさんありますが、なぜ本当の英語で言うようにしてくれなかったのかなぁ( ̄- ̄)。
 「SNSをやっていない」という言い方は聞き慣れたものですが、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」だったら「SNSを使っていない」でしょ。英語では「ソーシャル・メディア」ですから、ますます「ソーシャル・メディアを使っていない」ですね。ところで、SNSにブログは入る?
 「テレビに引っ張りだこ、酒は飲むし女が好きという破天荒キャラ」(2020/6/14 11:00 週刊女性PRIME)って( ̄д ̄)! 「テレビはもともとデタラメな世界だからデタラメなやつが出ていいんですよ」と、デタラメやってがっぽり稼いだ人、そんなの「デタラメキャラ」でいいでしょ、「破天荒」は意味が全く違います。
 「粘土で作った印鑑をスタンプのように押すことで」は「イッピン 熊本 小代焼」のナレーションですが、「判・判こ」でしょ! 「判こ」に朱肉を付けて紙に押し付けると「印鑑」になるわけで、厳密に言えば「判こ」と「印鑑」は違うのですが、区別していない人が大半でしょう。でもね、せめてNHKぐらいは・・・( ̄" ̄)。
 「紐解く」とか「~を鑑み」とか、はやっている、ちょっとかっこいい、適当な表現が浮かばないときにとりあえずこれで、そんなことで、ちゃんと意味を理解するでもなく正しい表記を確認するでもなく、テキトーに使っている人が多過ぎます。そういう人たちが日本語を壊しているのですよ( ̄_ ̄)。
 ところで、IMEの変換、何だか前より遅いような・・・。「かたち」と入力して変換、「形」になったところでEnterした瞬間「蚊たち」に変わってそのまま確定 o(`д´)o! 目的の漢字と違ったら変換キーを再び押す、すると、候補がずらっと出る、これも遅い、すっごく遅い! むかーっΨ(`^´)Ψ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする