◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「ほぼ毎日のように」って?

2011-12-28 19:57:27 | 気になる言葉、具体例
                               やっぱり幸せな重複

 ネットニュースの文章の中にあった「ほぼ毎日のように」、テレビ番組のナレーションで聞いた「ほぼ毎日のように足を運んでいた」、なぁんかおかしくないですか。「毎日」は毎日、「ほぼ毎日」は、「毎日」と言うには少し足りない。では、「毎日のように」は? やはり「毎日」と言うには少し足りないわけです。ということは、「ほぼ毎日」もしくは「毎日のように」、どちらか一方でいいのであって、「ほぼ毎日のように」は重複です。
 随分前に「活躍してくれる可能性もあるかもしれない」というのを聞いたことがあるのですが、それって、活躍してくれる可能性は限りなくゼロに近いということ? 「活躍してくれる」とは言い切れないけれど、「活躍してくれる可能性もある」なら望みはありますよね。「活躍してくれるかもしれない」も、幾らか望みはあります。でも、「可能性もあるかもしれない」は・・・かなり望み薄でしょ(ーー;)。
 「寒さをしのげることができた」「回せることができる」はよくあるパターン。こういう言い方をする人をちょくちょく見掛けます。「寒さをしのげた」もしくは「寒さをしのぐことができた」、「回せる」もしくは「回すことができる」って、説明するまでもないことですが、分かっていない人が現実にいるわけです。
 「しのげる」や「回せる」が「しのぐ」「回す」の可能の形であることを知らないわけですが、知らないでなぜ「しのげる」「回せる」と言うのか。それは、「つなぐ」から「つなげる」へと移っていったのと同じなのではないでしょうか。「しのぐ」から「しのげる」へ、「回す」から「回せる」へ、意味は変わっていないのですよ、可能の意味はありません。形が変わっただけ・・・そう信じている人の頭の中ではね( ̄д ̄)!
 「積雪が20センチ積もって」「帰りに持ち帰れるように」「夫婦で力を合わせて○○店を営む夫婦が登場」「今年度4~8月の累計で前年同期比に比べ3割近くも増えた」「ワンちゃんに温かい温もりと癒やしを与えてくれる○○」など、ちょっと見直せば気がつきそうなものなのに、なぜ気づかない?
 「見続けておられているんですね」と言った人は「おられて」を何だと思っているのでしょうか。ひょっとして、「見続ける」を尊敬表現にするためのアイテム? 「見続けていらっしゃるのですね」が本来の形ですが、「いる」を「いらっしゃる」にすればいいということを知らない人は・・・いるでしょうね。「いらっしゃる」なんて自分で言ったことはないという人は・・・大勢いるでしょうね。
 「見続けていらっしゃるのですね」とは言えない、ちょっと抵抗がある、あるいは、もう少し敬意の度合いを下げてもいい、もう少し事務的でもいい、こういうことなら「見続けておられるのですね」でもかまいませんが、いっぺん「見続けていらっしゃるのですね」と言ってみたら(~_~;)?
 さて、今年から来年へ移るその瞬間、どのように過ごすか決めましたか? 私は決めましたよ。このごろはEテレの「2355」を見てから就寝というのが習慣になっているのですが、23時55分から0時20分まで「2355 年越しをご一緒に スペシャル」を見て過ごします(^.^)。終わったら、寝ます。よい年を(⌒・⌒)/。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○さんの父」って?

2011-12-25 09:39:33 | 気になる言葉、具体例
                                 あ、笑ってる!

 「父」を ̄_と発音する人、増えましたねぇ。本当は_ ̄でしょ、ちょっと前まではみんな_ ̄って言っていましたよね。それが、このごろはCMでもナレーションでも ̄_、しかも、「ちち」というより「ちっち」に近いのですから、私は「チッチとサリー」を思い出してしまいます。
 また、他人のお父さんのことを「父」と言うのをよく聞きます。「男親」という意味ですから間違いではないのですが、そこは「お父様」でしょ、と思うような場面でも「父」ですから、何かがおかしいと感じるのです。また、「私の父は公務員です」というように「自分の男親」のことを言いますから、いい年して「お父さんは公務員です」などと言うのを聞くと、「父」って言えよぉ~と思いますよね。
 では何と言えばいいのかというと、これがね、ちょっと困りました。父君(ふくん、ちちぎみ)という言葉がありますが、このごろの父親像に合わないような・・・(ーー;)ウ~ン。そうなると、「お父さん」もしくは「お父様」、尊敬や謙譲の意味を持たせず簡潔にということなら「父親」というのもありますが、どうですか?
 もちろん「母」も同様ですが、「○○さんの母が頂いていたそうです」というナレーションを聞いたときはあきれました。こんな原稿を書いた人、そのまま読んだナレーターも( ̄д ̄)ダラケッ! 「○○さんの母」に加えて「頂いていた」ですからね、敬語に尊敬と謙譲があることすら分かっていないようです。
 「食べる」の意味なら、謙譲は「頂く」、尊敬は「召し上がる」、これははっきりしています。「もらう」の意味なら、謙譲は「頂く」、そして、尊敬は「おもらいになる」なのですが、正直言って「おもらいになる」は言いにくい、若い人ならなおさら言いにくいと感じるでしょう。でも、「もらっていた」ですから、「○○さんのお母さんがもらっていらっしゃったそうです」と言えばいいですね。
 え? 「もらった」だったらどうするのかって? そんなの簡単ですよ、「○○さんのお母さんがもらったそうです」でいいのではないでしょうかね、無理することなんかありません。あるいは、個々の場面に応じ、「お受け取りになった」や「確保なさった」など、言い換えることができるならそれもいいでしょう。
 さて、先日、スポーツ関係のニュースで担当アナが「最愛のお母様」と言うのを耳にしました。ニュースで「お母様」は珍しいですね、「お母様」自体、久しぶりに聞いたような気がしますが、自然な口調の「お母様」はやはりいいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認めれる」って?

2011-12-21 21:33:07 | 気になる言葉、具体例
                               寝ぼけてるのかぁ~

 ら抜きについて、一時はけっこう議論があったように思いますが、今はもう普通ですか。ら抜きでも違和感なく聞ける言葉とそうでない言葉があります。でも、会話で聞くのはかまわないけれど、書くとおかしいと感じる、これはほとんどそうだと思いますし、30代以上の人は、書くときはら抜きにしないのではないでしょうか。
 勤務先で、ほかの部から提出されたExcelの表を見ていて、「認めれる」と書いてあるのを見付け、これはだめだろうと思い、「認められる」に直したのですが、次に「認めらる」というのを見付け、何なんだよ、寝ぼけてるのかぁ~とあきれながら直し、次に「認めれらる」というのを見付け、「あほかっ!」とつぶやいてしまいました。
 多分、入力したのは20代前半の人だと思うのですが、「認められる」と書いてあるところもありましたから、それが正しい形なのだということは知っているようです。それでも、よほどしっかり意識して「みとめられる」と入力しないと「認められる」にならないのでしょうね。ちょっと気を抜くと「みとめれる」と入力してしまう、つまり、その人にとっては「みとめれる」が普通だということです。
 「認めらる」と「認めれらる」は、「認めれる」となっていることに気づいて直した・・・直したつもり、なのでしょう。まさか、「認めれる」だか「認めらる」だか「認めれらる」だか分からなくなった・・・なんてことはないでしょうねぇ・・・(ーー;)?
 書くと変だと感じるのは「すごいかっこいい」もそうです。話し手が「すごくかっこいい」と言っているのにテロップは「すごいかっこいい」、そういうのをちょくちょく見ます。それほど放送業界では(テロップの入力作業者の間では)当たり前のようになっていますが、私は、「す~んごいかっこいい」とは言っても、書くときはやはり「すごくかっこいい」です。
 それから、「受け付ける」を「うけつけする」というように、わざわざ「名詞+する」の形にして言う人が増える傾向があるように思うのですが、自治体の公式HPで「○○で受け付けします」と書いてあるのを見たときはさすがに「あほかっ!」とつぶやいてしまいました。←まただよ。「○○にて受け付けをします」ならまだしも・・・、だれだっ、こんな幼稚な書き方をしたのはっ( ̄д ̄)?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも戻せるわけじゃない。

2011-12-18 09:26:47 | 言葉についてあれこれ
                                   何の訓練?

 Iさんはもういませんが、Iさんのちょっと後に入ってきたSさん、Iさんと仲がよく、いつも一緒でした。類は友を呼ぶといいますから嫌な予感がしていたのですが、先日、ある業務についてSさんに教えてやってくれと頼まれて教えたところ、やっぱりね、当たりです。怖いもの知らずというか、説明をろくに聞かずにさっさと手を動かして失敗するところなんかそっくり(-_-;)。
 やってはいけない操作を勝手にやって、危うい状態のデータが目の前にある、なのに、さらに勝手に何かやろうとするので、Iさんのときと同じ、ストップ、ストップ、やめて~~~と手を止めさせ、編集メニューを開いて「元に戻す」があるかどうか見ました。何でも元に戻せるわけではないのでドキドキしましたが、幸いにも戻せました。あ~~~心臓に悪い!
 なぜこうも、結果を考えずに、よく知りもしない操作をほいほい勝手にやってしまうのでしょうか。何でもパッと戻したりリセットしたり、簡単だから平気だよ~ん、なんて思っているのでしょうかねぇ。その点、放送は「元に戻す」が不可能である場合が多いですし、予算的に厳しい昨今、少々難があっても撮り直しをしないようですから、生放送はもちろん、VTRでも、変なことがちょいちょいありますよね。
 「きれいな雲が出ていたので思わずカメラを・・・レンズ・・・思わずレンズを向けてカメラを・・・撮ってしまいました」と言ったのは北陸放送の女子アナです。「思わずカメラを向けて写真を撮りました」と言えばいいわけですが、何でしょうね、「カメラ」に違和感があったのか、「写真」が出てこなかったからなのか。それって、ふだんは「写メ撮った」と言っているから?
 「ご購入してくださ~い」と笑顔で言ったのは北陸朝日放送「土曜はドキドキ」の安藤リポーター。VTRの中で「どうですか、ご自身で頂いてみて」と言い、続けて、スタジオで「○○と△△が用意しております。○○も頂いてください」なんて言いましたよ。○○と△△は菓子の名前で、取材した店で紹介していた菓子をスタジオに持ってきてみんなで食べる、よくあるパターンです。
 それから、「橋本アナウンサーもおいしいお店を行ってるみたいなんで」と言いましたからね、この人、本当に日本人? 日本人に見えますが・・・( ̄_ ̄)? 「頂く」を尊敬語だと思っているようだし、「トゥルー ティアーズ」を「トゥルーティーアーズ」と2回も言うし、滑舌も非常に悪く、まるで幼児。こんな人しかいないの? そこまで人材不足なのか(;一_一)・・・朝日よ。
 橋本アナはいつも「ご用意していただきました」と言いますし、「○○をご用意してお待ちくださいね」と視聴者に向かって言うのはベテランの牧野アナ、恩田アナはいつまでたっても新人みたい、というより、素人みたい。これでは新人アナやリポーターを指導することもできません。
 どこの局もアナウンサーのレベルは似たり寄ったり。言ってしまったら取り返しがつかない、それが放送なのですから、素質のある人がちゃんと訓練して日々成長し、プロらしくなっていくというのがいいのですけど、何年たっても成長しない人があまりにも多すぎます。打てば響く、それならこっちだって温かく見守ろうという気にもなるってもんですがね・・・( ̄ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬ際に当たって」って?

2011-12-14 18:42:35 | 気になる言葉、具体例
                                   幸せな重複

 前回、「病気やけがにならないように」や「違法や不審な点はなかった」など、省略しすぎておかしくなっている言い方を例に挙げ、いつの間に並べる表現がちゃんとできない日本人ばかりになったのかと書きました。でも、おかしなものですよね、余計な言葉をごてごて並べる「重複」も、このごろとても多くなっているようなのです。本当に毎日あっちこっちから聞こえてきます。
 「いちばん最初」「いちばん最後」なんて普通だと思っていませんか。「古来から」「古来より」をおかしいと思わなくなっていませんか。「炎天下の下(もと)」は変だけど「炎天下の中」ならいいんじゃないか、なんて思っていませんか。「まず第1問目はこちらです」とアナウンサーが言うのをおかしいとも何とも思わなくなっていませんか。ま、ね、加賀美アナまでが「第3回目」なんて言うんですからねぇ(一_一)。
 「ラッシュアワー時間ですね」有識者、「引き続き警戒を続けてください」天気予報の女子アナ、「次々と仕事の依頼が相次ぎ」ナレーション、「当然国民の皆さんから言われるのは当たり前でございます」政治家、「弱点ポイント」タレント、「もし失恋した場合のとき」タレント、「彼らたちの伝統」ナレーション、「主演を演じ」「モーニングバード」のナレーション、「藩の命令で妹の夫を討つよう命じられた○○が」MROの映画紹介番組のナレーション、「負傷を負わせてしまいました」アニメ(エヴァンゲリオン)のセリフ、「代用として用いる」ドラマのセリフ、「就活活動」学生、「死ぬ際に当たって」刑事ドラマで聞いたセリフ、こういう具合です。
 「死ぬ際に当たって」は、セリフですから、脚本家が書いて、複数の人が読んで、役者がこう言うのを複数の人が聞いて、それでもこうなのですからどうかしています。こんなばかな日本語がなぜそのまま放送されてしまうのか。普通は「死に際して」「死を目前にして」ですし、日常会話なら「死に際に」ですよ。放送業界、大丈夫か( ̄д ̄)?
 「ラッシュアワーですね」「ラッシュの時間帯ですね」、「引き続き警戒してください」、「次々と仕事の依頼が来て」「仕事の依頼が相次ぎ」、「国民の皆さんから言われるのは当たり前でございます」、「弱点」「ウイークポイント」、「もし失恋した場合」「もし失恋したときは」、「彼らの伝統」、「主演して」「主役を演じ」、「藩の命令で妹の夫を討つことになった○○が」「妹の夫を討つよう藩に命じられた○○が」、「負傷させてしまいました」「傷を負わせてしまいました」、「代用する」「代わりに用いる」、「就職活動」、ですね。就活の前に日本語を学んでくださ~い(ーー;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「病気やけがにならないように」って?

2011-12-11 09:26:10 | 気になる言葉、具体例
                                  並んでるよぉ

 昨日の昼、いつものように「世界ふれあい街歩き」を見ていたら、「病気やけがにならないように」というテロップが出てきました。これはだれが見ても変だと思いますよね。そういえば、以前、「許可なく取り壊したり改修することはできません」というナレーションを聞いたことが・・・「世界遺産への招待状」だ、ナレーターは石澤アナ!
 それでもNHKなのくわぁっ( ̄д ̄)! 受信料返せぇ~っo( ̄д ̄)o いつの間に、並べる表現がちゃんとできない日本人ばっかりになったのか? 「違法や不審な点はなかった」というナレーションは「ウェークアップ!ぷらす」、「○○の中には殺菌作用や、組織の再生を促す物質が含まれており」と書いてあったのは、たまたまYAHOO!のトップページから選んで見た記事です。
 「病気になる」とは言いますが、「けがになる」とは言いませんね、「けがをする」です。ずぅっと前にアナウンサーが「病気やけがになったりする可能性が」と言うのを聞いたことがあるのですが、「病気やけがにならないように」なんて書く人がやはりいるのですね。正しくは「病気にならないように、けがをしないように」もしくは「病気になったりけがをしたりしないように」です。
 「許可なく取り壊したり改修することはできません」は、変だと思う人がだいぶ減ってきているようですが、NHKのアナウンサーの多くがスーパースプレッダーになった結果だと私は思いますよ。許可がないとできないのは「取り壊し」だけではなく「改修」もなのですから、「許可なく」がちゃんと「取り壊し」と「改修」に係るように「許可なく取り壊したり改修したりすることはできません」と言ってください、石澤さん。
 「不審な点はなかった」とは言いますが、「違法はなかった」とは言いません。「違法や」だと、「違法」はあくまでも名詞であり、後ろの「点」に係るとは認められませんからね。「違法な点や不審な点はなかった」と言わないといけません。「○○の中には」は「組織の再生を促す物質が含まれており」につながっていき、「殺菌作用や」が浮いてしまっています。「○○の中には殺菌作用を持つ物質や組織の再生を促す物質が含まれており」ですよ、変に端折らないでくださ~い(⌒_⌒)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり知らん顔かいっ!

2011-12-07 20:11:15 | ストレスと闘いながら
                                 こっち向いてぇ

 3月16日の記事で、勤め先でたまにやるディクテーションについて、大変な苦労をしているということを書きました。その直後、ようやく自分の席のコンピューターで作業できるようになったのですが、それが「神の業」なのか「悪魔の業」なのかは分かりませんでした。さて、結果はどうかというと、やっぱり悪魔の業だ(-_-;)。録音状態が悪いのはそのままだし、作業中、周りがうるさいことに変わりはないし、キーが重いので、丸1日作業すると右手の親指の爪が割れるのですよ。
 9月に、Uさんの無神経な言葉により3年分のストレスが爆発し(詳細は10月2日の記事に)、これまでいかに理不尽な目にあってきたか、あれこれぶちまけました。全部ではありませんよ、そんな時間はないわけで、ほんの一部、それに、私の話を聞いたのは、年長者のNさん、準リーダーのNaさん、Uさん、この3人だけ。
 ディクテーションに関しては、今年の4月以降に部の備品に加わった新しいノートパソコンと会議室を予約してそこで作業できるように手配すること、という内容のメールを関係のある社員に送信してくれました。ええ、送信はしてくれましたよ、でも、それを社員がちゃんと読むか、読んだとしても、ちゃんと実行するか、それはまた別の問題で、恐らく実行しないだろうと私は予想していました。
 で、先月の中ごろ、Yさんに頼まれてディクテーションをやることになったのですが、やっぱりね、その日にやるという予定は何日も前から決まっていたのに、ノートパソコンも会議室も予約してありませんでした。当日、朝からノートパソコンを使っていたのは例のIさんです。
 Yさんに「メールを読んでないんですか?」と聞いたら、「知らない」ですって。「というわけで、できませんよ」と冷たくYさんに言い放ってやりたかったのですが、これがまたどういう訳か、その日、Iさんは「役所に行くから」とか言って12時ぴったりに退社したのです。なんや、それ?! ええ、ええ、ディクテーションはやりましたよ、午後から。ほんっと、腹立つ( ̄д ̄)!
 だいぶ前ですけどね、あるとき、自分の席のコンピューターを別の人が使っていたものと交換させられました。CADのバージョンは前のより高かったのですが、変換キーの位置は違うわ、変換効率が恐ろしく悪いわで、もぉ~、イライラ、イライラ、奥歯をギュゥッと噛み締めて忍耐! 何とか慣れ、CADは気に入っていました。そして、1か月半ほどたったとき、また別のと交換させられました。
 すると、CADのバージョンが落ち、できていたことができなくなり、イライライライラ。キーボードはやけにキシキシして引っ掛かり、Enterキーなんて薬指では押せないくらい。私は右手の薬指を過去に痛めているのでその重さには耐えられず、げんこつで押しています。変換効率の悪さという点も同じ。単語登録も一からやり直し。おまけに、サウンドボードが壊れていて音声再生ソフトが使用不能<( ̄д ̄)>!
 こういう流れだったわけですが、Yさん! Yさんの指示でコンピューターを交換したんだよ! しかも、音声再生ソフトを使えないことが判明したとき、2週間後にまたディクテーションをやるからそれまでに何とかしてほしいと言ったのに、ほったらかし。ほかの人のコンピューターを借り、それがまたすごく重いタッチのキーボードで、半日ほど作業したらもう指が痛くて痛くて・・・知らん顔してんじゃないよっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「才能をうずもらせないために」って?

2011-12-04 09:25:39 | 言葉についてあれこれ
                               毒があっちこっちに

 「相棒」で聞いた「○○の指紋しか残っていなかった」というセリフ、セリフというのは、その場面の状況をきちんと理解し、役になりきって初めてちゃんと言えるものですが、ベテラン女優なのにいけませんねぇ、ここは「○○の指紋しか」+「残っていなかった」というふうに聞こえなければいけないところだったのですが、「○○の」+「指紋しか残っていなかった」と聞こえました。
 幾つもの場面をいろいろな場所で撮影する、天候や時間帯、屋外か室内か、ロケかセットか、そうした事情によって話の流れどおりに撮影できるわけではないにしても、1話完結なら台本を読めば話の筋は分かるでしょう。それに、演出家は分かっているはずで、役者に適宜説明して演じてもらう、矛盾が生じないようにしなければならない、ということは、役者の力不足ということ以外に演出家の説明不足というのもあるのでしょうか。
 凶器に○○以外の人物の指紋がない、ということは、○○が死んだのは、他殺ではなく自殺だったということになるのですが、その前の肝心なセリフが「指紋しか残っていなかった」と聞こえたせいで訳が分からなくなり、指紋のほかに何が検出されないといけないのだろうか、なんて、余計なことを考えてしまいました。
 それから、ある俳優が、この人もベテランですけど「歌人」を ̄__と発音し、( ̄д ̄)! と思っていたら、続けて別の俳優が_ ̄ ̄と発音し、そうだっ、いいぞ、と思いました。でも、直後にその同じ俳優が今度は ̄__と発音してがっかり、なんだよっ! とテレビに向かって吠えてしまいましたo(`д´)oガオーッ。
 そして、右京の「毒入りと知らずにコーヒーを飲んだ」というセリフ、これは脚本家の力不足です。毒入りのコーヒーを飲んで△△は死んだのですが、実は、△△が自分でコーヒーに毒を入れたのです。知人から渡された青い小瓶、コーヒーに入れて飲むと疲れが取れるという説明だったので、中の液体が毒であるとは夢にも思っていなかったのですが、その液体をコーヒーに入れたのは自分です。
 ということは、「毒入りと知らずに」はおかしいですね。知らない間にだれかがコーヒーに毒を入れたのなら「毒入りと知らずに」ですが、得体の知れない液体を自分で入れたのですから、「それが毒とは知らずにコーヒーに入れて飲んだ」と言うべきです。え、長い? それじゃぁ、「毒とは知らずにコーヒーを飲んだ」ですかね。
 そして、△△に毒を渡した犯人が「◇◇の才能をうずもらせないために△△を殺した」と告白するのですが、りっぱな人物、研究や才能が人に知られずにいるという意味なら「うずまる(うずもる)」ではなく「うずもれる」ですから、「うずもれる」を使役の形にすると「うずもれさせる」です。したがって、「◇◇の才能をうずもれさせないために△△を殺した」です。変なところで引っ掛からせないでく~ださ~い(ーー;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする