◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「○○に引っ掛かったときの羞恥心」って?

2015-03-29 11:36:02 | 気になる言葉、具体例
                                  びっくり、ずっしり、おいひーっ

 「イッピン」で女優の前田亜季が「なんか、全くちがく見えるんですけど」と言うのが聞こえてぞくっとしました。「サイエンスZERO」で安めぐみの「ちがくて」に引っ掛かって以来、「ちがくて」にもアレルギー反応が出るようになったのですが、南沢奈央も「いつもと雰囲気がちがくて」なんて言っています( ̄д ̄)!
 箭内道彦(1964年生まれ)も「ちがくて」です。いやはや、50過ぎて「ちがくて」ですか┐( ̄д ̄)г。野球解説者の吉井理人(1965年生まれ)も「土の質が全然ちがうくって」なんて言いましたから、若い人ばかりではないのですね。でも、いい年して「ちがうくって」なんて変ですよ、やめて!
 街頭インタビューで女性(会社員、21歳)が「たたみ方とか、ちがかったりすると」なんて言うのを聞いたときはぶるっと震えが来ました。一般の人が書いた文章でも「食べ物の好みがちがくても」「価値観が違くて」などの記述が見られます。書いてもこうなる、こう書いているというのは何とも情けない。もはや「違う」「違って」なんて思い出すこともできなくなっているのでしょう。
 それで、前田亜季が、「ちがく見えるんですけど」と言った後に「想像力が広がりますね」とも言ったのですが、これは「想像が広がりますね」であり、「力」が余計です。先日、「デザインの梅干」という番組でも「想像力を膨らませて絵を完成させます」というナレーションが聞こえましたが、広がるのも膨らむのも「想像」であって「想像力」ではありませんよ。いいかげんにしてよね、NHKo(`д´)o!
 森田美由紀アナも「何でもないモチーフが想像力をかきたてます」だし、羽鳥慎一も「想像力かきたてられる」だし、西尾アナも「想像力を膨らませる」だし、アナウンサーもナレーションもテロップも、み~んな「想像力」になってしまい、な~んも考えない若い人が「想像」と言えなくなるのは当然です。
 「責任を感じる」と言うべきところで「責任感を感じる」と言う人が急増したときはまるで“パンデミック・「責任感」”でしたよ。なぜか、俳優がみんな「責任感重大で」と言いだし、それが素早く広まって、若い人は「すごく責任を感じて」と言うべきところで「すごい責任感でぇ」なんて言うのですから、じわ~っと恐怖を感じました。
 というわけで、前置きが長くてすみません、「○○に引っ掛かったときの羞恥心は忘れられない」ですが、「想像力」「責任感」と来て、ちょっと前にこういう一般の人の記述を見たことを思い出したのです。「想像力」ではなく「想像」、「責任感」ではなく「責任」、そして、「羞恥心」ではなく「恥ずかしさ」なのですが、とうとうこんな例まで出てくるなんて・・・、言葉の意味を考えたことはないのか?
 豊かな想像力を持っていてこそ想像が広がります。責任の重みをきちんと感じる人、責任をもって事に当たれる人、それが責任感の強い人です。羞恥心をちゃんと持っている人でないと恥ずかしさなんて感じません。先日、駅の待合室で路線図を見ていたら、カチャカチャと何やら音が聞こえてきて、何かと思えば、近くのベンチに座っている女子高生が一心不乱に化粧をしていました。おいおい、羞恥心はどこへ行った?
 ところで、6700人から選ばれた着物美人日本一とかいう見出しの動画を見たのですが、心底がっかりしました。以前、和服の女性がお客様に対して頭を下げた後、上体を起こした瞬間にクイッとやったのを見たけれど、そんなことをするなら和服を着ないでほしいと書いたことがありますが、もっとひどい! 日本一ですか? あれが?
 中途半端な長さの前髪をクイクイッ、何度もお辞儀をするので、そのたびに目にかかる前髪をバサバサ、クイクイッ、バサバサ、クイクイッ、見苦しいことこの上なし!!! 後ろに立っていたミッツ・マングローブのしぐさのほうがずーっと和服にふさわしくてきれいってどういうこと(ーー;)? 和服にクイッは合わないから、クイッとやらなくて済むような髪型の人を日本一にしないでどうするんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皆さんご理解いただけるように」って?

2015-03-22 09:35:46 | 言葉についてあれこれ
                                  うん、のぞいてる

 「君が○ニャンになってもらうしかないよ」ではなく「君に○ニャンになってもらうしかないよ」、「親が払ってもらってるんですけど」ではなく「親に払ってもらってるんですけど」、「県民の皆さんが元気を出していただけるような」ではなく「県民の皆さんに元気を出していただけるような」ですね、「○に~てもらう」が基本です。だれが、だれに、~てもらうのか、きちんと意識しないといけません。
 「ご迷惑をかけた皆様に誠意をもって行動してほしいです」と言ったのは女優ですが、ちょっと言葉が足りません。名前はメモしていなかったのでだれだか忘れましたが、そう若くない人だったと思います。これは“大勢の人(皆様)に迷惑をかけた張本人である○さん”へのメッセージで、「○さんには、迷惑をかけた皆様に対して、誠意をもって行動してほしいです」と言ってくれれば分かりやすいのですが。
 「私自身も、今まで○さんに随分迷惑をかけましたし、欠点に目をつぶってくれていました」と書いたのは一般の人です。「私自身も」で区切って読点、ですから余計にそう感じるのですが、「欠点に目をつぶって」ならお互い様かと思ったら「くれていました」と来て、急に行為の主体が○さんになり、何だかもやもや( ̄д ̄)。
 「私自身も今まで○さんに随分迷惑をかけましたし、○さんは私の欠点に目をつぶってくれていました」とか、分かりやすいように書けませんかねぇ。もっと言えば、○さんは、迷惑をかけても、欠点だらけでも、そんな私を許して(ぐっと我慢して?)くれていたわけで、「私自身も今まで○さんに随分迷惑をかけたうえに欠点だらけ、それでも○さんは目をつぶってくれていました」とかね。
 「先日、義理の姉に『○※◇△◎』と意味の分からないことを私に言ってきました。前にも、主人が留守中に来て、勝手にお菓子を出して子どもに食べさせる、部屋を勝手にのぞかれる等していました」という文章、これを書いた人は行為の主体を全く意識していません。義理の姉に、私に言ってきました、主人が留守中に、食べさせる、のぞかれる・・・、これだと、だれがだれに、だれがどうしたという関係がめちゃくちゃです。
 これを書いた人の家に来て部屋を勝手にのぞいたのは義理の姉なんですよね。「先日、義理の姉が『○※◇△◎』と意味の分からないことを私に言ってきました。前にも、主人の留守中に来て、勝手にお菓子を出して子どもに食べさせる、部屋を勝手にのぞくなどしていました」と書いてくださいよ。
 「繰り返し話を聞きながら皆さんご理解いただけるように」と言ったのは役人です。ベッキーの「ゲストの皆さん、お越しいただきましたぁー」よりずっと前に聞いたのですが、「皆さん」の挟み方が役人らしいですね、これでするっと主語がすり替わりました。「話を聞きながら」までは話を聞く側の人たちで、「ご理解いただけるように」の主語は話をする側の役人です。繰り返し話を聞くのが役人ならいいのですけれどね。
 「繰り返し話を聞いてしっかり理解できるように」と言いたいところですが、そのまま言うわけにもいかないのですよね。それならそれで「繰り返し話を聞き、十分に理解してくださいますように」とでも言えばいいのですが、これも抵抗があるのでしょうね。それなら最初から自分を主語にして「繰り返しご説明して皆さんにご理解いただけるように」と言ってくださいよ、簡単でしょ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君が○ニャンになってもらうしかないよ」って?

2015-03-15 11:34:37 | 言葉についてあれこれ
                                  ハムにゃん

 「君が○ニャンになってもらうしかないよ」はCMのセリフですが、おかしいですね、「君が」なら「君が○ニャンになるしかないよ」と言うものですが、どうしても「なってもらう」と言いたいのですか? それならそれで「君に○ニャンになってもらうしかないよ」と言うのが日本人でしょ! 「が」ではなく「に」ですよ。
 「親が払ってもらってるんですけど」と書いたのは中学生。「親が」なら「親が払ってるんですけど」ですが、「払ってもらってる」と書いたのは感謝の気持ちから? 親が払うのは当たり前だと思っているよりずっといいですが、「親が」はそのまんまというのはいけません。「親に払ってもらってるんですけど」です。若い人たちは、「○に~てもらう」という基本を無視している人たちの影響をもろに受けているのですo(`д´)o!
 「県民の皆さんが元気を出していただけるような」と言ったのは私が住む県の知事。頑張るのは県民だけど、自分もあれこれやっているんだというアピールはしておきたい、そうですよね、知事さん。「皆さんが」なら「元気を出すような」ですが、こういう言い方はしません。そういうわけで、3月1日の記事では「県民の皆さんに元気になっていただけるような」と言ってほしいと書いたのですが、後から疑問が湧いてきました。
 頑張るのはあくまでも県民、まぁ、そうですね、だから知事は「皆さんが」と言うのですよね。それならそれで「県民の皆さんが元気になるような」と言うのが一番自然ですが、知事として言えるのはどの程度かと考えると、果たしてそんなふうに言えるだろうか、う~ん、いや、そこまではなかなか言えないでしょうねぇ。
 「元気になる」というより「元気を出す」、それを無理のない日本語にすると「県民の皆さんが元気を出せるような」ですが、どうしても「~ていただく」は外せない。ここが問題なのですよ、「~ていただく」と言うときの主体はどちらなのか、県民なのか、知事なのか、それを意識しないで話すから日本語としておかしくなるのです。
 頑張るのが県民なら、あっさり県民主体で「県民の皆さんが元気を出せるような」と言えばいいのですよ。それでもどうしても「出していただけるような」と言って“自分”を押し出したいのなら「が」ではなく「に」ですよ、「県民の皆さんに元気を出していただけるような」ですからね。そうなると、アピールした分、知事にはもっともっと頑張ってもらわないといけませんけど。
 あう~、また訳の分からないメッセージだよぉ~<( ̄д ̄)>~、クラウド? ID? どうすりゃいいんだよぉ~~~、というわけでAdobeのhelpを見たら「サポートポータルからお問い合わせするとき」なんて書いてある。あのね、そこらの三流企業じゃないんだから、いや、よく知らないけど、三流ではないのでしょう? 「サポートポータルから問い合わせるとき」と書けばいいのですよ。まぁ、ね、一流企業にもちゃんとした日本語で文章を書ける人はなかなかいませんけど。
 「お問い合わせするとき」だと、形は謙譲語Ⅰ「ご(お)~する」になっていますから、書いた本人は尊敬語のつもりでしょうけれど尊敬語にはなっていません。羽鳥慎一をはじめとする敬語を知らないアナウンサーが「ご紹介してください」「ご用意していただきました」などと言うからすっかり広まってしまいましたが、だめですよ。「お問い合わせをするとき」の「を」を抜いたんだというのもだめです。
 尊敬語とも謙譲語とも言えないような書き方をして、一体だれがだれに問い合わせをするのでしょうか。このごろの日本人ときたら敬語もどきしか話せないから、行為の主体がだれなのか分かりにくくなっています。正しい敬語なら、具体的にだれと言わなくてもちゃんと分かるのに。変な敬語もどきを平気でしゃべっている人たちは“主体”を意識したことなんてないのでしょうね┐( ̄д ̄)г。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いち・はち・はち」って?

2015-03-08 11:36:14 | 言葉についてあれこれ
                                  100キロ?

 あれはCM? 「いち・はち・はち・すてんれす」と聞こえたのですが、「18-8ステンレス」のことでしょうか。「18-8ステンレス」というのは、クロム18%、ニッケル8%、残りが鉄で構成されたステンレスを指すわけで、昔から「じゅうはち・はち・すてんれす」と言っています。18%、8%、だから「じゅうはち・はち」なのですよ。
 「0.38(れい・こんま・さんじゅうはち)秒です」と言ったのは、「科捜研の女」で研究員の相馬 涼を演じる若い役者です。普通は「れい・こんま・さん・はち」と言うものですからね。相馬 涼の性格からいって、ふざけて「こんま・さんじゅうはち」と言うことはありえますが、事件の現場で関係者を集めて真面目に検証している場面でしたからねぇ、おふざけなしだと思いますが。
 「41キロ」を「よんじゅういっきろ・・・いっ・・・よんじゅう・・・いちきろ」とぎりぎり言い直したアナウンサー、そんなので迷うか( ̄д ̄)? でもね、「1月2日」を「いちがつににち」と読んだアナウンサーだっているし、「1月8日」を「いちがつはちにち」と読んだアナウンサーだって、いますよぉ~。
 日本テレビの朝の番組でアナウンサーが言った「1分当たり、いちおくよんじゅういっせんまんえん」というのは一体幾らなのでしょうか。5分で7億円ちょっとだと言っていたので、1分で1億4100万円かな、これくらいなら私でも暗算できますよ。原稿にはどう書いてあったのか・・・、「141千万円」なら14億1000万円だから違うし、「1億41千万円」と書いてあった? まさかねぇ( ̄д ̄)?
 「僕は早々と(そうそうと)負け越しました」は「相棒」season7#6「希望の終盤」で聞いたセリフですが、「そうそうと」と2回も言った( ̄д ̄)! 蟹江一平さん、「早々と」は「はやばやと」と読むものですよ。別の俳優はちゃんと「早々と(はやばやと)決着がつきました」と言ったのに。スタッフも、気がつかない? ちなみに、「早々に」は「そうそうに」ですよ。脚本にも読み仮名が要りますね。
 「いよいよ○○との初対面に」を「しょたいめんに」と読んだ「スーパーモーニング」のナレーター。たまにいるのですよ、「はつたいめん」なのに「しょたいめん」と読んでしまう人って。ナレーターでしょ? たとえ初見でも、「いよいよ○○との」ですから「はつたいめんに」と読めてこその“プロ”だと思いますけど。「○○は△△とは初対面です」なら「しょたいめん」でいいですよ。
 「モーニングバード」で、小松アナが「踏破」を「しゅうは」と読み、羽鳥慎一も気づかず、その後、カンペでも出たのでしょうかねぇ、「とうは」と言い直したのですが、次にコメントした長嶋一茂は「走破」と言って、勝手に「歩き」から「走り」に変えちゃった、というアホなことがありました。テレビに出てしゃべることが仕事ならもうちょっと何とかなりませんかね┐( ̄д ̄)г。
 ところで、何の番組だか忘れましたが、真上から真下にむりむりっと包丁を押し込み、汁をぶわっと飛ばしてタマネギを切っている場面を見ました。それじゃぁ目も鼻も痛くなるよ、そんなふうにやる人、本当にいるの? と思ったのですが、それでまた思い出しました。昨年9月28日の記事で書いたタマネギの引き切り、いかにも切れそうな美しい包丁であっという間に切り、気持ちよかったという話です。
 そして、2007年12月7日の記事では、料理番組のゲストがタマネギを危なっかしい手つきでゆっくり引き切りするのを見て奇妙に感じたということを書きました。そのとき、野菜はほとんど押し切りだとも書いたのですが、この「押し切り」は、包丁を向こうへ軽く押すようにして、刃の丸みを利用してリズミカルに動かすということで、包丁の使い方として基本的なことです。
 30年ぐらい前ですが、吐きそうになるほどまずい味噌汁を食べさせられたことがあります。作ったのは60代の主婦ですが、後日、その人が味噌汁を作る場面を見ました。鍋に水を入れてガスコンロに置き、そこへ切った大根と油揚げと味噌を入れ、火をつける。湯が沸いて、そのまましばらく煮て出来上がり・・・( ̄д ̄)うへぇ。
 刃物というのは、当てるだけでは切れませんが、スライドさせると切れます。味噌汁の味噌は、具が煮えてから、最後に入れます。そういう基本を知らないというのは、だれも教えてくれなかったのでしょうけれど、自分は基本を知らないという自覚がなければ、他人の正しいやり方を見ても違いに気づかないのかもしれません。そういう人、周りにいるでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この涙を忘れてもらわずに」って?

2015-03-01 11:52:32 | めちゃくちゃな敬語
                                  カップに入れてあげた

 だいぶ前ですが、「この涙を忘れてもらわずに」と言った人がいました。涙を流して反省したことを心に刻みつけてこれから頑張ってほしいということを言いたかったようなのですが、なぁ~んかむずむずします。「疑問を持っていただかないように」と言った政治家もいますし、「出馬をさせていただかない」と言った人(元々は芸人で、宮崎県知事をやっていた時期もある、今は何なのか知らないけど)もいましたね。
 「忘れてもらわずに」ではなく、「忘れずにいてもらって」「忘れないでいてもらって」ですが、普通は「この涙を忘れずに」「この涙を忘れないで」と言いますよね。「~ていただく」症候群を変にこじらせた? 「疑問を持たないようにしていただく」も変ですからね、普通は「疑問が生じないように」です。出馬しないということでご了承いただきたい、それは「不出馬ということにさせていただく」ですよ。
 そういえば、以前、「途中で挫折させてあげたくないですね」という例を紹介したことがありました。テレビのインタビューに答えていた一般の人で、普通に言えば「途中で挫折させたくないですね」ですが、品よく見えるようにと頑張ってしまい、単純に「あげる」を入れておかしなことになってしまったのでしょう。「あげる」を入れるなら「途中で挫折しないようにしてあげたいですね」です。
 「せっかく香港に勉強させに・・・させてもらったので」と言った人、やはり「~させてもらう」が口癖になっているのでしょうか。私は最初から話を聞いていたので「せっかく香港に勉強しに行かせてもらったのだから」と言いたいのだと分かりましたが、「~ていただく」症候群の患者は言いたいことをちゃんと日本語にできなくなっています。
 「泊めさせてもらっているから」は一般の人の記述、「オープン直前の館内に特別に入れさせてもらった」は「カスペ!」で聞いたナレーション。泊めてあげているのはだれ? 館内に入れてあげたのはだれ? 「~ていただく」症候群の中でも多く見られる症状で、何でもかんでも「~させてもらう」にしないと気が済まないようですが、「泊めてもらっているから」「オープン直前の館内に特別に入れてもらった」ですからね。
 ついでに言えば、泊まるのはだれ? 館内に入る(はいる)のはだれ? それでいくと「泊まらせてもらっているから」「オープン直前の館内に特別に入らせて(はいらせて)もらった」です。「○○亭から暖簾分けさせてもらい」は「私の何がイケないの?」で聞いたナレーションですが、暖簾分けしてあげたのはだれ? ○○亭でしょ? 「○○亭から暖簾分けしてもらい」ですからね。
 「親が払ってもらってるんですけど」と書いたのは中学生で、これを読んだときは本当に日本語の未来はないと感じました。この文の意味が分かりますか? お金を払っているのはだれですか? これを“直訳”すると、親が、だれかに頼んでお金を払ってもらっている、という意味になりますが、実は、自分が使っているスマホの料金を親に払ってもらっているという意味です。
 この中学生が口頭で伝えるとしたら「親が払ってるんだけどぉ~」でしょうね。でも、すでに「~ていただく」症候群を患っているのか、ちょっと気を遣ったのか、「払ってもらってるんですけど」と書いた、だけど、多くの人がそうであるように、「親に」と書かなければいけないということは分かっておらず、「親が払ってるんだけどぉ~」の「親が」はそのまんまで「親が払ってもらってるんですけど」となるわけです。
 「県民の皆さんが元気を出していただけるような」と言ったのは私が住む県の知事ですが、知事さん、「県民の皆さんに元気になっていただけるような」と言ってくださいよ。知事さんは間違いなく日本人ですよね、「が」ではなく「に」ですよ、なぜこんな簡単なことが分からないの? 何十年、日本語を話しているの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする