◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「スカートが短いと目線が気になる」って?

2014-07-27 09:41:40 | 気になる言葉、具体例
                               視線の先には何が?

 「あまりスカートが短いと目線が気になる」と一般の人(女性)が言ったのですが、これが微妙なのですよ。普通は「あまりスカートが短いと視線が気になる」と言うところですが、この場合、ミニスカートを制服として着用することについて客観的に述べていて、周囲から向けられるであろう好ましくない視線が気になる、あるいは、目のやり場に困るからぁ~ちょっとねぇ~、と言いたかったようで・・・。
 「視線」は、物を見るとき、目とその物を結ぶ線、目線、目。「人の視線が気になる」は「人の目が気になる」と言い換えることができますね。では、「目線」は? 正確な意味を考えたことはありますか? (演劇・テレビなどで)視線、「目線が合う」「目線を外す」、私が使っている1992年発行の国語辞典にはこのように書いてあって、「視線」と「目線」は、意味はほぼ同じですが、使う場面がちょっと違います。「カメラ目線」はまさに「目線」で分かりやすいですね。
 音声おこしをやっていたとき、会議等で「子どもの目線」「大人の目線」「女性の目線」「そういう目線で捉えて」といった言い方を聞くことが徐々に増えていきました。最初に聞いたときは、「目線」って何だろう、「目の高さ」とか「見る角度」とか、「それぞれの見方」とか、はやりの新しい言い方なのかなぁ・・・と思ったのですが、もうすっかり慣れましたよ、よく聞きますもんね。
 「○ちゃんの目線になるように膝を床について話しました」という記述を一般人の文章で見たことがありますが、この「目線」は「目の高さ」です。「問題点を、目線を変えて検討してみる」の「目線」は「見方」という意味です。これらは「視線」とは言えませんよね。つまり、今の「目線」は「視線」とは違うのです。そして、表現が単一化し、その意味するところはそっちで考えてちょうだい、ということで。
 「上から目線」は面白いですよね、上の立場から見る、上から見下ろしてものを言う、他人を見下す冷たい視線、他人を見下すような目、いろいろひっくるめて表現していますが、「上から視線」とは言えません。やはり「目線」は「目線」なのです。「視線」と「目線」をちゃんと使い分けていますか?
 「その目線ははっきりとオリンピックを見据えています」というのを「情報ライブ ミヤネ屋」で聞いたのですが、聞いた瞬間、これは「視線」もしくは「目」が適当だと思いました。そのほか、「目線に変な人が入ったので」「街の男たちの目線を集める」など、これは違うとすぐに感じる言い方もちらほら聞こえてきます。
 「視界に変な人が入ったので」「街の男たちの視線を集める」が正しい言い方で、以前はだれでもそう言っていたはずですが、ただ単に「目線」という言い方をしたいだけなのでしょうか、ちょっと格好いいと感じているのでしょうか、そういう人はとても多いですよね、気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「憩いの場になっていただければ」って?

2014-07-20 09:17:02 | めちゃくちゃな敬語
                               憩いの場やね

 「本日はお出掛けになりました」というドラマのセリフ、出掛けたのは社長で、来客に向かってこう言ったのはそこの従業員。あのね、「本日はあいにく外出しております」でしょ。もしかして、招かれざる客に対して高飛車に、というト書きでもあったのかなぁ、それでも「出掛けています」ぐらいではないですかねぇ。
 「お伝えしておきます」は、金沢の老舗旅館を舞台に繰り広げられる嫁・姑バトルを楽しく描いた「花嫁のれん」という連続ドラマのセリフ。伝える相手が身内だったので「伝えておきます」でないといけないわけで、基本的にきちんとした言葉遣いのドラマなので余計に残念です。金沢弁が聞けて面白いですよ(⌒・⌒)。
 「ゆきじいがおすすめするスポットで写真を撮り」は「ASAHI Pop’n’PRESS! ココ掘れキッズのおしえてMAP」のナレーション。孫のようなゆうちゃんに面白いスポットを薦めたのは“ゆきじい”で、「ゆきじいおすすめのスポットで」ならいいですよ、でも、「おすすめする」だと、「お嬢様に執事がお薦めするスポットで」になりますよ。“ゆきじい”は“じいや”なのかな、そういう設定?
 ドラマのセリフもナレーションも、原稿を書くという作業をしていてこれはないでしょ( ̄д ̄)! だれが、だれに対して、だれのどういう行為について言うのか、敬語の基本を忘れていますね。基本をきちんと押さえていれば詳しく言わなくても分かることが、逆に分からなくなります。
 例えば、「検討している」「検討なさっている」「検討していただいている」「検討してくださっている」「ご検討いただいている」「ご検討くださっている」の違いを話し手と聞き手が理解していれば、主体、経緯、状況など、多くのことが伝わります。そういう便利なものなのに、「ご検討している」なんて言われたら分からないからo(`д´)o!
 「王様のブランチ」に出ている若いタレントが「皆さんも頂いてください」なんて言っても別に驚きはしません。ゲストに向かって「どうぞ頂いてください」と言う人は大勢いますから。でも、「こうして召し上がります」と言うのを聞いたときは驚きました。だって、食べるのは「召し上がります」と言った本人ですよ( ̄~ ̄)。
 「○○をお送りし、頂いたかたの協力を賜って」と言ったのは役人です、多分。何を言ってるんだか~と思いつつ、気をつけて話を聞いたのですが、○○は役所からの通知、協力というのは、その通知をチェックして返送してほしいということです。協力するのは、もちろん、通知を「受け取ったかた」です。
 「ベルト着用のサインが消えるまでお座りのままお待ちください」は「相棒」で聞いたセリフ、右京さんが乗っている飛行機の機内アナウンスです。もちろん、これは脚本家が書いたものですから、実際はどうなのか知りませんよ。あのね、犬じゃないんだから、「お掛けになったまま」と言ってよね!
 「○さんの所に猫がたくさんいらっしゃって」って、え~っと・・・だれがいるって? 「私も味噌の配合は存じ上げないのです」って・・・何を存じ上げないって? 「お客様はお話を聞いて納得して買っていただける」って、だれの話? 「憩いの場になっていただければなぁと思います」って、場所? 人じゃなくて?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高性能でできているから」って?

2014-07-13 09:25:22 | 気になる言葉、具体例
                               ナッツで

 「何十年も前から変わっていなそうなメニュー」は「マツコ&有吉の怒り新党」のナレーション、「あの人、友達いなそうだし」は「相棒」で聞いたセリフですが、いいですね、久しぶりに聞いた正しい言い方ですd(⌒・⌒)。このごろはみんな余計な「さ」を入れて「いなさそう」なんて言いますからね、「スッキリ!!」のナレーションも例に漏れず「耐えられなさそう」ってぇ~~~( ̄д ̄)!
 「食べなすぎも心臓病のリスクを高めます」「食べなすぎもだめ」は、NHKスペシャル「病の起源 第4集 心臓病」で聞いたナビゲーター(谷村新司)のセリフです。これも久しぶりに聞いた、ほんと~~~に久しぶりに聞いた、すっきりした言い方です。「~なすぎる」でも、みんな必ず「さ」を入れるでしょ、困ったものです。
 ちなみに、「食べなすぎもだめ」とは、「妊婦の栄養状態が悪いと、生まれた赤ちゃんは、その後健康的な食生活を送っても心臓病になりやすい。心臓の筋肉の細胞は胎児期にだけ分裂し、その後は増えない。栄養不足で育った心臓は、発達の途中で細胞が死んでしまうので本来より細胞の数が少なくなり、心臓が早く消耗する」ということで。
 せっかく「食べなすぎ」で感動したのに、「高性能でできているから」というセリフもあって、残念! これは「高性能にできているから」と言わなければいけないのですよ。ディレクターが「高性能で」と書いたのか、「高性能に」と書いてあったのを「高性能で」と読んでしまったのか。というのも、ある役者が「セリフを覚えて時間がたつと、自分が言いやすいようにセリフを変えてしまう」と言っていたのですよ。
 だいぶ前に、「西遊記」で凛凛(りんりん、水川あさみ)のセリフだけが特別おかしいので気になると書いたことがあります。全員のセリフを一人の脚本家が書いているのなら、いつもいつも一人だけおかしいなんてありえないですよね。その女優が、台本に書いてあるとおりにしゃべれない、そもそも日本語を正しく読むというところからできていない、そう思っていました。
 「セリフを変えてしまう」というのは、セリフを覚えてから時間がたつとうろ覚えになり、ふだんの自分の言葉にすり替わってしまう、ということですが、そうなると、その人がふだんしゃべっている日本語がおかしい、それが出てしまう、ということになり、変なセリフは脚本家のせいなのか役者のせいなのか分かりませんね。
 「で」ではなく「に」、「うちの嫁は普通のスーパーで買いに行ってるんじゃないかな」と言ったタレントがいますが、正しくは「スーパーに」です。「スーパーで」なら「買ってるんじゃないかな」と続けなければいけません。そういえば、「うちの子は、○売り場を通ったら、○を手で持たせないと泣く」という記述を見たことがあるのですが、これも「で」ではなく「に」、「○を手に持たせないと泣く」です。
 教えて!gooの「おしトピ」に「公園で捨てられたハムスターの里親募集」という見出しを見付け、どこかの公園でハムスターの里親募集イベントでもやっているのかと思い、クリックしてみたのですが、どうもそうではないようで。参考サイトを見ると、「許せない! 燕市の公園に多数の捨てハムスター 新潟県長岡市にある新潟県動物愛護センターがハムスターの飼い主を募集している」とありました。
 ということは、「公園に捨てられたハムスターの里親募集」であり、「公園で」は誤りです。こういうおかしな「で」が増殖しています。どんどん増えて、あっちこっちから聞こえてきます。「で」と「に」とではその意味に大きな違いがあり、こんな書き方をしたら誤解を招きます。そんなことも分かっていない日本人が多すぎ・・・日本人?
 ふだんいいかげんにしゃべっていると書いたものまでおかしくなります。「台風で水没して家で住めなくなった」だの「頭ごなしで叱っても改善しないと思います」だの、変ですよ。普通は「家に住む」「頭ごなしに叱る」でしょ、「家で」なら「暮らす」でしょ。こういう表現がちゃんとできないなんて何とも寂しいことで・・・。
 最後に笑える例を一つ。一般の人が「不安と期待で膨らんでいます」と言っているのをニュースで見ましたが、確かにぷっくり・・・って、太り気味なだけだ! 不安と期待で“何が”膨らんでるんだ? あのね、不安と同時に期待が、膨らんでいるんだよね、おかしいにも程がありますよ( ̄д ̄)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いじめに合ってないか」って?

2014-07-06 09:16:34 | 言葉についてあれこれ
                               ちょいと揺れたでしょ?

 だいぶ前に「ある役を演じると祟りに合ううわさが」というテロップについて書いたことがありますが、ほんと、いろいろありますねぇ。何かの番組で「大変な目に合った」「何で私だけがこんな目に合うのかと感じる時」というテロップを見たことがあるのですが、こんな幼稚なミス、テロップなのにありえない( ̄д ̄)!
 ありえない幼稚なミスなのに、ちょいちょい見掛けます。テレビ朝日の「知らないと“こわい世界”」では「自分は詐欺に合って借金をしながら~」というテロップが出ました。これでは被害者なのか加害者なのか・・・、本当に怖い世の中・・・ではなくて、本当に怖いのは放送業界のいいかげんさです。
 「○○は合ったみたいだけど(中略)大変な事も合ったのだろうけど(中略)彼女が○○に合うとは」という文章を見たこともあって、最初の「合った」は単純ミスだと思ってスルーしたのですが、何度も出てきて・・・、何ですかね、これ、一つも合っていないんですけど( ̄д ̄)! 「あったみたいだけど、あったのだろうけど、遭うとは」なんですけどぉ~。
 最近でも、「学校でいじめに合ってないか」というテロップを見ましたし、「goo注目ワードコラム」の記事でも「いじめに合うとは思わなかった」という記述を見ました。そういえば、「私の何がイケないの?」という番組で「本人がいじめに合うケースが考えられ」というテロップを見たこともあります。
 「本人がいじめに合うケース」だなんて、そのまま読めば、いじめに遭うべくして遭っているとか、いかにもいじめに遭いそうな人だからとか・・・、まぁね、そんなことはなかろうと思いますけれど、こんなことでいいの? いーや、よくない( ̄д ̄)! ほかにも「めぐり合う」だの「痛い目に合う」だの、変換して最初に出た「合う」で確定して終わりですか、こんなことでいいの? だからよくないってば( ̄д ̄)!
 「あう」にもいろいろありますが、「巡り会う」「痛い目に遭う」、別に難しくはありません。「盗難に遭う」「ひどい目に遭う」など、事故、災難、にわか雨、反対など、思いがけない事柄や好ましくないことに出くわす、経験する、それは「遭う」です。「ひったくりに会いました」も見たことがあるのですが、会っただけなら大したことないわけで、被害者になったのなら「ひったくりに遭いました」ですよ。
 それから、さっきたまたま見たので思い出しましたが、「味合う」という記述もちょいちょい見掛けますよね。これは「味わう」が正しいわけで、「w」が抜けた入力ミスか、それとも、書いた人が「あじあう」と間違って認識しているのか、どっちでしょうね。でも、「参拝者でにぎあう」という記述を見たこともありますから、「わ」だとは思っていないのかも。日本人・・・ですよねぇ~( ̄・ ̄)?
 「気を使う」は「モーニングバード」のテロップ、「寿司店で15年間修行」は「和風総本家」のテロップ( ̄д ̄)ダラケッ! え? 何がだめなの? なんて思いませんでしたか? 「気」は「使う」ものではなく「遣う」ものですし、「修行」をするのは坊さんと武芸者で、寿司職人がするのは「修業」です。
 「貸したものが帰ってこない」もよく見ますが、貸したもの、本、CD、お金、それは「返ってこない」です。「帰ってそんな親を持ってしまった子がかわいそう」「返って止められるだけだと思うので」「返って相手の答えに対して不安が募りました」って、よくまあ「帰って」だの「返って」だの( ̄д ̄)! 予想と反対の方向へ事態が変わるというときは「却って」で、常用漢字の音訓外なので表記は「かえって」です。
 「○○さんの行動に否はありません」「どちらにより否があるかと考えれば」「もちろん私にも批がある」「あなたに批があるなら」も、「否」だの「批」だの、何なのですかねぇ。「ひは」「ひが」の変換候補を見ても「否」や「批」はずーっと下ですが、わざわざ選んだのでしょうか。罪、不正、誤り、欠点、これは「非」ですよ。
 「インフルエンザが娘に移るといけないから」「ブツブツが移った」も多いですね、いや、多いというよりも、ほとんどの人が「移る」と書いているようです。私が使っている辞書には「病気が移る」という用例が載っているので誤りではないようですが、表記辞典では、特別な訓で読む語として「感染る」、通常の表記は仮名、「病気がうつる」となっています。ちなみに、私は「変な日本語がうつる」と書くことにしています。本当は「感染る」と書きたいところですが(⌒―⌒)。
※引っ越しが好きだ、なんてもう言いません。気力も体力も足りず、大変でした。家具の配置がうまくいかず、段ボールジャングルの中でもがき、PCを箱から出すまで10日以上かかりました。ようやく生活必需品を出すことはできたのですが、物を出す、家具を動かす、Aを動かすためにはBを、Bを動かすためにはCを、頭をぶつけ、足をぶつけ、一日中、トランプの神経衰弱やパズルをやっているようです。用事で外に出れば出たで道に迷い、「ここはどこ?」って・・・(^^;。
 それにしても、あっちこっちに住所変更の連絡をしたら、「お選びできます」だの「ご利用できます」だの、嫌というほど聞かされました。うんざりして、ネットで手続きをしようとしたらCookieの設定がどうだとかでエラー(T_T)。そんなの分からないからぁ~、やり直しなんてできないよぉ~、だから嫌なんだよぉ・・・・・根無し草だから、またいつか引っ越さないといけないんだろうなぁ( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする