◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「避難生活をしていられます」って?

2011-09-28 19:39:14 | 言葉についてあれこれ
                                  大人気・・・

 「名探偵コナン」が「怪盗キッド」をやりだしてから、毎回、冒頭で「父の言葉を胸にして」なんて言うんですよ( ̄д ̄)! 「父の言葉を胸に」でしょ、「して」が余計です。一体だれが書いたんだか・・・。
 ニュース原稿を書くのはディレクターなのでしょうか。newsというくらいですから原稿を書くのに大した時間はかけられないでしょう。ということは、アナウンサーやキャスターには、どんな原稿でも読める、原稿が稚拙でも適切に修正して読める、そういう日本語の力が不可欠です。さて、現実は・・・?
 「ズームイン!!サタデー」のアナウンサーは「○の決定方法は、△委員会の厳正な審査で決定します」と言いましたし、「ウェークアップ!ぷらす」の虎谷アナは「いまだ○万人が避難生活をしていられます」ですよ。「スーパーモーニング」の女子アナは「搬入先の病院で亡くなりました」だし、「報道ステーション」の富川アナは「折れた枝は、手が追いつかず、まだ片付いていません」「水しぶきが吹き上がっている」「雨が降り続けて」ですよ~(;一_一)。
 「信頼関係がもつれた」「大人気の子犬と一緒に記念撮影が撮れるんです」「住民たちのかたの健康被害が心配されます」「影響力を及ぼす」「漁船が岸壁に乗り上げられている状況です」「今日の朝食はパン一つ、これで夕方までおなかを満たさなければなりません」・・・アナウンサーって、何?
 「○は△委員会の厳正な審査で決定します」「いまだ○万人が避難生活をしています」「搬送先の病院で亡くなりました」「折れた枝は、手が回らず、まだ片付いていません」「水しぶきが上がっている」「雨が降り続き」「信頼関係が崩れた」「大人気の子犬と一緒に記念撮影ができるんです」「住民たちの健康被害が心配です」「影響を及ぼす」「漁船が岸壁に乗り上げている状況です」「今日の朝食はパン一つ、これで夕方までおなかをもたせなければなりません」ですね、とりあえず。
 特に「漁船が岸壁に乗り上げられている状況です」は今日の「れる・られる」の混乱ぶりをよく示していますね。アナウンサーでさえこうなのですから、ますますおかしくなっていきそうですよ、気をつけないと~~~(~_~;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萼」が入力できない?

2011-09-25 09:26:43 | 言葉についてあれこれ
                              侃侃諤諤、知らない?

 18日の記事で、「辺脚区する際は充電しておくこと」を「変換したらこうなった」と言い、「へん」で変換、「きゃく」で変換して直そうとした人(Iさん)について書きましたが、先日またまたぶったまげたことがあったので書いちゃいます。いやぁ、おかげで勉強にもなりましたしね・・・(~_~;)←無理してないったら。
 指示した作業が「できた」というので見に行ったら、えらくカラフルな、漢字がいっぱい並んでいる画面を見ていました。「何見てんの?」と聞いたら、「萼」という漢字を書いた紙を見せて「これの読み方が分からないから入力できない」と言います。おまけに、「1時間ぐらいネットで調べているんだけど分からない」と言います。
 う・・・(-_-;)・・・「花びらの下にあるこれ、がく、知らない?」と聞いたら「知らない」ですって。30歳の女性が「がく」を知らない? 私が「うそやろぉ~」とあきれていたら、近くのパートさんが苦笑していました。Iさんはパートさんより時給が高いんですよ、知識もスキルも小学生並みでどうするの?
 漢字は、書けなくても、読み方さえ知っていれば何とかなりますよね。でも、その読み方が分からなかったら・・・こういうことになるんだなぁ~(ーー;)。それでも、言語バーのツールの中にあるIMEパッド(手書き)を使えば15秒で「萼、ガク、うてな」を見付けられるのに、「知らないの?」と聞いたら「知らない、そんなの使ったことない」ですって。うーーーーー(-_-;)。
 IさんにはIMEパッドの使い方を教えましたが、ネットで1時間調べても分からないと言ったのが気になり、帰宅してから、読み方を知らないという前提で「萼」にたどり着けるか、やってみました。画数は12なので、「12画の漢字」で検索したら12画の漢字の一覧表はすぐに出てきたのですが、「萼」は見当たりません。常用漢字じゃないから出ていないのかなぁと思いましたが、常用漢字かそうでないかなんて考えなければ「なんで出てないのぉ~?」と、探すこと自体が嫌になりますね。
 次に、「12画の漢字 草冠」で検索したら、3ページ目で「部首名一覧表(MS-IME)」が出てきました。こちらは常用も常用外も網羅しているからいいですね。でも、3画 草冠の中から「萼」を見付け出したのはいいのですが、読み方は分かりませんでした。そこで、当該漢字をコピペして「萼」だけで検索したらすぐに「がく」だと判明しました。ここまで約10分、けっこう大変だわ(~_~;)。
 検索で求める答えにたどり着くのは意外に難しいものですが、漢字についてはやはり読み方と部首ということを理解していないといけないわけです。画数を数えるにしても、そもそも数え方を知らないと数えられない! 「萼」は12ですよ。Iさんは数えられないだろうなぁ。草冠さえ分かっていれば・・・探せるか?
 やってみました。「草冠」で検索したら「部首別漢字一覧」が出てきて、3画 草冠の中から「萼」を見付け出し、これも読み方は分からなかったので、コピペして「萼」で検索したらすぐに「がく」だと判明、ここまで約4分、こっちのほうが早かった(~_~;ヾ。後は、「がく」で変換して「萼」、めでたく入力できます(⌒・⌒)。
 ・・・って、そもそも「萼」なんて漢字がどこに必要だったんだ? Iさんが入力したのは植物の科名で、全部カタカナなんだけど・・・( ̄д ̄)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」って?

2011-09-21 19:39:45 | 言葉についてあれこれ
                              飢えを知らぬハムやん

 東海テレビがテロップ制作から放送までの流れを詳しく説明したので、前から知りたかったことを幾つか知ることができました。だいぶ前に何かの番組で見たのですが、人が話しているその言葉をテロップにする場合は入力作業者がVTRを見ながら入力するわけで、原稿はありません。ディレクターは出来上がったものをチェックすればいいわけです。放送前日にディレクターが原稿を書き、それをもとにCG担当者が作る、そうして出来上がったものも、やはりディレクターがチェックすることになっています。
 ナレーション原稿は、やはりディレクターが書いているのでしょうか。ディレクターが自らマイクを握って現地でリポートすることもありますが、はっきり言って下手です。放送業界で働く人間としてあまりにも日本語の力が足りない、なんとも困った状態で、そうなると、原稿を日本語として正しいかどうか点検する人が必要ですが、コスト削減が最重要という時代ですから、ま、無理でしょう。
 「NEWS ZERO」の「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」、「ニュースウォッチ9」の「いかに優秀な人材を見付けるのかが分からないといいます」「今までのように融資を受けづらくなった要因」、「スッキリ!!」の「薬物に手を出しているうわさを聞くという」、「バンキシャ!」の「この餃子が製造されたのは2008年10月1日のものだ」、「Mr.サンデー」の「1年6か月のブランクなのか、続いてジャンプをミス」、「報道ステーション」の「トップシークレットだったため世界中が関心を集めることとなった」など、なんともお粗末ですが、意味を理解できますか?
 「瓦礫の中で飢えを堪え忍んだ9日間」「いかに優秀な人材を見付けるか、その方法が分からないといいます」「これまでのように融資を受けることが難しくなった要因」「薬物に手を出しているといったうわさを聞くという」「この餃子が製造されたのは2008年10月1日だ」「1年6か月のブランクのせいなのか、続いてジャンプをミス」「トップシークレットだったため、世界中の関心を集めることとなった」と言いたかったのでしょう。
 「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」なんて実にびみょ~~~で、奇跡の救出とかいっても素直に感動できません。一体何を食べて、あるいは飲んで、飢えをしのいだのか、気になります。「わずかなお菓子で」とか、「わずかな水で」とか、何か言ってくださいよ。何もなかったのなら飢えをひたすら堪え忍んだわけで、9日間はきついですよ、救出されて本当によかった。
 「農作物(のうさくもつ)」と何度も繰り返したナレーターがいますが、これは原稿のせいではなく、読んでいるナレーターがちゃんと漢字を読めないということです。「農作物」は「のうさくぶつ」ですよ。変なイントネーションもそうですが、言葉を滑らかに発音できないナレーターすらいます。変な日本語をそのまま読むというのも不思議ぃ~(ーー;)。それでなぜナレーターという職業に就いているのか、不思議ぃ~(ーー;)。
 「情報7daysニュースキャスター」のナレーションもひどいものですが、今回は書ききれないので、いずれまた。それにしても、いつもちゃんとしたナレーションが入る番組って、あるのかなぁ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字変換、なぜ1文字ずつ?

2011-09-18 09:26:14 | 言葉についてあれこれ
                                  戻って戻って

 先日、勤務先の新人(30歳の女性、派遣)に、見本(紙に印刷されたもの)を渡し、これと同じものをExcelで作ってほしいと、簡単(私なら10分でできそう)な表の作成を頼みました。2時間後、「できました」と言うので、印刷プレビューで確認して、う~~~ん、途方に暮れました。10分が惜しくて頼んだのに・・・どうする?
 そもそも行数からして違うので、余白のことや行数のことなど、パソコンの操作も含めていちいち細かく説明したのですが、説明するのに大変な(変な)苦労をしました。その人はとにかくせっかちで、私が説明している間に、その説明をろくに聞きもせずにさっさと勝手な操作をして画面が違うものになってしまうのです。
 紙を広げて作業する時代にはそんなことはなかったわけですが、今はパソコンの画面での作業ですから、画面が違うと説明できません。「違う、違う、さっきの画面に戻って」とか、「もうちょっと落ち着いて作業して」とか、「見本をよく見て」とか、「行数は幾つ?」とか、子ども相手のようなセリフを何度言ったことか( ̄ ̄)。
 そして、ここが肝心なのですが、「返却する際は充電しておくこと」という注意書きが表のタイトルのすぐ下にあって、これが「辺脚区する際は充電しておくこと」となっていたので「字が違う」と言ったら、その人、何と言ったと思いますか? 「変換したらこうなった」ですって( ̄д ̄)!
 「へんきゃっく」と入力したからこうなったわけですが、変換の結果をちゃんと自分で見ないといけません。私は、切れそうになりながら「私は変換の結果なんて信用してない」と言いましたよ。それで、なにしろせっかちですからすぐに直そうとしたのですが、「へん」で変換、「きゃく」で変換しようとしたのです。
 なぜ1文字ずつ? こういう人がいるから会社のパソコンは変換がまともではないのですよ。せっけいけいさん(設計計算)→設計系三、こういき(広域)→こう行き、りすとについてりょうしょう(リストについて了承)→りストについて了承、きょうし(教師)→教氏、こうご(交互)→公Ⅴ、きょうぎし(協議し)→教技師、はいちず(配置図)→灰知図、かいだんの(階段の)→買い段の、すれちがいを(すれ違いを)→すれちがイを、たきのう(多機能)→滝能、がいく(街区)→が行く、にし(西)→に市、という具合です(ーー;)。
 「ストップ!」と、手を止めさせ、そういうやり方はしないように、1文字ずつ変換するのではなく、「へんきゃく」は「へんきゃく」で変換して「返却」にするように言いました。パーソナルコンピューターはそれぞれ使っている人が学習させるのですからね、おざなりはやめてくれっ( ̄Λ ̄)!
 ところで、「保険料」「保険」「保険金」の区別(2007年9月5日「納めた年金」って? 参照)はしていますか? 残念なことに、すっかり誤りが定着してしまったようです。昨夜の「情報7daysニュースキャスター」のナレーションが「4000万円の保険金を掛けていた」だったのですが、「(死亡保障)4000万円の保険を掛けていた」ですよ、「死亡保障」を入れてもそんなに長くないでしょ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柴先生とお会いしたことは?」って?

2011-09-14 20:50:32 | めちゃくちゃな敬語
                                     アイボ

 「会う」「お会いする」「お会いになる」、同じ意味でもいろいろな言い方があり、それをよく理解していれば、話し手は少ない言葉で多くの情報を伝え、聞き手は多くの情報を受け取ることができます。逆に言えば、その話し手にふさわしい言い方がおのずと決まるということです。
 「予約したらお会いしていただけないと思いまして」は、話し手は学生ですから、「お会いいただけない」と「会っていただけない」のどちらがふさわしいかというと「会っていただけない」ですね。幾ら優秀な学生でも、学生は学生、やはり「予約したら会っていただけないと思いまして」でしょう。それを、無理して今風の敬語(もどき)で書くからおかしくなったのですよ。
 「△△部長がお会いしたいそうです」は、聞いた瞬間はどういうことかやはり分からなくて、△△部長と○○検事が話をしている場面を見て、△△部長は○○検事の上司なのだなと分かりました。また、単純に考えれば「△△部長がお会いになりたいそうです」ですが、△△部長と○○検事が「会う」などという穏やかな場面ではなく、△△部長は○○検事を厳しく問いただしていましたから、この場合、「△△部長がお呼びです」がふさわしいわけです。
 「相棒」の右京さんが言った「殺された柴先生とお会いしたことは?」は、正しくは「殺された柴先生とお会いになったことは?」ですが、これについても、もうちょっと考えてみましょう。殺された柴先生はピアニスト、右京さんが質問した相手はピアノの調律師、この人が容疑者なのではないかと思っただけですから尊敬表現のはず、なのに「お会いしたことは?」はおかしい、それは前回も書きました。でも、その前に、「柴先生と」に「お会いしたこと」と続けることがすでにおかしいと思いませんか?
 目下の人が目上の人に「お会いしたこと」があるとかないとか言うのなら、「柴先生と」ではなく「柴先生に」です。言い換えれば「柴先生に御目に掛かる」ですが、「柴先生と御目に掛かる」とは言いませんよね、同じように、「柴先生と」ではなく、「殺された柴先生にお会いしたことは?」です。
 私は、まずそこで引っ掛かりました。質問の相手と同じ立場で、共通の目上の人に会ったことがあるかないかと尋ねるのなら「殺された柴先生にお会いしたことは?」です。そして、次に、登場人物の立場、ピアニストと調律師の関係、ストーリーを考え、「殺された柴先生にお会いになったことは?」より「殺された柴先生とお会いになったことは?」がふさわしいと思ったわけです。
 右京さんがちゃんと「殺された柴先生とお会いになったことは?」と言ってくれていたらどんなによかったか(ーー;)。「あなたは知識があるのかないのか分からない人ですね」と言われた右京さんが「中途半端にあるやつだと思ってください」と笑顔で言う場面なんて、いいですよねぇ(⌒・⌒)。こういうのを書けるのですから、あとは敬語について少し勉強すればいいのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皆さんにも~~~てくださればと」って?

2011-09-11 09:30:54 | めちゃくちゃな敬語
                       皆さんもほにゃららになってください

 「コクリコ坂から」を見た翌日、能登へドライブ、ある場所で「皆さんにも、ゆったりした気持ちになってくださればと思っています」という一般人の文章を目にしました。アナウンサーでさえ「たくさんのかたが来ていただきまして」などと言うこのごろですから、というより、そもそもアナウンサーがスーパースプレッダーなのですが、行為の主体ということが全く意識されなくなってしまったようです。
 「お会いしていただけない」の主体はというと、幾らお願いしても、とても忙しい人だから僕ら学生なんかに会ってはもらえないだろう、ということは、自分です。自分が主体です。でも、「会う」という行為そのものは、僕らが相手(偉い人)に会うのではなく、僕らの求めに応じて、相手(偉い人)が時間を割いて僕らに会うのです。「会う」が入る敬語表現をちゃんとできない人はこの点を理解していないのではないでしょうか。
 例えば「お客様に買っていただく」で考えると、買うのはお客様、買っていただくのは店員、これは分かりやすいですから、「お客様にお買いいただく」「お客様にお買い求めいただく」と言えますよね。「買っていただく」を「会っていただく」に置き換えたら、「お会いしていただく」なんてありえないということが分かるでしょ?!
 「△△部長が○○検事にお会いしたいそうです」は、△△部長の地位が上であることを完全に忘れています。「会いたい」と言っているのは△△部長なのですよ。「お会いしたい」は目下の人が目上の人に会いたいというときの表現ですから使えませんよね。あるいは、実際の地位はさておき、本人が「お会いしたい」と言ったのだとしても、謙遜して言っているのを他人が「お会いしたいそうです」なんて言いません。
 大好きなドラマ「相棒」でも、容疑者に右京さんが「殺された柴先生とお会いしたことは?」と質問する場面がありました。右京さんは紳士ですから、だれに対しても非常に丁寧な言葉遣いで質問します。脚本家は気をつけてセリフを書いているのでしょうね。それでもたまにつまらない誤りがあり、日本語力という点で評価すれば「並」です。お願いだから、右京さんにこんなセリフを言わせないでください。正しくは「殺された柴先生とお会いになったことは?」ですよ。
 「皆さんにも、ゆったりした気持ちになってくださればと思っています」はどこがどうおかしいでしょうか。ゆったりした気持ちになってくれるのは「皆さん」です。これが「ゆったりした気持ちになっていただく」なら自分が主体で、「皆さんにも、ゆったりした気持ちになっていただければと思っています」となりますが、「なってくれる」ですから、「皆さんも、ゆったりした気持ちになってくださればと思っています」です。
 「たくさんのかたが来ていただきまして」などと言うアナウンサーはアナウンサー失格ですよ。「大勢のかた」が主体なら「大勢のかたが来てくださいまして」ですし、「自分」が主体なら「大勢のかたに来ていただきまして」です。こんな簡単なことも分かっていないのに、自分はアナウンサーだなんて言わないでいただきたい。
 そうそう、能登へドライブしたのですよ。穴水駅で「ぶらり能登2011ガイドブック」を手に入れ、別所岳SAの展望台と志賀町(しかまち)のフローリィに寄り、志賀町福野の喫茶店でコーヒーを飲んで帰りました。そんなことを言いそうには見えない、よく日焼けしたおばちゃんという感じのママが「豆の味を出すために14時間かけて出している」と言う水出しコーヒーです。強焙煎の豆でいれるものとは違う、とてもおいしいアイスコーヒー、ごちそうさまぁ(⌒・⌒)。
 次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お会いしていただけない」って?

2011-09-07 20:42:33 | めちゃくちゃな敬語
                                 当然、尾頭付き

 「コクリコ坂から」を見ました。あまり期待はしていなかったのですが、やはり見てよかったなと思いましたよ。でも、一つだけがっかりしたことがあります。「予約したらお会いしていただけないと思いまして」というセリフがあったのです。映画のセリフって、こんなに幼稚な誤りをそのままにしてしまうものなのでしょうか( ̄_ ̄)?
 事前に電話したらその時点で断られてしまう、忙しい理事長が学生の僕らなんかに会ってくれるわけがない、だから、いきなり直訴をしに来たんだ、という意味で言っています。ということは、相手(理事長)の「僕らに会う」という行為について、謙譲表現である「お会いして」と言うことはありえません。正しくは「お会いいただけない」もしくは「会っていただけない」です。
 もう完全に「お会い」+「していただけない」ですね。とにかく頭に「お」を付けておきさえすればそれでいい、尊敬の形とか謙譲の形とか、それはよく分からないけれども、とにかく「お会い」を「していただけない」だから、丁寧で、なおかつ謙譲の表現だ、と思っているようです。
 でも、「お会いして」だけ言ってみてくださいよ、これは謙譲表現であり、「お会いしていただけない」と書いた人だって、目上の人に会うことを「お会いして」と言っているはずです。なのに、目上の人の行為について「お会いして」と言うなんて、なぜこれがおかしいと気がつかないのでしょうか。
 先日たまたま見たドラマでも、部下が上司である○○検事に「△△部長がお会いしたいそうです」と言う場面があったのですが、△△部長は○○検事より上の地位の人、○○検事の上司で、その△△部長が○○検事を呼んでいるわけです。ということは、この部下は「△△部長がお会いになりたいそうです」もしくは「△△部長がお呼びです」と言わなければいけません。
 ところで、政治家や、いわゆる有識者としてテレビに出てしゃべる人たちは、「破綻をして」「ご協議をいただきたい」「活躍をしている」という言い方をしますよね。普通は「破綻して」「ご協議いただきたい」「活躍している」ですが、これに余計な「を」が入るわけです。「お会いを」も、何度も聞きました。こういうことの影響も少しあるのではないでしょうか。
 そういえば、先日の「秘密のケンミンSHOW」で「お頭付き」というテロップを見ましたが、何でもかんでも「頭に『お』」で片付ければいいってもんじゃぁないですよ( ̄д ̄)! 大体、「おかしらつき」と入力して変換したら「尾頭付き」になるのに、なぜわざわざ「お頭付き」なのか。「尾頭」より「お頭」のほうがしっくり来るのか? このテロップ入力作業者は。
 次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結構間違いが多い方だったので」って?

2011-09-04 09:19:46 | 言葉についてあれこれ
                                   置きました

 「ぴーかんテレビ」検証報告書はもうご覧になりましたか? 感想を一言で言うと・・・( ̄д ̄)!です。検証番組も見ましたが、なんか変だなぁ~と思いました。なぜかというと、例の不適切なテロップを作成したテロップ制作者と、それを放送画面に出したタイムキーパー、そして、このテロップの存在を知っていたのに、だれにも報告せず、結果的に放置したアシスタントプロデューサー、この3人が一言も謝罪していないのです。
 この事件で最初に謝ったのは司会者の福島アナですが、顔面蒼白といった感じで謝っているのを見たときは、裏方の過ちを表で謝るのはアナウンサーだから気の毒だなぁと思いました。でも、検証番組の中で、不適切なテロップが目に入ったけれどオンエアだとは思わなかったと言っていましたから、この人もたるんでいたと言うしかありません。ほかにも気づいた人はいましたが、やはりオンエアだとは思わなかったそうです。
 リハーサル用のダミーなのだからと気軽にこういうものを作成したテロップ制作者、この人は懲戒解雇になったようです。一方、ひどい内容であることを知っていたのに、実際に放送されるものではないのだからとそれを画面に出す操作をしてしまったタイムキーパー、この人の処分は? 分かりません。テロップ制作者と同じぐらい罪が重いと思うのですがね。
 テロップ制作者とタイムキーパーに対するヒアリングの場面はありましたが、顔も名前も出ていません。アシスタントプロデューサーに至っては、よほど貴重な人材なのでしょうか、出てきませんでした。この辺に放送業界の抱える深刻な問題が見えるような気がしますけれど・・・(ーー;)。
 さて、ここから本題です (~_~;ゞ ヤットダヨ。検証報告書にはアシスタントプロデューサーの証言が載っていました。それが、今日のタイトルの「結構間違いが多い方だったので」です。テロップ制作者のことを言っているのですが、まず、これをどう読むか。おおいほう? それとも、おおいかた?
 仕事が遅い、スキルに難がある、要請に即応できない、周囲の人はみんなこう思っていたようで、アシスタントプロデューサーはテロップ制作者をびびらすぐらいに怒ったようですから、比較的多いというより、もういいかげんにしてよっ、と思っていたわけですよ。よって、「おおいほう」ではなく「おおいかた」です。このように、「方」は「ほう」とも「かた」とも読めて紛らわしいので、表記辞典では「大きいほうがいい」「あちらのかた」と平仮名で書くことになっています。
 それで、「間違いが多いかた」ですが、いいかげんにしてよっと思うぐらいの・・・事件後は全国の人がふざけるなっと思っている、そんな人を「かた」とは・・・なぜ? ヒアリングでも、質問者がテロップ制作者に対して「かた」と言いましたから、昨今の「かた」大安売りはここまで来ているわけですが、放送業界の「言葉」の扱い方は本当にゆがんでいます。
 「当事者意識とコミュニケーション不足」という文も載っていたのですが、どういうことか想像してみてください。普通に読めば、当事者意識ということ、そして、コミュニケーション不足ということ、ですよね。ところが、内容を読み、さらに検証番組も見て、ここは「当事者意識の欠如とコミュニケーション不足」と書かなければいけないところだったのだなと分かりました。ほかにも突っ込みどころ満載なのですが、検証報告書をチェックする人はいなかったのですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする