◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「~とは露とも知らずに」って?

2011-03-30 19:59:51 | 言葉についてあれこれ
                                     強い!

 なぁ~んかムズムズしませんか? しますよねぇ~(ーー;)。言葉なんて、たくさんある中から好きに選んで組み合わせればいいようなものですが、やはりルールというものはあるわけで、ルールどおりでなければ全く意味をなさないこともあります。逆にいえば、そのルールさえ知っていれば端的に表現できます。
 「本番を今かと待っている鑑定士は」 「1か月ももたないうちに」 「いつ散りはしないかとはらはらする」 「一回りでも二回りでも大きくなって」 「探し始めること50分」 「39階から飛び降りも、奇跡の生還」 「その気合の入れようは並々ではなかった」 「相当やばいことに足突っ込んでたようだね」 「~とは露とも知らずに」 「たった一度たりとも行ったことはありません」 「使い方1個で○○にもなるということです」、いやはや、すっごく変です。
 「本番を今か今かと待っている鑑定士は」 「1か月もたたないうちに」 「散りはしないかとはらはらする」もしくは「いつ散るかとはらはらする」 「一回りも二回りも大きくなって」 「探すこと50分」 「39階から飛び降りるも、奇跡の生還」 「その気合の入れようは並ではなかった」もしくは「その気合の入れようは並々ならぬものだった」 「相当やばいことに首突っ込んでたようだね」 「~とは露知らず」 「一度たりとも行ったことはありません」 「使い方一つで○○にもなるということです」ですよ。全部分かりましたか?
 「一回りでも二回りでも大きくなって」と言ったのはとても人気のある若いゴルファーなのですが、さわやかさがないですよ、何だかいつもより小さく見えました。「相当やばいことに足突っ込んでたようだね」は刑事ドラマで出てきたセリフなのですが、相当やばいことに首突っ込んで棺桶に片足突っ込んだのか・・・足洗えよ・・・と、微妙に笑えました(~_~;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どこに値するのか」って?

2011-03-27 08:45:30 | 気になる言葉、具体例
                              ハムセラピーは値千金

 報道番組で計画停電について話していた日テレの豊田アナが言ったのがこれ、「ご自身がどのグループに値する(あたいする)のかご確認ください」です。前からたまぁに耳に入ってきていたのですが、こういう変な「値する」が最近じわじわ増えてきたような気がします。「値する」は「それだけの値打ちがある」という意味ですから、使い方を間違っていますね。
 東京電力が電気を供給している地域を幾つかのグループに分け、順番に一定時間、電気の供給を停止するという話なのですが、そうなると、自宅や職場がどのグループに属するのか、知らないでいると突然停電したようなことになって大変です。実際には、単純なエリアで分かれているというより、電線ですから、同じ町内でもグループが違ったりするそうで、どのグループに当たるのか、しっかり確認しないといけませんね。
 2月4日(金)の夜、私の住む建物の半分の世帯が突然停電になりました。まだ雪があったので冷蔵庫には雪を詰めましたよ。翌日、一部復旧したので、冷蔵庫やテレビ、パソコンは使えるようになりましたが、1週間、いわゆる照明のない生活をしました。電気というのはないと本当に困るものです。え? 停電の原因ですか? 建物の老朽化と結露による漏電だそうで・・・(~_~;)ゞ
 あ、そうそう、変な日本語を話す小倉智昭は「差別に値するようなこと」なんて言ってましたねぇ。「値する」の意味を一体どのように理解しているのでしょうか。「除名に値する行動ですね」と言った評論家もいますが、これは、不正薬物、賭博、八百長といった問題を抱える相撲界の話題でのコメントです。「差別に当たる」「除名に相当する」ぐらいのことは言ってくださいよ <(`^´)>プンプン。
 「値する」のふさわしい使い方として最も分かりやすい例が「賞賛に値する」ですが、これと比べると、グループ、差別、除名・・・変でしょ? 判決文でも「刑」や「非難」に「値する」が続くことがありますが、どうも違和感があります。言っているのが裁判官だからそんなものなのかなぁと思ったりもしたのですが、やはり変です。だって、悪い意味の「値」って何なの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立つ」と「立てる」。

2011-03-23 21:42:12 | 気になる言葉、具体例
                               麦ちゃん立ってるし
 「立つ」と「立てる」、ちゃんと区別していますか? していますよね(⌒・⌒)。では、「立ち直る」と「建て直す」、ちゃんと区別していますか? 漢字で書いてしまえば区別できますね。では、「役に立つ」と「役に立てる」は? この辺になるとどうも区別が曖昧というか、よく分かっていない人が多いようです。
 日本の将来について話しているのを聞いていると、「政治がたてなおらないといけない」とか、「日本がたてなおるのか、このまま衰退していくのか」とか、ちょこちょこと耳に入ってきますが、こんなのおかしいでしょ?! フジの笠井アナまで「たてなおる」なんて言うのですから、アナウンサーそのものを建て直さないといけませんね。
 辛坊さんは「どうしたら日本経済をたてなお・・・せるのか」で、ぎりぎりセーフ! 「日本経済が」ではなく「日本経済を」と言ったのがよかったようです。「を」なら「建て直す」と言えばいいわけで、何も難しいことはありません。そして、「が」なら「立ち直る」ですね。「たてなおる」って何なのぉ~ ┐( ̄д ̄)г?
 「再生医療に役立てる情報がいっぱいある」とタレントが言ったとき、テロップは「再生医療に役立つ情報がいっぱいある」でした。「役立つ」は自動詞、「役立てる」は他動詞、実際に再生医療に携わっている人が言うなら「役立てる情報」もありえますが、タレントが言うなら「役立つ情報」のほうが自然ですし、普通は「役立つ情報」と言いますよね。「役立てる情報」の場合でも、「再生医療に役立てるべき情報」もしくは「再生医療に役立てることができる情報」が自然です。
 もしかして、「役立てる情報」と言ったタレントは、「やくだてる」に可能の意味を表したようなつもりだったのではないでしょうか。まぁね、気持ちは分からないでもないですよ。でも、立つのが人なら、「役に立つ」の可能の意味で「役に立てる」となりますが、立つのが情報なら「役立つ」、可能の意味でもやはり「役立つ」でいいのですよ。だって、「活かせる」という可能の意味をすでに含んでいますから。
 それから、話し手が「お役に立てたいという気持ちがあり」と言ったとき、これは違う、「お役に立ちたい」だとすぐに思いました。「~をお役に立てる」は成立しません。自分が役に立ちたいということを謙譲表現にするのですから「お役に立ちたい」です。お金や情報など、「~を役に立てる」なら「お」は要りません。
 それにしても、大地震を何度も経験しているこの日本で、とにかく正確な情報が不可欠であるというとき、多くの被災者が求める情報、安否情報や真に役立つ情報をなかなか得ることができない、こういう何とも歯がゆい状況に相変わらず陥ってしまうのはなぜなのでしょうか<( ̄д ̄)>?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてラッキー(~_~;)?

2011-03-20 09:49:57 | ストレスと闘いながら
                                SP、よかったぁ
 というわけで、しなくてもいいはずの苦労を長い間させられていたことが分かり、もうノートパソコンで作業できない、一体どうしたものかと思っていたのですが、つい先日、またもやコンピューターを、今度はKさんの指示により、ほかの人が使っていたものと交換しました。いやぁ~、絶妙のタイミングですよ、果たしてこれは神の業か悪魔の業か・・・(ーー;)。
 ディクテーションをやるのに都合が悪いということを前から言っていましたから、やっと対処してくれたのか、もしかして、Jさんから何か言ってきたのかなと思い、聞いてみました。派遣が何か必死に訴えても、そんな声は社員さんには全く届かないのです。どんなに困っていても、どうにもならないのです。でも、社員さん自身が困って社員さん自身が何とかしたいと考えれば何とかなるのですよ。
 もちろん、どんな問題も何とかなるとは言いません。私がずっと困っている問題がその程度のことだということです。それでJさんから何か言ってきたのかと聞いたのですが、Kさんの答えは「J君? ううん。これには○○が入ってるから、昨日、引っ張り出してきて使ったんだけど、今後も使うことがあるから。それに、何だか不便そうだし、ちょうどいいから交換したんだ」ですって ( ̄_ ̄)。
 不便、というのは、サウンドボードのことに限らず、あらゆるソフトのバージョンがとても古いとか、動きがものすごく遅いとか、CADがしょっちゅう固まって動かなくなるとか、ディスククリーンアップが全くできないとか、データの一部が飛ぶとか、とにかくいろいろ頭の痛いことになっていたのです、ずーーーっと前から。
 もちろん、周りの人は知っていました。それでもどうにもならなかったのですが、たまたまKさんの使いたい○○が入っているコンピューターが余っていた、だから交換したというわけです。ま、いいか、ラッキー(⌒・⌒)。でもね、このコンピューターを前に使っていたのはだれなのかと聞いたら、なんと、1年以上前に最新のコンピューターに替えたUさんでした。(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)← またかよ、って?
 だって、ずーっと余っていたのですよ。どこに置いてあったのか知りませんが、だめになったから交換したのではなかったのですね、Uさん・・・( ̄_ ̄)。ちなみに、Uさんの席は私の隣の隣です。Kさん? 私の隣ですよ。MsOfficeは2003だし、フォトショップ、CAD、ドキュワークス、何もかも前よりいい、速い、イラストレーターも、10.0だけど入れてもらえたし、もちろん、サウンドボードが生きてるしぃ(~o~)。
 う~ん、ラッキーだと思うしかないかなぁ(ーー;)、でも、これでディクテーションを断る理由がなくなっちゃったかも。やりたくないんですよ、ディクテーションなんか。だって、録音の状態が悪いという最大の問題が残っているうえに、周りがうるさいのは変わらないわけで、ものすごく苦労するのですから。キーボードもノートパソコンとは違って重いから指が痛くなるし、しんどいったらもぉ~~~o(`д´)oキィーッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまりだぁ(T_T)

2011-03-16 20:31:19 | ストレスと闘いながら
                                 スペックある?
 約1年前、自分の席のコンピューターをYさんの指示によりほかの人が使っていたものと交換しました。まぁ、ね、しばらくは苦労しても、慣れればどうということはない・・・はずでしたが、とんでもないことになりました。社内で唯一、直接かかわりのない業務のディクテーションを頼まれる私、よりによって、その私のコンピューターが・・・標準で備わっているはずのサウンドボードが・・・私が使うコンピューターだからこそ必要不可欠なサウンドボードが壊れていて、音声再生ソフトが使えない!!! <( ̄д ̄)> ありえない~~~。
 音声再生ソフトを使えないことが判明したとき、その日はとりあえずほかの人のコンピューターを借りて作業し、2週間後にまたディクテーションをやるからそれまでに何とかしてほしいとYさんに言ったのに、結局ほったらかし。この1年間、何人もの人に、何度も言ったのに・・・ほったらかし・・・。だからディクテーションはできないと言っているのに頼まれる・・・(ーー;)アンマリダヨ
 しかたなく、ディクテーションを頼まれたら、自宅のノートパソコンを持って出社してやっていたのですが(本来ありえない!あってはならない!)、半年ほど前だったでしょうか、個人情報保護に関する注意事項を知らされ、それによると私物のパソコンの持ち込みが禁止されていました。全然知らなかった、だれも何も言わなかったし・・・。
 どうしたものかと思っていたら、たまたまノートパソコンを使っている人を見掛け、それはどうしたのかと聞いてみたら、部の備品、つまり、予約さえすればだれでも使えるということでした。ええーっ!!!(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)← しつこいって? このくらいショックだったのですよ。なぜ、だ~れも教えてくれないんだろう? そんなものがあるのなら、わざわざ自宅のパソコンをえっちらほっちら担いでなんかこないのに。
 というわけで、その後はディクテーションを頼まれたらすぐにノートパソコンを予約して確保し、自分の席でそれを使って作業していました。でも、やけに音量が小さいなぁ・・・と、感じてはいたのです。それでも、それしかないのだからしかたないと思って我慢していました。それに、そもそもレコーダー自体の性能がよくないし、録音時の環境もよくないのだからしかたないとあきらめていました。
 最近、ほかの部署のJさんから、私が所属する部の部長を介して長期のディクテーションを頼まれ、当然断ることなんかできないわけで、今、毎朝1~2時間やっているのですが、とにかく音が小さい! 機械というものには相性があり、メーカーの違い、製品の新旧、性能、保存形式などにより音質に差が出ます。それに、私の所属部、その中でもとりわけ私の所属するグループは社内で最も忙しいといわれていて、とにかくうるさい!!! 私が幾ら必死で小さな音に集中してもかき消されてしまいます。
 6日め、ついにこれは無理だとあきらめ、会議室で作業できないか調べました。空いてはいなかったのですが、聞いてみたら、「1人で図面を広げて作業するだけだし、静かにやるから、来てもいいですよ」と言ってくれました。それで、ノートパソコンを持っていって作業を続けたのですが、そこへJさんが来て、「確かに音が小さい、おかしいなぁ、出掛けるから、今日は僕の席のコンピューターでやってください」と言いましたよ。
 ・・・驚きました。すごい音量です。試しに同じ音源をあちこちで聞いてみたところ、ノートパソコンの音量を1とすると、ほかのパソコンは5~10です。ちゃんと聞こえます。(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)シクシク(T_T)← しつこいって? 泣かせてくれぇ~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパー広域災害」です。

2011-03-13 09:38:19 | いろいろあれこれ
                                  予知は・・・
 「スーパー広域災害」という言葉を一昨日初めてはっきり認識しました。複数の都道府県において同時に発生した災害は広域災害、それが10都道府県以上になるとスーパー広域災害と言うのだそうです。名称は、「東北関東大震災」「東日本大震災」など、ばらばらです。例えば、気象庁が発表する地震そのものの名称は「兵庫県南部地震」、政府が決めた名称は「阪神・淡路大震災」というように、だいぶ時間がたってから決まるようです。
 長野・新潟の地震は入らないのでしょうか。石川県で起きた地震なんて、専門家のコメントは「たまたま同じタイミングで起きたもので、三陸沖の地震とは関係ありません」でしたから、信越・北陸が入らない「東北・関東」でよさそうです。まさに大震災という様子ですが、ブログで無事を確認できた人がいる一方で、岩手県に住む、毎朝ブログを更新している人が昨日から更新していないので心配、ということもあります。
 NHK教養の安否情報にしても、被災した人が自分はどこそこに避難していると報告するというより、被災地の人に連絡をくれというのがほとんどだという印象で、これではあまり意味がないのではないかと思いました。遠く離れた家族や親類とは、ふだんから具体的な連絡の方法を決めておくといったことが必要だと感じます。
 私がこの地震のことを知ったのは金曜日の夜7時過ぎ、帰宅してからです。会社(石川県金沢市の中心部からさほど離れていない場所)で仕事をしている最中、ぐらぁ~っと気持ち悪い揺れがあり、地震だと気づきました。気づかなかった社員もいたくらいですが、しばらくしてもう1回揺れ、さすがにみんな気づいたようでした。能登半島地震で能登地方(石川県北部)は大きな被害を受けましたが、加賀地方(石川県南部)、特に金沢市(石川県の真ん中)は、地震で被害を受けたという記憶はありません。
 もちろん、私の記憶になくても過去の記録にはあります。それに、森本・富樫断層帯という活断層が金沢市直下を南北に縦断していますから、それによる地震がいつ起きてもおかしくない時期に来ている、とはいわれています。この断層、地図にマーカーで描いてみたら幹線道路とほぼ重なるのですよ、なぜだろぉ?
 金沢で怖いと感じるような地震があったのは、40年ぐらい前に1度、16年前に1度、そして4年前、2007年3月の能登半島地震のときです。阪神・淡路大震災のとき、「まさか、こんな、大阪は地震が起きないと思ってたのに」と言う人を何人も見ました。一体何を根拠にそう信じていたのか分かりませんが、地震は起きる、だから備えなければならない、それしかないですよね。
 帰宅してテレビをつけ、それでやっと大変な事態になっていることを知り、その直後、午後7時9分に石川県加賀地方(北緯36.2度、東経136.5度)を震源地とする地震が起きて、といっても、加賀で震度2、金沢は震度1でしたが、なにしろ私の住む建物は古い4階建、うちは4階で、壁には長さ3m以上の細い亀裂が斜めに走っていますし、食器棚がガタガタ揺れましたから、まさに日本沈没かと思いました。
 それにしても、社内のだれか、例えば総務部がどういう地震なのか確認してアナウンスしてくれてもいいのではないでしょうかねぇ。びっくりして急いでパソコンを起動し、妹からのメールで東京に住む姪は無事だと知りましたが、やはり帰宅できず、会社に泊まり込みということになったようです。防災計画のガイドラインによれば、被災地を歩いて避難するときの想定歩行速度は時速2km・・・無理・・・避難場所の1人当たり占有面積は1~2㎡・・・テレビで見る避難場所の様子は・・・見ているだけでもつらいです。
 菅首相の会見を見て、ある考えがふと浮かびました。阪神・淡路大震災のときの首相はだれだったかというと、村山さん。そして、今回は菅さん、いずれも自民党総裁の首相ではないわけで、いろいろ深い意味があるようにも思えるのですが、まぁ、これって・・・偶然・・・(ーー;)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルじゃないコンピューター。

2011-03-09 21:20:20 | ストレスと闘いながら
                               手になじんでいます
 私は、会社では、扱うファイルの形式、バージョン、作業内容などにより、ほかの人のコンピューターで作業することがたまにあります。すると、どういうことが起きるかというと、画面の様子や各種設定がそれぞれ違い、見えるもの、見えないもの、できること、できないこと、そりゃぁもういろいろあって、作業を始めてしばらくは大変なのです。マウスも、その形や大きさが手になじまない、ポインタの動くスピードが違う、キーボードだって、変換キーの位置すら違うのですからやりにくいですよぉ~。
 特にCADではコマンドボタンの配置が人によってばらばらで、バージョンの差が大きいとボタンの絵まで違います。使いたいボタンがどこにあるか分からない、表示されていない、などなど、とにかくいちいち探さなければいけませんし、カーソル、ボックス、マーカーの設定も違います。設定の問題なら使いやすいように変えちゃえばよさそうなものですが、変えたら元に戻さなければいけない、それが面倒なのです。大体、半日ほど使うためにわざわざ設定を全て変えるなんてことはできませんから。
 いろいろな人が使うノートパソコン(その部署の備品)を初めて使ったとき、画面解像度が小になっていてとても使いにくかったのですが、画面の真ん中に設定を一切変えるなと書いてあって、特に解像度は絶対に変えるなと書いてあったので我慢してそのまま使っていました。3日めぐらいにたまたま「30分だけ貸して」と言ってきたパソコンの管理者が「なぜこんな小さな画面でやってるの?」と言うじゃないですか! (° °)ヘ?
 この状況、分かりますか? 「絶対に変えるなとここに書いてあるから」と答えたら、「あぁ~~~」って。それで、どこかへ持っていき、30分後に返してくれたそれの画面を見ると解像度が大になっていました。あぁ~~~そういうことかぁ~~~。つまり、私の前に使った人が勝手に変えて元に戻さなかった、私は、そんなこととは露知らず、ばかを見たわけです。(ーー;)
 約10年間、自宅のパソコンでのみ作業してきた私にとっては衝撃でした。今は、慣れはしませんが、ほぼ、あきらめはつきました。えぇえぇ、分かってくれとは言いません。あるとき、CAD図面を開いて作業内容の説明を受けていて、コマンドがすぐに見付からなくて探していたら「そんなことも分からんの?!」と言われましたよ、初めて使うコンピューターなのに。「分からない」のではなく「すぐには見付からない」のですよ。さすがにちょっと悲しかったのですが、それを言う暇すらありませんでした。
 自宅のパソコンだって、デスクトップからノートに替えたときは大変でしたよ。キーの位置は違うし、テンキーはないし。ATOKからIMEに替えたときも大変でした。ほとんど一日中パソコンで仕事してそれに慣れていると、切り替えるのは大変なのです。ましてや、他人が使っているコンピューターをちょっとだけ使うときなんて分からないことだらけですよ。いろいろ経験できてうれしいなぁ~っとぉ・・・<(`^´)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お会いしたことはあるんですか」って?

2011-03-06 09:45:38 | めちゃくちゃな敬語
                                   仲良く、ね
 登場人物は2人、聞き手であるQさんと、質問に答えているAさんです。QさんがAさんに「お会いしたことはあるんですか」と質問したのですが、会う対象者であるBさんはどういう人なのか、QさんやAさんとどういう関係にある人なのか、じっくり考えてみてください。
 インタビューでは、通常、答えるAさんが上の立場になり、Qさんは、目の前にいるAさんに対して敬意を表し「お会いになったことはあるのですか」と聞くわけで、「Bさんに会う」というAさんの行為をわざわざQさんが「お会いしたこと」という謙譲表現にすることはないですよね。
 ちなみに、QさんとAさんは年齢もそう違わないように見えましたし、「あるんですか」と聞いていますからね、立場も、上とか下とかいうことはなさそうです。一応丁寧な言葉で質問していますが、それはテレビに映っているからで、そうでなければ「Bさんに会ったことある?」とでも言ってそうです。
 それなら「会ったことはあるんですか」と言えばよさそうなものですが、なぜか「お会いしたことはあるんですか」です。ということは、Bさんは、Aさんから見て目上の人である・・・はずで、Qさんから見て上かどうかは不明。あるいは、Qさんから見て、上とか下とかいう関係ではないのかもしれません。直接関係がなければ、どんなに偉い人でも「お会いする」なんてあまり言いませんからね。
 もう一つ考えられるのは、二人から見て共通して偉い人、同業のものすごい大物、大スター、どこぞの王様、女王様、プリンス、プリンセス、しかも、自然に「お会いする」と言いたくなるような素晴らしい人、多くの人があこがれる存在、一度はお会いしたい、そんな人であるということです。
 はい、以上いろいろ申しましたが、Bさんがだれだか分かってみるとQさんともAさんとも同じレベルで、それこそ「会ったことはあるんですか」と言えばいいと思いました。それに、「会ったことはおありですか」なら、Bさんのことをごちゃごちゃ考えなくて済みますね。え? それを先に言えって?(~_~;)
 敬語の基本を知らない、なのに敬語でしゃべらなければならない、それでも基本には全く関心がない、間違いだらけのアナウンサーが手本という困った状況です。私も、つい先日、ある人から「ご安心してください」と連発されて余計に不安になりました。目の前の相手に敬意を表しているつもりで「お会いしたことはあるんですか」なんて言う人が大勢・・・というより、ほとんどなんじゃぁ・・・(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グツグツにふつ」って?

2011-03-02 22:14:07 | 気になる言葉、具体例
                                 ハムやん007
 グルメリポートの番組、といってもほんの数分の短いものだったような気がしますが、女性リポーターがあまりにもあほなのであきれました。「お店にこれから潜入します」「潜入しました」と連発するのですが、堂々と入っていって店の主人にあれこれ説明してもらってるし、それ、「潜入」じゃないでしょ。(ーー;)
 おまけにこの人、漢字を読めない。「グツグツにふつ!」なんて言うから画面を見て確認したら「グツグツ煮沸する」と書いてありました。「煮沸(しゃふつ)」です。でも、このテロップ自体ちょっと変ですね。豆腐の製造過程で「ご(豆汁)」をグツグツ煮ているわけですが、それを「煮沸する」とは言いません。「煮沸」とくれば「煮沸消毒」のイメージですから、素直に「グツグツ煮る」と書けばいいじゃないですか。
 だいぶ前から学生の学力低下が問題になっていますよね。分数ができないだの、文章が書けないだの、経済を学んでいる学生が「為替」を「ためがえ」と読んだだの、実に嘆かわしい話が耳に入ってきますが、国語力が欠如しているのは学生ばかりではありません。30~40代の社会人でも、さらに、ポータルサイト、新聞、雑誌などのメディアで働く人でも、必要な水準に達していない人が多いように感じます。
 一般人の手本になるようなアナウンサーとなると果たしてどれくらいいるか・・・。パンダが来るという報道で「バンキシャ!」の福澤アナが「ケージ」のことをはっきりくっきり「ゲージ」と言いましたよ。( ̄д ̄)! やたら元気にしゃべりますから、その分、及ぼす影響も大きいですよ。これでまた「ゲージ」と言う人が増えます。
 そして、その後、今度は「Mr.サンデー」で、ナレーションとテロップが「ゲージ」でした。そんなばかなぁ~と思っていたら、なんと、滝川クリステルがはっきり「ゲージ」と、しかも2度、繰り返しました。ブルータス、じゃなくて滝クリ、おまえもかっ!←と言ってばったり倒れる治納・・・m(_ _)mクヌヌ
 滝クリは、フランス語・英語・日本語を話せるトリリンガルですから「cage(ケージ)」を知っているはずです。単語の頭を高く発音するという現象もかなり広がっていますし、たとえアナウンサーであっても、よほど気をつけていないと変な日本語に感染してすぐに自分もおかしくなってしまうのでしょうね。そして、新たなスーパースプレッダーになります。( ̄ ̄)コワイヨ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする