◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「あまり大人げないなと思いました」って?

2009-05-31 10:49:23 | 気になる言葉、具体例
                      右の子はガキンチョ
 「あまり大人げないなと思いました」「自転車にはあまり乗ることが少ないのですが」「病後はあまり外出を控えるとか・・・」「ほとんどあまりいいことがない」などなど、変な「あまり」はちょいちょい聞こえてきます。これは若い人に限ったことではなく、また、人前で話す機会が多い人でも言っちゃってますね。
 何も難しいことなどない、日本人なら日常的に使う簡単な言葉なのですが、「あまり」だけではなく、「ちょっと」「なかなか」「ぜひ」「きっと」など、変な使い方がそこらじゅうにあふれているというのはどういうことでしょうか。「きっとここで写真を撮ったのでは?」だの「とても受け入れることがなかなかできません」だの、気持ちや事柄の程度を正確に表現できなくなっているようです。
 「あまり大人げないなと思いました」は、正しくは「大人げないなと思いました」で、「あまり」は不要です。「あまり」にそのまま続けるなら、「あまり大人らしくないなと思いました」です。うっかりなのか、「大人げない」は形容詞だということを理解していないのか、どっち? 「あまり大人げないと周りの人が困るよ」とか、「あまりに大人げないなと思いました」とか、度が過ぎているという意味であることがはっきりするような言い方ならいいのですが、そうでない場合は誤用でしょう。
 「自転車にはあまり乗ることが少ないのですが」は、「自転車にはあまり乗らないのですが」もしくは「自転車に乗ることは少ないのですが」です。「病後はあまり外出を控えるとか・・・」は、「病後はあまり外出しないとか・・・」もしくは「病後は外出を控えるとか・・・」ですね。
 「ほとんどあまりいいことがない」は、「ほとんどいいことがない」か「あまりいいことがない」か、どちらなのかは分かりません。「ほとんど・・・あまりいいことがない」というように、「ほとんど」と言った直後、「ほとんど」はちょっとつらいなぁ、「あまり」ぐらいにしておこうか、と思ってこうなった、というのなら分かりますが、まっ、この場合は違うでしょうね。┐( ̄д ̄)┌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就職先もあまり決まらずに」って?

2009-05-27 20:43:53 | 気になる言葉、具体例
                    あまり覚えてないけどね
 「とくダネ!」キャスターの小倉さん・・・変な日本語を話しているという自覚が全然ないのですね。このブログをいつも読んでくださっているかたは「また小倉かぁ」と思うでしょうね、すみません、また小倉です。
 これまで何度か小倉さんの日本語はおかしいと書いてきましたが、先日、その小倉さんが「我々はしゃべりのプロだからきちんとした日本語をしゃべれるけれど」なんて言うのを聞いてしまい、ばか言ってんじゃないよ! とテレビに向かって言っちゃいました。変な日本語が聞こえてきたらホワイトボードにささっとメモするのですが、小倉コーナーができそうなくらいなのですからね。
 そういうわけで、あんまり腹が立つから、小倉コーナーからまた一つ紹介しましょう。ある殺人事件の容疑者が逮捕されたというニュースで、その容疑者について「就職先もあまり決まらずに転々とアルバイトをしていたようで」と言ったのです。もうめちゃくちゃです。これでよく「しゃべりのプロだから」などと言えますね( ̄д ̄)ダラケッ!
 「~ずに」の誤用に関しては、2007年11月14日の「車輪が下りずに胴体着陸」って? という記事をはじめとして、以来、折に触れて書いていますが、小倉さんがテレビに出ている限り、変な「~ずに」は広がり続けます。あ、そうそう、「めざまし」の星占い、あれの入力作業をしている人も変な「~ずに」のスーパースプレッダーですね。
 「あまり」も変ですよ、要らないでしょ?! 「あまり大人げないなと思いました」「自転車にはあまり乗ることが少ないのですが」「病後はあまり外出を控えるとか・・・」「ほとんどあまりいいことがない」などなど、変な「あまり」はちょいちょい聞こえてきますが、小倉さん、レベル低すぎ! さらに、「転々とアルバイトをしていた」ではなく「アルバイトを転々としていた」です。
 まとめると、「就職先も決まらず、アルバイトを転々としていたようで」となりますが、随分違うでしょう? 自然に「就職先も決まらず、アルバイトを転々としていたようで」と言えてこそしゃべりのプロというもの。「就職先もあまり決まらずに転々とアルバイトをしていたようで」なんて言っていてプロだなんて、日本語がどれほど崩れてきているか分かるというものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑顔、続くといいのになぁ」って?

2009-05-24 09:54:18 | 気になる言葉、具体例
                    すてきな背景なのになぁ
 毎朝テレビから流れてくるCMソングなのですが、どうもおかしいのです。これが聞こえるとちょっと悲しくなるのですよ。毎朝、ちょっと悲しくなる・・・って・・・、メロディは明るい感じなのですが、歌詞が・・・「・・・お手伝いぃ~、大切なあぁなぁたの笑顔ぉ~、続くといいのになぁ~、○○○○薬局ぅ~♪」ですよ。どうですか? ね、ちょっと悲しくなるでしょ?
 「のに」の後は、前の言葉と意味が逆の言葉が続き、「いっぱいあるのに全然ないと言う」「白いのに黒いと言う」「おなかが減っているのに食べられない」「行きたいのに行けない」「やらなければいけないのにやらない」と言いますよね。また、惜しむ気持ちを表すとき、「・・・だったらよかったのに・・・」「ちゃんと言えたらよかったのに・・・」「よせばいいのに・・・」というふうに言います。
 というわけで、かのCMソング、「続くといいのになぁ」は、「続くといいのに続かない」という意味になり、毎朝、一般視聴者に向けて「笑顔が続くといいなと思っているのだけど続かないねぇ~」と言っているということです。だから、毎日頑張っているのに「続くといいのになぁ~」と言われてちょっと悲しくなるのですよ。本当になぁ~、こんなに頑張っているのに・・・。
 ま、薬局ですからね、本心は分かりませんよ、笑顔が続くといいなと思っているのか、続かなければいいと思っているのか。本当の歌詞は「大切なお客さんの笑顔、続くといいのになぁ~、現実はなかなか続かないねぇ~、のどが痛いの? 薬ならあるよ、おなかの調子が悪いの? 薬ならあるよ、買いにおいでよ、うちは薬局だからさぁ~♪」だったりして( ̄。 ̄)~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「背に腹はかえられない」の続き。

2009-05-20 22:43:27 | 言葉についてあれこれ
                      背と腹、勝負あった
 日曜日に「背に腹はかえられない」について書いてからず~っと考えていました。といっても、ほかにも考えなければいけないことが山ほどあるので、そうですねぇ、合計で30分ほどでしょうか(⌒ー⌒)ニャハハ。ず~っと考えているとひょいとヒントが目に入ってくるもので、何で見たかは忘れたのですが、「命に代えて守る」というのを見付けてあることに気づきました。
 「命に代えて守る」は、自分が犠牲になってでも守るというような意味ですよね。そういう意味だということは分かっていますが、それにしても不思議な言い方ですね、「命に代えて守る」って。「命を懸けて守る」と同じぐらいの覚悟かな? それより上? 「守りたい命」の代わりに「自分の命」を差し出してもかまわない、ということでしょうか。
 「背に腹はかえられない」は、差し迫った大事のためには犠牲を払ってもしかたがない、差し迫った大事のためにはほかのことなどかまっていられない、背、腹、どちらも体の一部であり同じように大切なものだけれど、腹は背より大切で取りかえられない、というふうにことわざ辞典に書いてありました。
 でも、「腹は背より大切で取りかえられない」だと、「腹に背は替えられない」か「腹と背は換えられない」じゃないのか、なぜ「背に腹はかえられない」なんだ? と疑問がわきました。それで、こういうのを考えたのですが、どうでしょうか?
 急に敵が襲ってきて「背」を連れ去ろうとした。すると、「腹」が叫んだ、「背」を解放しろ、私を代わりに連れて行け。しかし、周囲の人は慌てて「腹」を引き止めて言った、「背」に「腹」は代えられない、お願いだ、つらいだろうが耐えてくれ、我々にとって「腹」を失うほうが「背」を失うよりダメージが大きいのだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「背に腹はかえられない」の漢字は?

2009-05-17 11:35:03 | 言葉についてあれこれ
                         背と腹
 このごろやたらはやってますね、漢字が。しまいには背任がどうのこうのという変てこな事件にまで発展して、世の中、本当におかしいですよ。私は、読みやすい表記、漢字の使い分け、文書内での表記の統一、こういうことには気をつけていますが、一般的に使われる漢字が普通に使えればそれでいいと思っていて、ふだんあまり見ないような漢字に興味はありません。
 ですから、何と読むのか分からない漢字に出くわすと腹が立ちます。「忽ち」なんて読めますか? 「併し」なんて読めますか? 「たちまち」だの「しかし」だの、そんなものは平仮名で書けばいいのです。パソコンで文章を書くとき、変換キーを押せば漢字がたくさん出てきますが、だからといって読みにくくなるような漢字をほいほい選んで使うというのは困ります。
 簡単な言葉、なじみのある漢字でも、意味による使い分けというのは案外できていないもので、これをきちんと意識することが大切なのですが、気をつけていても間違えてしまう、調べても分からない、そんな使い分けの難しい漢字もたくさんあります。実は、今、「背に腹はかえられない」について困っています。
 「背に腹はかえられない」の「か」はどの漢字を使えばいいのか、迷ったので表記辞典を見たところ、「背に腹は換えられない」と書いてありました。少々違和感があったので、次に国語辞典を見ました。すると、「背に腹は替えられない」と書いてありました。どっちなのか迷い、3冊めを見て多数決ということでことわざの辞典を見たところ、「背に腹はかえられない」で、結論が出ませんでした。しかたなく、今度は漢字の使い分けの辞典を見たのですが、なんと、「背に腹は代えられない」でした。
 なんと、なんと、私が日ごろ使っている4冊の答えがすべて違っている・・・、どうすればいいんだぁ~~~<( ̄д ̄)>~~~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やわらかぁ~い」魚はうまいか?

2009-05-13 20:31:30 | 言葉についてあれこれ
                       小魚うまいね
 きゃぴきゃぴ(←ちょっと懐かしい表現)のタレント。芸能人はとにかく「やばい」を多用しますが、お肉を食べて「やわらかぁ~い!」というのもみんな同じですね。肉がやわらかぁ~いとおいし~いというのは理解できます。でも、刺身や煮魚を食べて「やわらかぁ~い」ってどうなの? そもそも安い肉みたいに硬い魚料理なんてないでしょ?! ま、どうでもいいことですね、私は弾力のある干物のほうが好きですが。
 グラビアから出てきたタレント。へぇ、真面目なことも言うんだな、「カンゴロンゴ」にも出てたりなんかして、そんなにばかじゃないのかも、と思っていたのですが・・・やっぱりこんなものですね。ある番組で、競技の成功者を指さして「すごーい、やばーい」と叫んでいました。成功者に「やばーい」ってどういうこと?
 そういえば、この人、かわいい顔に似合わず「やばーい」を日ごろから連発しています。おいしい物を食べて「やばい」は芸能界の決まり事だからしかたないけれど・・・何でもかんでも「やばい」ですか? 恥ずかしいという感覚を捨てている芸人が「やばい」を連発しても別にどうということはありませんが、かわいい女性が「やばい」などと言うのはどうもいけません。まぁ・・・ギャップを楽しむという流れもあって、この人もそこを意識してやっているのかもしれませんが、やりすぎです。
 無理して敬語を使うタレント。「けっこう間違えられるかたいらっしゃるんですよね」って、よくまぁ舌が回りますね。だけど、受身の「間違えられる」ではありませんから、「けっこう間違えるかたがいらっしゃるんですよね」でいいですよ。ごてごて重ねて言えば丁寧だと感じてもらえるという錯覚は永遠に続く( ̄⊥ ̄)?
 ばかな(←おばかではなく、ばか)ナレーター。日本語を楽しくお勉強といった趣旨の番組で「○○、答えれずぅ~~~っ!」ですよ、○○はタレントの名前ですが、「○○、答えれずぅ~~~っ!」っておかしいですよ。え? ら抜きぐらい大目に見てって? でもね、一応、日本語を勉強する番組(のはず・・・)なのですから、「○○、答えられずぅ~~~っ!」と言ってくださいぃ~~~っ!
 それから、別の日本語お勉強番組で「アナウンサー、俳優など、日本語のプロが」というナレーションが聞こえ、思わず「ばか言ってんじゃないよ」とつぶやきました。「日本語のプロ」って一体どういう意味? 「風鈴で涼しむというのが」「これに薬がしみ込んであるんですね」「資金繰りが足らない」「我々にやすやすと打ち明かすとは思えません」など、アナウンサーも俳優も、変な日本語をしゃべって平気でいる人がほとんどという状況なのに、こんなことを堂々と言うか( ̄д ̄)?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若者のかたに広がっている」って?

2009-05-10 09:32:59 | めちゃくちゃな敬語
                       ハムやんのかた
 ニュース番組だったか・・・、ひょいと「若者のかたに広がっている」というのが聞こえました。その瞬間、背中がゾクゾクッとして( ̄ ̄)・・・またですよ。風邪ではありませんよ、何というか、気味が悪いというか・・・、皆さんはどうですか?
 普通は「若者に広がっている」とか「若者の間で広がっている」とか言いますよね。「若者」は「年の若い人」という意味ですから、「若者のかた」だと「若い人のかた」? これも重複かな、「若いかた」ならいいですよね。そうすると、たまに聞く「高齢者のかた」も、本当は「高齢のかた」でしょうか。でも、「若者のかた」ほどの強い違和感はありません。はて、なぜでしょうか?
 以前、「加害者のかた」という例を挙げ、「加害者」に「かた」は合わないと書きましたが、「加害者」は「加害者」でいいですよね。とにかく丁寧に品良くしゃべっているように見せたいだけ、日本語としてどうなのか、適切な表現なのかということは全く考えない、「若者のかた」もそういう風潮のせいでしょうか? 報道バラエティ番組でレギュラー出演者の女優が「・・・でしょ、あのかた、かたじゃない、人」とかろうじて言い直したのですが、だれのことを話していたかというと、砒素入りカレーの事件で死刑判決を受けた人です。
 「かた」は「人」を尊敬して言う言葉ですから、尊敬する人、尊敬すべき人、目上の人、年上の人・・・に対してならいいのですが、若者ですよ、わ・か・も・の。通常、年長者が自分よりずっと若い人に向かって「若者」と言うわけで、その場合、「若者」に「かた」はありえません。「若者のかたに広がっている」と言った人はひょっとしてうんと若い人だったのか・・・だから「若者のかた」と言ってしまったのか・・・、ともかく「若者」に「かた」は合いませんよ。
 全く近ごろの若いもんは・・・( ̄н ̄)・・・ではなく、近ごろは若者ばかりか年長者の日本語までおかしいですからね、若者ばかりを責められません( ̄_ ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜすべて鼻濁音なんだ?

2009-05-06 20:20:45 | 言葉についてあれこれ
                       何なんですか?
 だいぶ前ですが、パリに美術品を持っていって展示する、その過程のすべてを紹介する番組を放送していました。VTRに出ていたのはパリで生活している雨宮さん(元TBSアナウンサー)です。いつものように“ながらテレビ”、画面はときどき見る程度だったのですが、ナレーションがどうも変で、引っ掛かって、だんだん気持ち悪くなってしまいました。
 ナレーターはだれなのか、雨宮さんではないようでしたが、幼い感じの声で、やけにゆっくりで、アクセントがときどきおかしいのです。例えば、「日本人(にほんじん)」は、普通は_ ̄ ̄ ̄_ですが、この人、何度も_ ̄___と言うのですよ、たまたま1回そうなったのではなく、完全に_ ̄___と言うのですから、おかしい!!!
 それに、「西へ5キロ」「15世紀」「150年」「150点」、「ご」「じゅうご」「ひゃくごじゅう」「ひゃくごじゅっ」の「ご」がすべて鼻濁音なんです。「にしへんぐぉきろ」「じゅぅんぐぉせいき」「ひゃくんぐぉじゅうねん」「ひゃくんぐぉじゅってん」・・・う~~~背中がゾクゾク!!!
 鼻濁音を発音できない人が増えているということは以前からいわれていますが、逆に、鼻濁音ではない「が」、はっきり「が」と発音すべきところを「んぐぁ」と発音する人も増えているような気がします。「自動車学校」「料理学校」「女学校」、「が」と「んぐぁ」、どちらで発音しますか? 私は「じどうしゃがっこう」「りょうりがっこう」「じょんぐぁっこう」ですが、「じどうしゃんぐぁっこう」「りょうりんぐぁっこう」がときどき聞こえてくるのです。
 「・・・ですが」は鼻濁音の「んぐぁ」ですが、これを「が」とやけにはっきり発音する人は非常に多いですよね、特に若い女性。「サイエンスZERO」に出ている安めぐみさんも、「意外」の「が」、「・・・ですが」の「が」、すべて鼻濁音ではない「が」で、どうやら鼻濁音を全く発音できないようです。
 若い人はみんな「んぐぁ」と言えないのかと思えば、すべて「んぐぁ」の人がいる、これって、要するに「が」と「んぐぁ」の区別ができない、鼻濁音について指導されたら「が」まで「んぐぁ」と言ってしまう、ということでしょうか。何というか・・・○○の一つ覚えみたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いい意味で期待を裏切り」って?

2009-05-03 09:42:16 | 気になる言葉、具体例
                     期待を裏切らないかわいさ
 新しい言い方が大好きな芸能人、誤用だろうが何だろうがすぐに飛びつく芸能人、立て続けに「いい意味で期待を裏切り」というのを聞いてむずむず( ̄д ̄)! 「期待を裏切る」なんて悪い意味しかないのに、「いい意味で」って何? じゃぁ、何ですか、みんな「きっと失敗するぞ」と思っていたの? 予想を裏切って成功しちゃってごめんね~と言いたいの? なぁ~んか嫌味~( ̄ ̄) そうではなく、みんな一応は期待していたのなら、「期待以上に」と言えばいいのです。
 だいぶ前ですけど、ニュースを見ていたら、おもちゃのお金で大勢の人からお金(これは本物)を集めて破綻した会社の幹部が「うその説明はしたがだましてはいない」などと言っていました。でも、これって矛盾していますよね。だますつもりがあろうがなかろうが、必ずもうかると期待してお金を出している人にうその説明をするということはだますということであって、「だましてはいない」なんて言えません。それにしても、そんなことで大金が集まるなんて、変な世の中です。
 以前、「幸せのちから」というウィル・スミス主演の映画をテレビで見たのですが、私から「見て損した映画大賞」を贈ります。仕事がうまくいかず、税金も家賃も滞納、奥さんはニューヨークで働くといって出ていき、一人息子の世話も大変で、とうとうホームレスになり、何とかしなければと一念発起、証券会社の研修生として半年間頑張ってトップになり、社員として採用され、その喜びをかみしめながら歩いているシーンで終わり、最後のナレーションが「彼は後に独立して成功し、大きな財産を築いた」ですよ。
 なんてつまらない結末! これでどうして「幸せのちから」なの? 出ていった奥さんはどうなったの? 晴れて証券マンになれたときに呼び戻さなかったの? 途中で子どもに「ママは僕のせいで出ていったの?」と聞かれ、「ママは勝手に出ていったんだ」と答えるシーンがありましたが、このセリフは許せない~~~。「勝手に」って何ですか? 自分は悪くないの?
 見て損したと思う映画は、選び抜いて映画館で見た映画ではありえませんが、テレビで放送しているから何となく見ちゃったという映画ではたまにありますね。それにしても、これほど見て損したと思う映画はそんなにないですよ。時間を無駄にしてしまった、全く大損しました、最悪!!! 「幸せのちから」というタイトルにひかれて見ましたが、これこそ裏切りです。こんな邦題をつけた人、だ~れ~~~( ̄Λ ̄)プンプン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする