◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「疑問を○○さんに直撃します」って?

2008-10-29 19:14:59 | 気になる言葉、具体例
                     真珠がハムやんを直撃
 そこそこ経験を積んだキャスターなのだから、「直撃します」というぐらい気合が入っているのなら、もっとストレートに「疑問を○○さんにぶつけます」と言ってほしかった。以前、「直撃」なら直前の助詞は「を」だということを書きましたが(3月22日、「顔面にボールが直撃」って? 4月14日、ばか流行、テロップにまで)、覚えてらっしゃいますか? 「○○さんを直撃します」です。「台風は、今夜、関東を直撃します」ですよ、これはよく耳にするでしょう? あ、msnのトップページに「北島康介に直撃」なんてでかでかと書いてある! だらっ!
 え? 「だら」って何だって? 金沢弁で、あほ、ばか、という意味です。「そんなばかな・・・」は「ほんなだらなぁあぁ」です。アー( ̄o ̄)コホン・・・んで、今日の例文ですが、ちょっとひねりがありますね。「疑問を」ですよ、これが先に出てくるわけで、さすがに「疑問を○○さんを直撃します」とは言えません。「疑問を」と言ってしまったから「○○さんに直撃します」となった、うむぅ~、気持ちは分かりますよ、でも、しゃべるのが商売のキャスターなら、「疑問を○○さんに直撃します」なんて言ってはいけません。
 「疑問を」なら「○○さんにぶつけます」としか言いようがないのですが、この人は「ぶつけます」とは言えなかった、かといって「投げかけます」でもない、やはりどうしても「直撃します」ぐらいの言い方はしたい。ということで、ほかに言い方がないか考えてみましょう。まず、単純に考えると、疑問をぶつけるのは答えが欲しいから。それなら、「疑問を解決すべく○○さんを直撃します」とか・・・、え? 解決までは期待していない? ( ̄~ ̄)う~ん、それなら「疑問を呈すべく○○さんを直撃します」ですかぁ~? 直撃ってほどじゃないけどぉ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「機械が自動に作業してくれる」って?

2008-10-26 10:23:06 | 気になる言葉、具体例
                    何かの為に生きます^^;
 あるとき、「機械が自動に作業してくれる」と聞こえ、「自動で」か「自動的に」か、どっちかだろぉ~と思ってメモしました。 φ( ̄。 ̄)メモメモ そして、本当に偶然なのですが、さほど間を置かず、今度は「乱暴的な言葉を言われて傷ついて」というのを聞いたのです。なんちゅう言い方やぁ~、逆のパターンだよぉ~、「乱暴な」だろぉ~とぶつぶつ言いながら、「機械が自動に作業してくれる」のすぐ下にメモしました。
 それから、朝、いつものように情報番組を見ながらコーヒーを飲んでいたら、日本語がちょっとおかしい笠井アナが「冷静的・・・冷静に話していれば」と、ぎりぎり言い直しはしましたが、アナウンサーのくせに「冷静的」と言ってしまったことがもうすでに問題ですよ。
 いつもいつも言葉のことを考えていると、こういうタイムリーなことがしばしば起きます。でも、まぁ、この程度のことは、本当はわざわざ記事にするまでもないことなのですが、それでも書いたのは、ひょっとして「ランボー的な言葉を言われて」だったのか? なんて・・・(⌒▽⌒)アハハハハハ ランボー的な言葉って何だろ・・・「ムダに生きるか、何かの為に死ぬか、お前が決めろ」みたいな? ( ̄ー ̄)ニシシ でも、それで「傷ついて」は変だし、第一、ランボーみたいな強い男は女性には優しいのよぉ・・・( ̄~ ̄)?・・・優しいでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵の勉強をさせてくれるって言われて」って?

2008-10-22 20:00:23 | 気になる言葉、具体例
                     来て来て~ハムや~ん
 土曜日の深夜、アニメを見ていて聞こえてきたセリフです。絵の上手な子どもが悪人に誘拐され、高額で取り引きされる絵の贋作を描かされるのですが、母親が必死に捜索し、ついに居所を突き止め、子どもと再会します。そして、経緯を尋ねられた子どもがいろいろ説明するのですが、「知らないおじさんに、一緒に来れば好きなだけ絵の勉強をさせてくれるって言われて」ですよ、あほかっ! もとい、あほじゃぁ~あ~りませんか?! え? 言い直す意味がないって?( ̄。 ̄)タシカニ。
 最近のアニメはセリフがとにかくおかしくて、ちゃんとした日本語になっていません。NHKが放送しているものが特にひどい! 設定が現代の日本ではなく、ちょっと異質、日常会話には出てこないような言い回しをするから余計にボロが出るのでしょうが、せっかく面白そうだなぁと思って見始めても、じきに「あほかっ!」ですよ、情けない。例えば、「名誉を果たしてもらいたい」「私を気安く呼び立てしないでほしい」「そいつはおれを敵に売り払った!」「早々ではありますが」「全員、甲板上に並べ」「二人を殺したも同罪でございます」などなど、・・・おかしいでしょ?
 正しくは、「名誉を挽回してもらいたい」もしくは「責任を果たしてもらいたい」、「私を気安く呼び立てないでほしい」「そいつはおれを敵に売り渡した!」「就任早々ではありますが」「全員、甲板に並べ」「二人を殺したも同然でございます」です。声優のかたがたは、台本についてあれこれ言うことはできないのかもしれませんが、自分で言ってて気持ち悪くないですかね? もっとも、気づいてなければ平気でしょうけれど。
 さて、「知らないおじさんに、一緒に来れば好きなだけ絵の勉強をさせてくれるって言われて」ですが、正しくは、「知らないおじさんに、一緒に来れば好きなだけ絵の勉強をさせてやるぞって言われて」「知らないおじさんに、一緒に来れば好きなだけ絵の勉強をさせてあげるよって言われて」「知らないおじさんが、一緒に行けば好きなだけ絵の勉強をさせてくれるって・・・」「知らないおじさんが、一緒に行けば好きなだけ絵の勉強をさせてくれるって、そう言われて」など、いろいろありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎日うだつの上がらない青年」って?

2008-10-19 10:00:02 | 気になる言葉、具体例
                      いい身分やねぇ
 映画紹介番組を見ていて、主人公について説明をしているナレーションが「○○は毎日うだつの上がらない青年、その○○が、ある日突然・・・」で、「うだつが上がらない」という慣用句をちゃんと理解していないなぁと感じました。あ、そうそう、正しくは「うだつが上がらない」で、「うだつの」ではありませんよ。
 まず、この人がどういう意味で「毎日うだつの上がらない青年」と言っているのか想像してみましょう。○○の生活はというと、へまばかりしていつもだれかにしかられている、楽しいことなんかめったにない、友達もいない、そんなつまらない毎日です。でも、一生懸命やっているのに報われないというより、ぼへーっとしているというか、要領が悪いというか、前向きな感じがしないという印象でした。それで「毎日うだつの上がらない」ですから、「うだつの上がらない」のはその日その日のことであり、何となく意欲がわかない、ぱっとしない一日を過ごす、ということになるでしょうか。
 でも、「うだつ(木偏に兌 または 卯建)が上がらない」の本来の意味は、一向いい身分になれない、いい境遇にならない、なかなか成果があがらない、ということで、決してその日一日のことを言うわけではありません。したがって、「毎日」に続けるのは誤りです。もっといえば、ぼへーっと過ごしている人を指して「うだつが上がらない」なんて言わないのです。前向きに努力しているというのが前提で、それでも、上の者から頭を押さえられていてなかなか報われない、そういうニュアンス(この場合、木偏に兌)もあるわけで、この○○について語るには合わない言葉なのです。
 とはいえ、遠からず、そういうニュアンスは完全に消えると思います。漢字(木偏に兌)もテキスト形式で保存できないしぃ~~~。そして、ただ単に「ぱっとしない」とか、「貧乏から抜け出せない(この場合は卯建)」とかいう意味で使われるようになるでしょう。今は、具体的にだれか上の者が押さえるというより、いや、実態はそうであったとしても、ですよ、社会全体が、そういうものなんだよ、しょうがないじゃないか、という雰囲気になっているようですからね。m( ̄ ̄)mガルル~
 おっと、そうだ、連日耳に入ってきたノーベル賞の話題、「対象性の破れ」なんて書いてあるテロップを見ましたが、正しくは「対称性の破れ」ですからね~(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頭元には」って?

2008-10-15 21:23:01 | 気になる言葉、具体例
                      頭元にはヒマ種が
 リフォームの実例を紹介する番組で聞こえてきたナレーションなのですが、「寝室の頭元には○○を再利用した△△が」というもの・・・「頭元(あたまもと)」という言葉は初めて聞いたのですが、これって、あり? 聞いたことありますか? もともとある言葉なのか・・・最近出てきた言葉なのか・・・? 枕がなくて「枕元」と言えないときに便利そうではありますが・・・どなたかご存じでしたら教えてください。
 確かに、「足元」はあるのだから「頭元」もあるかな・・・なんて一瞬思いましたけれど、「元」のイメージは、「親元」や「手元」のように、離れていない、身近、上下の位置でいうと、上の方ではなく、下、立っているなら下の方。だから「足元」には違和感がない。でも、「頭元」ってどこ? 横になっているとき限定で、頭のある辺り? 枕をして横になっているなら「枕元」ですね。ちなみに、病院のベッドの横に置いてある台、ベッドサイドキャビネット、床頭台(しょうとうだい)というんですね、床(とこ)の頭側、頭の近くに置く台、ということでしょうか。
 さて、△△があるのは、画面で見る限り、壁の中ほどの位置でしたから、ベッドの「枕元」よりは高めです。それで「枕元」と言わなかったのだろうと思いますが、パッと浮かんでくる言葉は「頭上」です。横になると頭よりずーっと高い位置ですから、やはり「頭元」とは違います。でも、「頭上」も、就寝中に地震が起きたら頭の上に落っこちてきそうで、う~ん、いまいち。これはもう「寝室の頭の方の壁には」とでも言うしかないと思うのですが、どうでしょう?
 あ、そうそう、金沢弁では、こういうとき、「あたまんたか(頭の高)」と言います。立っていようと横になっていようと、頭のある方向、頭の少し上です。「外で弁当広げとったらぁ~、カラスが寄ってきてぇ~、ほのカラスぅ~、あたまんたかをかすめて飛んでいったげんぞ、おとろっしゃぁ~」なんてね(^_^)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伏せ目がち」って?

2008-10-12 10:04:27 | 言葉についてあれこれ
                    伏し目がち・・・確かに!
 あるとき、一般の人が「伏せ目がちにして」と言うのを聞いて、いつものようにメモ、正しくは「伏し目がち」なのですが、何日か後にまた「伏せ目がちな」というのを聞きました。しかも、これを言ったのは、テレビにもよく出てくる売れっ子作家の男性です。私はときどき記事の中で「若い人は」と書きますが、言葉の感覚でいうと、40~45歳を境に、それより若い人は「若い人」です。この作家は40代半ばだからまだそんなに言葉が崩れていない世代だと思うのですが、年齢は関係ないのでしょうか・・・?
 このごろは、ベテランのアナウンサーでもひどくなまっていますし、変な日本語を堂々と連発しますし、それは放送業界全体の傾向のようですから、40代後半より上の人はそんなに崩れていないという考えは間違っているのかもしれません。もともとは正しく認識していたけれど、変な日本語を聞き続け、いつしか正しい形を思い出せなくなる、ということもあるかもしれません。
 目を伏せるのだから「伏せ目」だと思っているのでしょうが、「伏し目」は名詞で、人と向き合っているときなどに目を下の方に向けること、それに「~がち」が付いて「伏し目がち」なのです。作家もこれですから、日本語に未来はない・・・ようです。若い人は、正しく表現できないだけではなく、目から入る情報を正しく読み取ることもできないんだなぁと感じることが最近よくありますからね。
 あ、ちなみに、私は「研究者」でも「作家」でもありませんよ。『ちゃんとしゃべれ!』をでじたる書房の教養カテゴリーに入れてあるのは、それしかないから、ほかに入れるところが見当たらないから。そして、電子書籍を書いたからといってそれでお金を稼いだ実績があるというわけではありませんから、「作家」とは言えないのです・・・( ̄~ ̄;ゞ ドウモスイマセン、でも、ほかに適当なジャンルがないしぃ・・・。じゃぁ、一体、私って何者? う~ん、そうだなぁ・・・・・正しい日本語の感覚を失わないように努力している人・・・・・ですかね(⌒‐⌒)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忙しさから約束を守れずに非難」って?

2008-10-08 19:28:44 | 気になる言葉、具体例
                      約束は守ろうね
 朝ご飯を食べながらテレビの星占いを見ていたら、「忙しさから約束を守れず、非難されそう」というセリフで、画面には「忙しさから約束を守れずに非難」とあり、朝から腹が立って腹が立って、あほかっ! と叫んでしまいました。もしも「忙しさから約束を守れず、非難されそう」というのを聞き逃して「忙しさから約束を守れずに非難」だけが目に入ったら、全く逆の意味にとらえてしまいます。
 「忙しさから約束を守れずに非難する」、つまり、あまりにも忙しくて、自分が約束を守れなかったにもかかわらず、それさえ忘れ、あるいは、そのことを棚に上げ、他人を非難する、という意味です。約束を守れなくて非難されるのは嫌ですが、自分が約束を破ったうえに他人を非難するなんて・・・、そんな恐ろしいことはもっと嫌です。ちなみに、これ、自分の星座のことだったのですが、忙しさから約束を守れず非難されることも、忙しさから約束を守れずに非難することもありませんでした。(^^)
 ここで「おや?」と思ったかた、前回の記事を思い出しましたね?! そうです、そうなんです、「非難」までしか書かないで「非難される」と読めというのが無理なのです。「1まんにんがジェノバにれんこう」で「1万人がジェノバに連行された」という意味だと即座に理解しろというのは不親切! 放送は、聞いているほうがそこまで想像しなければならない、そんな言い方をすべきではありません。最初から最後までテレビの前に座ってじーっと見ている人ばかりではないのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1万人がジェノバに連行」って?

2008-10-05 10:09:17 | 気になる言葉、具体例
                      連行だ、連行!
 昨年12月10日、「80種類、400匹が展示」について書きました。→「ここには、80種類、400匹の魚が展示されています」というナレーションで「80種類、400匹が展示」というテロップだったのですが、ちょっと考えてみてください、「80種類、400匹が展示」はおかしいと感じますか? おかしいとしたら、どのように書くべきだと思いますか? 私なら、「80種類、400匹を展示」と書きます。「80種類、400匹が展示」ではいかにも尻切れトンボ。「が」は「されて」とセットで書いて初めて意味を成すわけで、「されています」を省いて「が」だけそのままというのはレベル低すぎ~( ̄ ̄)。← 思い出してもらえましたか?
 では、今日の例文ですが、「1まんにんがじぇのばにれんこう」と入力して変換したら「1万人がジェノバに連衡」と変換され、そうだよな、そうなんだよなぁ、ワープロのほうが賢いなぁ~と思いました。「1万人がジェノバに連行」なんて言うのはNHKのアナウンサーですよ。「連行」で終わりなら「○○は1万人をジェノバに連行」と言ってください。「1万人が」なら、「○○によって1万人がジェノバに連行された」です。「1万人」だから、かろうじて「連行された」と言いたいのだろうと想像しましたが、これが「3人」とか「ハムやん」とかだったら・・・「連行する」か「連行される」か分かりません。
 さて、お次は皆さん少々気になっている「連衡」ですが、「合従連衡(がっしょうれんこう)」なら聞いたことがありますよね、政治の話の中でたまに出てくる言葉です。「合従」は縦に連合する意味、「連衡」は横に連ねる意味、つまり、各派のいろいろの連合ということになります。
 「連衡」の意味が分かったところで、どうですか? 「1万人がジェノバに」なら「連行」とは言えませんから、ワープロの変換の仕組みでは「連衡」となって当然でしょ? 例えば「1万人がジェノバに集結」なら、ある目的のためにジェノバに集まったということですが、「連衡」だと、「ジェノバ」は、ジェノバ政府とか、ジェノバ社という巨大企業とか、ジェノバ教団とか、何かの組織の名前といったイメージになりますね。

 ところで、1日にお知らせした電子書籍のことなのですが、購入の流れについてちょっとご説明します。

 まず、インターネットの接続状況は、ADSLあるいは光・・・かな? もしもダイヤルアップだったら、無料お試し版でいけるかどうかチェックしますが、ADSLとか、ブロードバンドならそれでOK、問題なし。
 手順としては、でじたる書房の説明どおりにやればいいわけですが、こういうことに慣れていないと不安に思うことが幾つかあります。実際、私も苦手なので、後から考えると何でもないことに引っ掛かっていましたよ。戸惑う要素としては、「新規アカウント」と「セキュリティ警告」がありますが、それについても今から併せて説明します。
 では、手元にクレジットカードを用意します。でじたる書房のトップページへ行き、著者検索で「はるなゆき」を検索し、ハムやんの表紙が出てきたら、右の方にある「カートに入れる」をクリック。ショッピングカート画面を確認、「レジへ」をクリック。
 すると、ここでログイン画面が出るか、もしくは、お支払い方法の確認画面の上部にアカウントを入力するところがあるか、とにかく新規アカウントというのを取得し、ログインということになりますので、メールアドレスとパスワードを入力します。後で注文確認メールがでじたる書房から送信されますから、ふだん最もよく使うメールアドレス、使いやすいメールアドレスを入力します。もしかして、その後でじたる書房から何かお知らせメールが来るかもしれませんが、受け取りたくなければ、その時点で「受信を拒否する」にすればいいだけなので気にしなくてもいいですよ。パスワードは、英数半角で10文字程度、覚えやすく、他人に推測できない組み合わせで。決めたら、どこかにメモしておきましょう。
 お支払い方法の確認画面で必要事項を入力、カード番号や有効期限はカードに刻印されていますからそれを入力、「次へ」をクリック。
 ご注文内容確認画面を見て、OKなら「注文する」をクリック、ですが、もし、ここでキャンセルしたかったら、上の方の商品名の横の「変更する」をクリックすればキャンセルできます。いいですか、注文しますか? では、「注文する」をクリック。ありがとうございます(⌒・⌒)。
 ご注文完了画面でダウンロード有効期限やダウンロード可能回数を確認、メモしましょう。商品名をクリックしてダウンロードします。でじブックリーダーをインストールします。
 セキュリティの警告が出たら、安全なので「許可」してください。設定を変えろという4か所のうち、3か所はもともと指定と同じ設定になっていて、変えたのは1か所だけです。インストールが終わったら元に戻してもかまわないと書いてあったのですが、こういう方面に私より詳しい人に意見を聞いても、別に、元に戻す必要はない、どうしても気になってしょうがないなら戻してもいいし、どっちでもいいよ、ということでした。
 WindowsXP SP2だと、「情報バー」という青いバーが上の方に出るので、出たら、そこをクリックして「ActiveXコントロールのインストール」を選択してください。後は、特に何もせず「次へ」をクリック、どんどん「次へ」をクリック、最後に「完了」をクリック。
 購入した本が自動的に開きます。本を閉じると本棚があって、そこに本が並んでいますよ。背表紙をクリックすると本が開きます。本棚を右肩の×で閉じると、デスクトップにアイコンが表示されます。いつでも、これを開けば本棚が出てきて、背表紙をクリックすれば本が読めます。
 本を開き、下の方にある水色の線のどこかをクリックすると、その辺のページが開きます。本の左右の端にある三角をクリックするとめくれます。例えば、15ページほど読んだとして、また明日、というとき、そこにしおりを挟みます。次回開いたときは、そのしおりをクリックすればそこが開きます。しおりは複数挟めて、挟んだり外したり、好きにできます。オプションで、文字のフォントやサイズを選択できるので、見やすい設定にするといいですよ。
 注文が完了すると、注文確認メールがでじたる書房から送信されますから、確認しておきましょう。

 というわけで、気軽に(気長に?)チャレンジしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍『ちゃんとしゃべれ!』でじたる書房。

2008-10-01 20:31:46 | 電子書籍(でじたる書房)
                        マジっす
 6月に『ちゃんとしゃべれ!』-スーパースプレッダーに気をつけて- というタイトルの電子書籍をでじたる書房から出しました。でじたる書房 http://www.digbook.jp  「でじたる書房」で検索すれば出てきます。『ちゃんとしゃべれ!』のカテゴリーは「教養」の「一般教養・雑学」・・・本当は「教養」なんてのんきなことは言っていられないのですが、ほかに適当なカテゴリーがないのでしかたありません。著者名は治納由気(はるなゆき)で、ブログのハンドル=ペンネームというわけです。
 「スーパースプレッダー」については2007年10月22日の記事の中で書きましたが、「強力に感染者を増やす患者」という意味です。アナウンサー、キャスター、ナレーター、リポーター、俳優、タレント、その原稿や脚本を書く人たち、放送の現場にいる人たち、広告を制作する業界の人たちなど、言葉を操るプロが正しい日本語を知らず、私たちは、毎日、変な日本語を聞かされ、感染してしまっている、耳から入ってくるその誤った日本語をそのまま受け止め、誤りであることに気づかずに自分も口にしてしまっている、というのが現状です。意識して変な日本語を広めている人たちも中にはいるようですが、ほとんどの人は自分が「患者」であることを自覚していない「患者」です。
 誤った日本語を話している、そのことに気づいて、意識して、変な日本語を少しでも修正してほしいのです。特に、敬語については、何のために尊敬語だの謙譲語ⅠだのⅡだのという分類があるのかというところから基本をまとめて書きました。実に簡単なことで、それが分かってしまえば敬語なんてどうってことはないのです。だから、コールセンターの外国人はきちんと敬語を話すことができるんですね。(⌒o⌒)オホホ
 「でじブックリーダー」というのをダウンロードして電子書籍を読むのですが、紙面は真っ白ではなく薄いグレーですから読みやすいですよ。もちろん、電子書籍ですから、検索もできます。画面の下端にある水色の線をクリックすると、クリックした辺りのページが開いて、各ページの端にある△印をクリックすると1枚めくれる、というわけで、紙の本に近い感覚で読めて面白いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする