◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「おにぎりを片栗粉にまぶす」って?

2011-02-27 08:34:06 | 気になる言葉、具体例
                               ハムやんのおにぎり
 土曜日の朝は「ズームイン!!サタデー」をちょっとだけ見るのですが、何か変・・・特にアナウンサーたちの助詞がおかしいのです。池上さんも、「同じ本が並べてるでしょ」とか「(この記号は)杖がイメージしている」とか、「を」と言うべきところで「が」と言ってしまうことがちょいちょいあります。いちいち言い直す時間はないようですが、そもそも気づいているのやらいないのやら・・・(ーー;)?
 そういえば、タレアナの羽鳥さんも企業の人事担当者に「どういう学生が採用しますか」なんて言ってましたっけ。へぇ、3月いっぱいで退社ですか、本格的にタレントにシフトしていくのですね。( ̄ー ̄) 池上さんの場合、忙しすぎて言葉が荒れているのかもしれませんが、アナウンサーの助詞がおかしいのは問題ですよ。
 「ズームイン!!サタデー」で、「思い思いのグッズに身をまとって」だの「(派手な服を)着る快感が目覚めてきました」だの、これは上重アナですが、これでなぜアナウンサーとして給料をもらえるんだ? 「おにぎりを片栗粉にまぶし始めました」と言ったのはだれかな、桝アナかな?
 「ズームイン!!SUPER」でも、羽鳥アナはもちろんのこと、西尾アナもちょいちょい変なことを言いますが、「話を耳に傾ける」と言ったのにはさすがにあきれました。それが正しいと思っているわけではないでしょうけれど、プロならもうちょっと落ち着いてちゃんとしゃべれないかなぁ~。<(`^´)>
 助詞なんて、別に何も難しいことはありません。アナウンサーでなくても、日本人なら正しく言えて当然なのですが、正解を念のため。「思い思いのグッズを身にまとって」「(派手な服を)着る快感に目覚めてきました」「おにぎりに片栗粉をまぶし始めました」「話に耳を傾ける」です。
 アナウンサー以外でも「溶けたチョコにフルーツを絡めて食べるチョコレートフォンデュ」「それを粉にまぶし」「醤油ベースの濃厚なたれに絡ませ」という言い方が聞こえてきますが、固体に液体を絡める(絡ませる)、固体に粉をまぶす、「溶けたチョコをフルーツに絡める」「それに粉をまぶす」「濃厚なたれを絡ませる」ですよ。豚肉に醤油ベースの濃厚なたれを絡ませて炭火で焼き、ご飯の上に・・・( ̄¬ ̄)ジュル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり出た、「価値感」だって。

2011-02-23 20:36:54 | 気になる言葉、具体例
                                 トロフィーだよ
 グラミー賞を複数の日本人が獲得したという話題でコメントしていた音楽評論家が「オリンピックで金メダルを4個取った、そのくらいのかちかんがあるんじゃないですか」と言ったのですが、テロップも「価値感」でした。はい、ここで「あれっ?」と思ったかた、鋭いですね。そう、「価値観」ではなく、「価値感」です。その意味するところは、価値があるぅ~みたいな感じぃ~? ですかね。(ーー;)
 「責任」と言うべきところで「責任感」と言ってしまう、こういう困った現象が広がり、これまでに何度か書きましたが、それと似た誤用ですね。「責任」は「責任」であり、「責任感」とは意味が違います。同様に、「価値」は「価値」でしょ、「価値感」ではなく、「そのくらいの価値があるんじゃないですか」と言わなければいけません。
 しかも、このテロップを入力した作業者ってば、勝手に作りましたね。「かちかん」で変換しても「価値感」なんて出てきませんよ。だって、本来はそんな言い方しないのですから。果たして本当に価値があるんだかないんだか・・・あるのなら「感」なんて付けないでください。<(`^´)>
 「かちかん」と言った人も「価値感」と書いた人も罪が重いですよ。「責任感」という言葉はもともとあって、「責任」とごっちゃになってきたということですが、「かちかん」といえば本来は「価値観」です。「価値観」とは、社会生活上どうすることに価値があるかということに関する考え方、ですから、誤用の程度としてはさらにひどいと言えます。発言や文字を電波に乗せるに当たって必要な責任感が欠けていませんか?
 あ、そうだ、「責任感」といえば、己の愚かな行為を何も覚えていないなどとぬかす海老なにがし、久しぶりに見たと思ったら、やはり「責任」を「責任感」と言っていました。( ̄д ̄)! それにしても、歌舞伎俳優で隠し子のいる人って、何人もいるのですね。しかも、てんで平気なのですよ、隠し子なんて別にどうってことないと思っているみたい。伝統文化、芸に価値はあるとしても、人としてどうなの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金(キム)一族が「ロイヤルファミリー」?

2011-02-20 09:07:14 | 気になる言葉、具体例
                                ロイヤルハムやん
 「報道ステーション」のナレーションで聞いた「ロイヤルファミリー」という言葉、これ自体は別にどうということはありませんが、なんとまぁ、北朝鮮の、あの金一族を指して言ったのですからあきれました。次男の正哲(ジョンチョル)とその妻と見られる女性が大勢の随行員とともにシンガポールで優雅に観光、あの国の状況からいって考えられないような高額な買い物、まさに特権階級といったところですが、「ロイヤルファミリー」は違うでしょ!
 こんなあほなことを言うのは報ステだけにしてくれよ~と思ったのですが、なんと、「ウェークアップ!ぷらす」も「ロイヤルファミリー」でしたからね、情けない。辛坊さん、ちゃんとチェックしてよっ。おまけに、TBSの「報道特集」でも「金王朝」だの「ロイヤルファミリー」だの、全くもぉ、どこもかしこも・・・実に嘆かわしい! 言葉をいいかげんに扱うのも大概にしてくれっ!! ( ̄д ̄)ダラケ!!!
 社会主義といっても、そこは主体思想を掲げての独自路線、世襲だから皮肉で「金王朝」というのは理解できますが、「ロイヤル(royal)」の意味を手元の辞書で見ると、王の、女王の、王統の、王室の、国王の保護下にある、王立の、王者の、王にふさわしい、けだかい、威厳のある、すばらしい、りっぱな、こういう言葉が並んでいるのですから、この中の一体どれが金一族に当てはまるというのですかね? ┐( ̄д ̄)г
 ところで、このところ、あちこちで反政府デモやら何やら起きたり、大国(支配体制が強固だとか、面積がすっごく大きいとか、人口がやたら多いとか)が筋の通らないことを主張したり、日本国民の一人として不安になりますが、健全な国家とは何なのか、なんてね、考えさせられますよ。
 そんな中、いわゆる事情通の人がコメントの中で「国家発揚」と言い、テロップもそのまま「国家発揚」だったのですが、違いますよ、「国威発揚」ですからね。事情通の人の「国家発揚」は言い間違いだとしても、テロップの「国家発揚」はいけません。テロップの入力作業はもうちょっと言葉を知っている人がやるべきではないでしょうか。( ̄_ ̄)ウ~ムそうなると人件費が上がる? 無理? ・・・そもそもそういう人がいない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワシントン・ポストに言われるように」って?

2011-02-16 21:06:29 | 気になる言葉、具体例
                                ほーべん・だらけ
 だいぶ前に、H・Y氏がワシントン・ポストの記事でルーピーとか何とか言われたことがありましたよね、それを受けて、H・Y氏は「確かにワシントン・ポストの言われるように」と言いました。この「言われるように」は尊敬表現ですね。だって、「ワシントン・ポストの」は「ワシントン・ポストが」と同じ意味ですから。
 でも、そもそも、ルーピーと言われたH・Y氏自身がワシントン・ポストに対して尊敬表現ってどうなの?! 確かにそのとおりだ、参りました、と思っているのならしかたないですが、それでも、「確かにワシントン・ポストの言うように」でいいじゃないですか、それくらい許されますよ。
 で、問題は、そのときのテロップが「確かにワシントン・ポストに言われるように」となっていたことです。この「言われるように」は受身表現ですね。入力作業者にすれば、「の」を「に」と入力しただけ、あるいは、そう聞こえたのかもしれませんが、注意力が足りませんね。もしかして、「確かにワシントン・ポストに言われるようにルーピーです」と書きたかったのか?( ̄ー ̄)ニシシ
 ニュースには取材を受ける一般の人がよく出てきますが、気になるのは、マイクに向かって一般の人が「お金があるのに納税されないかた」という言い方をすることです。そんな不心得者は「納税しない人」でけっこう! 「れる・られる」も「かた」も氾濫しすぎです。テロップも同じでしたよ、残念。(-_-;)
 日テレの夕方のニュースで「人を殺してくるようなかたには見えませんでしたけど」と一般の人が言うのを聞いたときはがっくり。すでに自供もしている殺人犯なのですから、近所の人とのおしゃべりでなら「かた」なんて言わないのでしょうけれど、テレビの取材だと「かた」になるのですね。殺人犯に「かた」はないでしょ!
 でもね、このとき、テロップは「人を殺してくるような人には見えませんでしたけど」となっていましたよ。おお~~~いいぞっ! 珍しいこともあるもんだ。いやぁ、本当に珍しい。だって、ほかはみんなそのまま「かた」だし。ま、たまにはこんなこともないとね。(⌒・⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部屋があふれる!」って?

2011-02-13 08:34:45 | 気になる言葉、具体例
                                ハムちょこだぁ~
 この時期、町にあふれるチョコレート、売り場にあふれる客(女子ぃ~)、あんなにたくさんのチョコがあるのにロンドのボトルチョコレートがない! ないと分かっているのに・・・そう、あれは4年前、いろいろ調べて、ないと分かったのですよ、だけどついつい探してしまう~~~(~_~;) まぁね、おいしそうなチョコはたくさんありますよ、ありますが、高い!! 高すぎる!!!
 (株)コビトが昭和42~43年ごろから製造・販売、昭和55年7月に明治製菓の100%出資子会社として創立された(株)ロンドが10月に権利を買い取って製造・販売、というわけで、ロンドのボトルチョコレートは、もっと以前はコビトのボトルチョコレートだったのですね。姿を消した理由は明治製菓の事業報告書を見て分かりました。ロンドは平成11年に自社ブランド品から撤退し、明治製菓品を主体とする生産子会社になった、つまり、もう作っていないのです。<(´д`)>ナンテコッタイ
 さて、だいぶ前ですが、msnのトップページに「部屋があふれる! 服や靴の上手な収納術」という文が載っているのを見ました。それから、アナウンサーが「活気にあふれる大阪の鶴橋」とか「今日も活気であふれてますね」とか言うのを聞いたこともありますが、なんか変じゃないですか?
 「あふれる」は、中に入りきれないものが余って外に出る、いっぱいになる、こういう意味の自動詞です。あふれる才能、あふれる情報、あふれるほどの愛情、水があふれる、溶岩が火口からあふれる、活気あふれる市場、コーヒーがカップからあふれる、町にあふれる群衆、店にあふれる買い物客、胸にあふれる思い、部屋にあふれるガラクタ、こういった言い方をしますね。
 ということは、「部屋」が「あふれる」は変です。「部屋にあふれる服や靴の上手な収納術」ですね。「活気にあふれる大阪の鶴橋」「今日も活気であふれてますね」は、「活気」が「あふれる」ですから、「活気あふれる大阪の鶴橋」「今日も活気があふれてますね」です。活気は、狭い所にいっぱいになるより、あふれて広がるほうがいい。(⌒・⌒)
 あ、そうそう、おかげさまで元気回復、じゃなくて、いや、そうとも言えますが、金曜日に電気回復、元どおり。老朽化と結露が原因で、2か所で漏電していたみたいです。配線図もなく、中堅と若手コンビでは問題を解決できなかったので、2度めはベテランと中堅のコンビで挑み、3時間半かかって工事完了、お疲れさまでした。私も、棚を動かしたりあちこち掃除したりして疲れましたけど、よかった、よかった。(~_~;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐怖が消えずに復帰することができない」って?

2011-02-09 20:55:57 | 気になる言葉、具体例
                              やっぱりハム鍋かいっ
 今日は前回の続きということで、変な「~ずに」です。電気のほうはまだでして、冷たいコタツは邪魔なだけ・・・(-_-;) さて、伊藤アナの「この溝が埋まらずに破談ということに」は、たしか、企業合併の話がまとまらなかったという話だったと思いますが、破談になったのは溝が埋まらなかったからで、ということは、「この溝が埋まらず、破談ということに」ですね。
 星占いの「冷静な判断ができずにパニック」は、高島アナが「冷静な判断ができずにパニック」と言ったり「冷静な判断ができず、パニック」と言ったりしたのがちょっと分かるような気がします。ですが、冷静に考えれば、やはりこれも「冷静な判断ができず、パニック」です。「できない」ことが原因で「パニックになる」のですから。
 変な「~ずに」がすっかり定着してしまったことを示すように、日テレの羽鳥アナも「恐怖が消えずに復帰することができない」なんて言います。これは上の2例よりうんと分かりやすいですね。ということは、それだけ羽鳥アナがだめということになりますが。(ーー;) これをおかしいと感じなかったら・・・まずいですよぉ~。
 「復帰することができない」のは「恐怖が消えぬ」という原因があるからで、それは「恐怖が消えなくて復帰することができない」、すなわち「恐怖が消えず、復帰することができない」です。それに対して、例えば、「ダイレクトメールを読まずに捨てた」の「読まず」と「捨てた」の関係を考えてみてください。これは原因と結果ではなく、読まないで捨てたという一連の行為です。
 「~ずに」は「~ないで」ですから、例えば、溝を埋めずに終わらせる、溝を埋めずに別れてしまう、冷静な判断をせずに先走る、冷静な判断をせずに放置する、恐怖を克服せずに終わる、恐怖を克服せずに逃げる、こういうのがしっくり来るのです。「消えずに」は、「恐怖が消えずに残っている」という言い方ならしますよ。
 停電から5日、電気は半分使えるのでさほど不自由なことはありませんが、換気扇が動かないのには困っています。炒め物が作れない、つまり、料理に油を使えないのです。まぁね、煮物、蒸し物、鍋料理を食べればいいんですけど、蒸気もね、結露がひどくて後が怖いぃ~~~(~_~;)アスハガイショクダナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この溝が埋まらずに破談」って?

2011-02-06 09:16:44 | 気になる言葉、具体例
                            ろうそくもたまにはいいね
 「めざましテレビ」の伊藤アナ、この人のキャラは好きなのですが、「この溝が埋まらずに破談ということに」なんて言いますからね、やはり「~ずに」がおかしいのです。私はね、変な「~ずに」を広めたのは「めざましテレビ」の星占いとアナウンサーたち、そして、「とくダネ!」の小倉智昭だと思いますよ。
 高島アナが「めざましテレビ」の司会を降りると聞いたとき、生野アナが司会者になったら嫌だなぁと思っていたのですが、嫌な予感が当たってしまい、いよいよ見るに堪えない状況になりました。ですから、今はもう見ていません。ずっと「めざましテレビ」と「とくダネ!」を見ている人は、注意しないと日本語がおかしくなります。
 高島アナは、星占いの「冷静な判断ができずにパニック」で、7時前はそのまま「冷静な判断ができずにパニック」と言い、8時前は「冷静な判断ができず、パニック」と言った、なんていう面白いことがあったのですよ。おんやぁ~(~_~)? たまたまなのか、変だと思って直したのか、微妙です。
 話は変わりますが、ちょっと聞いてくださいよぉ~m(~_~;) 一昨日の夜、漏電が原因(?)で停電になり、ろうそくの明かりでハムやんの食事の用意やら何やらするという面白いことになりました。あ、いや、面白いといっても、ネットもつながりませんから、ブログ更新に間に合うのか? 携帯電話の充電はどうする? 炊飯器が使えなきゃご飯を炊けないぞ、などなど、不安もありましたけれどね。ちなみに、冷蔵庫には雪を詰めておきました。冬でよかったわぁ。(~_~;)
 昨日の午後、電気工事業者が来てあれこれ調べてくれたのですが、具合が悪いのはこの辺ではないか、という程度しか分からず、当然、直すこともできず、とりあえず一部復旧というところで終わりました。居間、台所、トイレの天井照明はつきません。換気扇も動かない。使えるコンセントは半分だけ。夕方、PCとモデムは隣の部屋から延長コードで電源を引っ張ってきてようやく使えるようになりました。
 自宅ではノートパソコンを使っているのですが、バッテリーってもっともつものだと思っていたらそうでもなくて、2時間半ぐらい使ったところで残量30%になり、そこで使うのをやめました。ネットにしても、停電だとつながらないという当たり前のことに改めて気づかされました。それでも電話はつながるから、線をつなぎかえるとか、方法はあるのでしょうけれど、そういうことをなぁ~んにも知らないわけです。(ーー;)マズイゾ
 実は、ちょっと前にガスストーブがつかなくなり、1万2000円もかけて部品を交換したばかり。そのとき、本当は出すつもりのなかったコタツを慌てて出したのですが、今度はコタツが使えない状態です。でも、本当によかったと思うのは、停電がガスストーブの故障と重ならなかったことです。神様、ご先祖様、ありがと~~~(⌒・⌒)
 え? 「~ずに」ですか? ・・・というわけで次回に続く。(⌒0⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「△△を始めるようになりました」って?

2011-02-02 22:05:43 | 言葉についてあれこれ
                                   大物ですな
 「日曜美術館」のナレーションで、違和感のないイントネーション(少なくとも以前はみんなそう発音していたと思うんですけど)の「至難の業」を久々に聞き、やっぱりこれ(_ ̄ ̄ ̄_ ̄)だよねぇ~と思い、メモしました。まともな日本語を聞いたことをこうして記事にするなんて変ですが、なにしろ変な日本語ばかりですから・・・(~_~;)ゞ
 午後に放送されたデジタルテレビライフがどうとかいう番組では、「ご確認いただきたいですね」と渡辺いっけいが言い、村上アナも「アンケートにご協力いただきました」と言いましたよ。久々に聞いた正しい形の敬語です。アナウンサーをはじめとして多くの人が「ご確認していただきたい」「ご協力していただきました」なんて言うこのごろですから珍しいですよ。さらに、月曜日には「ドラクロワ」で「押しも押されもせぬ」を聞きましたからね、感動した!(~_~)
 アナウンサーらしからぬ変な日本語をしゃべる、ほとんどタレントと化したアナウンサーたち(タレアナとでも呼びましょうか)、小林姉妹あたりがぱっと頭に浮かびますが、羽鳥アナもそうですね。いつも「ご~していただく」ですからこれが誤りだとは全く認識していません。見た目はまぁまぁですからタレアナとしては十分でしょうけれど、真面目な報道番組はご遠慮いただきたい。
 タレアナといえば「めざましテレビ」、大塚さんは別として、ろくなアナウンサーがいません。「席にいろいろなグッズが用意されてあったんです」だなんて、あほかっ! 「用意されてあった」ではなく「用意されていた」です。「○○に勧められて△△を始めるようになりました」は何とも気持ちの悪い言い方ですが、これは、「△△の提供を始めました」もしくは「△△を提供するようになりました」と言うべき場面だったのです。
 「英語の表記を分かりやすくするために」と言ったのは石本沙織アナ(「微動だに動きません」の戸部洋子、「いかにオランダがどういったチームなのか分かったと思いますが」の田中大貴と同期)。CDの帯について、英語の表記だけだと分からないので日本語で書いた帯を付けたのが始まりだという話をしていて「英語の表記を分かりやすくするために」は変でしょ。「伝える」という仕事ができていません。
 ほかにも、「全館給湯」を「ぜんかんきゅうゆ」と言ったり、「意見が合わずにけんかが絶えず」と言ったり、これでアナウンサーだなんてへそが茶を沸かしますよ。伊藤アナも変な「~ずに」だし、アナウンサーがアナウンサーらしくないって、全くどうなってるんだかぁ~~~┐( ̄д ̄)г
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする