goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「住宅が炎で包まれ」って?

2020-09-20 08:59:31 | 言葉についてあれこれ
                                     いや、水が・・・

 「住宅が炎で包まれ」は「NHK手話ニュース」(2018/10/18 13:00~)で聞いたナレーションです。近隣の人が撮影した住宅火災の映像を見ながら、やはり火事は怖い・・・、にしても「『炎に』だろっ!」と画面に向かって突っ込みました。「炎で包まれ」なんて何とも緊迫感のない表現ですが、NHKのスタッフは住宅火災をそうした感覚で見ているのか( ̄" ̄)?
 「『この中でお医者さんいますか?』新幹線で“皮膚科医”が思わず取った行動とは?」(2018/10/18 7:00 AERA dot.)って、記事は「この中にお医者さんはいらっしゃいますか?」なのに、見出しはなぜ「この中で」なのか。こういうケースがけっこうありますが、見出しと記事は別の人が書いているのか?
 「未舗装の細い道路で迷い込んでしまった」(2019/7/24 21:30 Techinsight)はすぐに誤りだと分かる例です。「細い道路で」だったら「迷ってしまった」ですが、それだと意味が少し違ってしまいます。「迷い込む」と書いたことに意味があるのなら「未舗装の細い道路に迷い込んでしまった」ですよ <( ̄д ̄)>。
 「お客様でお選びいただいております」と言ったのは、情報番組で紹介されたカフェの店員です。「お客様のほうでお選びいただいております」ならありえますが、普通は「お客様に選んでもらう」でしょ、「お客様にお選びいただいております」でしょ!
 「それだけではとどまらず」(2019/8/25 22:20 エスクァイア)って、もやっとしますね。「それだけでは」なら「それだけではなく」ですよ。大げさに「とどまらず」と続けたかったら、「では」でも「で」でもなく「それだけにとどまらず」でしょ!
 「ひるおび!JNNニュース」で、交番勤務の警察官を殺害した犯人が再逮捕されたという話をしているとき、「富山市内の病院で入院していました」と聞こえてきたのですが、「病院に入院していました」でしょ! 「病院で」だったら、病院で何をしていたのか、「けがの治療をしていました」とか、具体的なことを言わないと!
 「南砺市の高校で勤務しているんです」は「和風総本家」で聞いたナレーション、ナレーターは前田吟( ̄д ̄)! 「南砺市の高校に勤務しているんです」でしょ! 「高校で」だったら、「南砺市の高校で教鞭を執っています」とか、例えば「南砺市の高校で英語を教えています」とか、自然にそう言えるのが日本人でしょう!?
 「くら寿司でしかできない~」というCMのセリフ( ̄д ̄)! そういうのは「くら寿司にしかできない~」と言うものでしょ! 「くら寿司で」だと、くら寿司の店舗、くら寿司の厨房、つまり「場所」というような意味になります。言いたいのはそんなことではないでしょう!?
 「とくダネ!」で見た「手で持っちゃう」というテロップ、このとき話し手は「手に持っちゃう」と言ったのですよ。「とくダネ!」のスタッフは「手で」と「手に」の違いを感じないのか? 何を持つかというとスマホですよ、食事中でも、テレビを見ているときでも、ついスマホを見てしまうという話ですから「手に持っちゃう」でないといけないんですってば o(`д´)o!
 「で」と「に」、逆の例もあります。「写真にも警備員が常駐していることが分かる」は「とくダネ!」のナレーションですが、「写真にも」ではなく「写真でも」ですよ。「ブラジル国民を大きな感動に包んだ出来事が」は「ワイド!スクランブル」のナレーションですが、これは「感動に」ではなく「感動で」です。
 「最近は人手不足による倒産も起きているため、あの手この手に退職を認めないケースは起こりうるはず」(2019/1/17 8:47 bizSPA!フレッシュ)って( ̄" ̄)、「あの手この手で退職を認めない」でしょ! そして、続きは「ありうる」か「あるはず」ですね。「起こりうるはず」って、起こるのか、起こらないのか、どういう気持ち?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする