◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「グツグツにふつ」って?

2011-03-02 22:14:07 | 気になる言葉、具体例
                                 ハムやん007
 グルメリポートの番組、といってもほんの数分の短いものだったような気がしますが、女性リポーターがあまりにもあほなのであきれました。「お店にこれから潜入します」「潜入しました」と連発するのですが、堂々と入っていって店の主人にあれこれ説明してもらってるし、それ、「潜入」じゃないでしょ。(ーー;)
 おまけにこの人、漢字を読めない。「グツグツにふつ!」なんて言うから画面を見て確認したら「グツグツ煮沸する」と書いてありました。「煮沸(しゃふつ)」です。でも、このテロップ自体ちょっと変ですね。豆腐の製造過程で「ご(豆汁)」をグツグツ煮ているわけですが、それを「煮沸する」とは言いません。「煮沸」とくれば「煮沸消毒」のイメージですから、素直に「グツグツ煮る」と書けばいいじゃないですか。
 だいぶ前から学生の学力低下が問題になっていますよね。分数ができないだの、文章が書けないだの、経済を学んでいる学生が「為替」を「ためがえ」と読んだだの、実に嘆かわしい話が耳に入ってきますが、国語力が欠如しているのは学生ばかりではありません。30~40代の社会人でも、さらに、ポータルサイト、新聞、雑誌などのメディアで働く人でも、必要な水準に達していない人が多いように感じます。
 一般人の手本になるようなアナウンサーとなると果たしてどれくらいいるか・・・。パンダが来るという報道で「バンキシャ!」の福澤アナが「ケージ」のことをはっきりくっきり「ゲージ」と言いましたよ。( ̄д ̄)! やたら元気にしゃべりますから、その分、及ぼす影響も大きいですよ。これでまた「ゲージ」と言う人が増えます。
 そして、その後、今度は「Mr.サンデー」で、ナレーションとテロップが「ゲージ」でした。そんなばかなぁ~と思っていたら、なんと、滝川クリステルがはっきり「ゲージ」と、しかも2度、繰り返しました。ブルータス、じゃなくて滝クリ、おまえもかっ!←と言ってばったり倒れる治納・・・m(_ _)mクヌヌ
 滝クリは、フランス語・英語・日本語を話せるトリリンガルですから「cage(ケージ)」を知っているはずです。単語の頭を高く発音するという現象もかなり広がっていますし、たとえアナウンサーであっても、よほど気をつけていないと変な日本語に感染してすぐに自分もおかしくなってしまうのでしょうね。そして、新たなスーパースプレッダーになります。( ̄ ̄)コワイヨ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする