高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

徒競走とリレー

2010-06-06 10:03:11 | 日記

 運動会のメーンは、何といっても徒競走とリレーでしょう。

 走る姿は、遺伝子レベルで喜べますね。「一生懸命さ」が勝っても負けても、観客にわかりやすく伝わって、よろしい!!
 一般の部でも50mくらいで、青年は100mでやってほしいなあ。

 小学校の時は、紅白対抗リレーと学級対抗リレーがありました。クラスで一番早い奴は、学級対抗(1年から6年生まで縦割に3色か4色リレー)に男女一人ずつに出るのですが、その次に速いのは紅白対抗の選手となりました。 紅白リレーには、だいたい出ていました。

さらには、学校対抗リレーというものがありました。
6年生と5年生だったかな、紅白、学級の選手でチームを作って近隣の小学校チームと競技するのです。私も一度、隣の小学校へ遠征して出場した記憶があります。レースは覚えていませんが、緊張感とその心象風景だけは心のアルバムに張り付いております。

昨年の運動会のリレーは出場しましたが、抜かれてしまった。リレーで抜かれてしまったのは、生まれて初めての出来事だった・・・。 軽いショック・・・。

だからというわけも、ないわけじゃあありませんが、今年は出場しませんでした。 三年続けてギックリ腰やるわけにはいきませんから。例年通りに、花壇の草刈り・刈り払い機、運動会、カヌー、海での飛び込み、子どもとの体を張った格闘・・・、その先のギックリ腰ですから・・・。

 1年ずつ歳をとっていることを、そろそろ肝に銘じなければなりません。

と書くと、言い訳みたいだなあ。
***
出場したのは・・・、ラジオ体操、綱引きの応援、リズムダンスでありました。

一日青空の太陽に照らされて、疲れた・・・、朝3時半起きでしたから、夜は8時に寝てしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会に思う

2010-06-06 09:41:32 | コラム風味
小中学校 開校百十周年記念大会。全校17人、元気に入場行進。お天気も上々!  過去2年、雨降りで寒く体育館での開催でした。(去年は午後だけ校庭) 

入場行進、開会式、ラジオ体操、徒競走と続く、お決まりの流れを青空の下にできることに幸せを感じてしまいます。 

極めて、日本人的だなあ。

「みんなで力を合わせる」・・・
 日本人の精神構造の根底は 学校教育で育まれたんだ、と感じますなあ。

龍馬伝を見ていると、幕藩体制が揺るぐ幕末・維新の時代に遡ると、この精神構造の形成過程がわかるような気がします。攘夷か開国かで日本がバラバラになりそうな時期に、個性の異なる諸国が「対等」になってゆく過程は大変興味深い。

ひと山越えれば、言葉も風、制度も異なる多種多様な生活文化を持っていた日本です。TVを見ているとみんな共通言をしゃべっていますが、本当はかなり異なる言葉が使われていたのです。薩摩と大阪、江戸ではかなり言葉が違う。江戸幕府はさながら国連のような存在で、通訳がたくさんいたはずです。国を出たことがなかった武士、町民も数多かったでしょう。

幕末には、血を流すような混乱はあったものの、それが、「みんなで力を合わせて」 相当に国力が異なった欧米諸国に占領、植民地化されずに、戦争も起こさずに「渡り合おう」という、精神性へ以降していったわけです。

調べてみると・・・、
日本で「運動会」らしき行事が行われた最初の例は、1874年(明治7年)だったらしいです。まだ、一部内戦勃発危機のある日本です。その運動会発祥の地は、東京は築地の海軍兵学寮なのです。 これまた、勝海舟・龍馬が各藩の藩士を集めた海軍設立につながっていて、これまた興味深い。

「競闘遊戯(きょうとうゆうぎ)」と言いました。
競うだけでなく、娯楽的種目もあったようで、「本物の子豚を捕まえる」競争なんてものがあったようです。スポーツ能力の競技だけでなく、現在の運動会でも、ムカデ競走や借り物競走といった娯楽的な要素の強い競技が混じっているのは、この元祖運動会から影響かもしれませんね。
 
この後、1883(明治16)に東大で、「東京大学運動会」が開催されており、これが、運動会と名付けられた最初だとされています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は運動会

2010-06-06 06:37:27 | 日記

今日は、山村留学先の白井川小中学校の大運動会。 朝3時半に起きました。やっぱり運動会だからかなあ・・。自然学校より道路で15kmくらい先。彼方は雲がありますが、海に近いこちらは晴れているので、たぶん良くなるでしょう。

今日は競争に出るかなあ・・・毎年、この自分から草刈り、運動会、海での飛び込み・・が続き、その果て・・・2年連続ギックリ腰やったからなあ・・・。昨年、リレーで抜かれてちょっとショックだったし・・。(運動会は年代を超えた小中生からお年寄りまでの大レースです)

そんなに早く起きて何してんの?
前日メールチェックをしていなければ、朝から回答仕事。本を読んで、ツィッターをし、コーヒー飲んでボケっと。天気が良ければ、散歩や花壇や畑の草取り・・・。家にいると朝食が8時半なので、ヨジラーであれば4時間、ゴジラーであれば、3時間もあります。

頭はかなり活性していて、いろいろなタイムラインにある情報が行き交いますので、あたらに思いつくこともしばしあり、早起きは良いものです。

情報は、共有確認をするのではなく、頭の中でも交錯させ、共振させている わ た し です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100605 語録

2010-06-06 06:30:44 | HARU語録

 生命とは開放性と変化性のシステムだ。組織に生命力を持たせるとは、この二つの性質を獲得することだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い芽吹き

2010-06-06 03:49:24 | 日記

やっと ヤマグワが芽吹いてきた。花も咲いている。ミズナラも今、花が咲いている。

                       夜明けの 自然学校のキャンプ場で バードリスニング中。 エゾセンニュウ、ウグイス、ツツドリ、カッコー、オオルリ?、スズメ、カラス、アリスイ、(オオ?)ヨシキリは確認・・あとは???

自然学校のキャンプ場の朝はすごいですよ。 ファミリーキャンプや旅人のご利用をお待ちしてます。

と宣伝・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする