昨夜は、黒松内町の「森のようちえん検討委員会」の初会合でした。
森のようちえんは、デンマークに古くからある幼児の野外自然活動です。園舎を持たない幼稚園であり、子どもたちは悪天候でない限りは野外で過ごします。ドイツには300以上あるといわれており、園舎を持つ一般的な幼稚園に通うのと同様に親が払う費用に対して、公的支援もあります。
日本でも、4,5年前から野外自然活動、環境教育活動をしている民間団体が中心となってネットワークを図り、幼児の自然体験活動について勉強をしてきました。
全国ネットワークのHPは、
http://www.morinoyouchien.org/
黒松内町は幼保一体型の保育園です。ここで、導入を検討することになりました。
保護者、幼稚園園長、役場、自然学校がメンバーです。苫小牧のひかり幼稚園の取り組みを視察し、冬までの間3回、年長さんを対象に自然学校のスタッフと保育園職員と協働で体験活動を試行します。
まずは、私達に幼児さんが興味を持ってくれるように、まずは保育園に出かけてゆこう。
と・・・ 楽しみが増えた 私です。