goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

冬じまい

2010-03-22 14:51:51 | 日記
道路の風雪よけの壁が取り除き作業が行われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の魚かるた

2010-03-22 13:14:51 | 日記

なかなか面白い。

 甘味はグリシン、うまみはコハク酸のホタテガイ
  帆立貝特有の濃厚な甘味はグリシンというアミノ酸。また貝類に多い旨味成分のコハク酸はアサリの十倍も含まれている。

 鰯(イワシ)も七度洗えば鯛の味
  鰯の鱗は指先で水の中で落とす。身は手開きし、冷水で指と血をよく洗い流す。生臭さを消すには、山葵(わさび)より生姜(しょうが)、柚子(ゆず)、食酢がよい。

というように解説つきです。

今晩の宴会でやってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝恩会

2010-03-22 10:48:10 | 日記

昨夜は、3年間山村留学をしてきたHRKとNTKの広瀬家主催の謝恩会。小中学校の担任の先生をお招きしました。

早起きの私は、先生方がお帰りになり、夜9時過ぎにダウンでしたが、深夜までスタッフは盛り上がったようでした。 4月からの山村留学生は決まっていないので、ちょっとさみしくなるなあ・・・・。

本日は、南極帰りの樋口さんが来ます。また宴会だ!

阿寒のガイド研修ご一行も到着。受け止めて若干の打ち合わせの後、今日は町内の宿にお泊まり。明日から研修がスタートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツィッターの凄さ まのあたり・・

2010-03-21 17:20:29 | 日記
明日、NHKで「激震メディア・・」というセンセーショナルなタイトルの番組があるそうで、NHKがツィッターで広報を始めたんですね。その ハッシュダグ・サイト(ミクシーでいうコミュニティみたいなものか)が、白熱した議論になっています。 ときどきお門違いっぽい参戦をしていたのですが・・・

ある方が次のようなコメントを書きました。

「高齢者がデジタルに弱いと言うのはマスコミが作り出した状況だと思量。東工大で二重盲検やったところ、若者と高齢者で学習速度に差が無いことがわかっています。問題になるのは、「あなたには難しい」と言われたことがあるかどうか。」

この言葉を、後追い・つぶやき返す人があっという間に続出。瞬時に100人以上か・・
これをRTリツィートと言うのですが、自分のつぶやき(文章)をフォロー(いつも見ているわけではないが)している人達に伝えるのです。

つまり、ひとりが平均300人フォローされていれば、300人x100人=30,000人に情報が流れるわけです。 もちろん、タイムリーに見ているわけではありませんが、フォローされているということは、「関心度」が高いわけです。 そして、後でまとめて見ることもできます。

チラシや新聞で不特定多数へ情報伝達する、テレビのようにその場限りの伝達でのないので、これって、やはり、かなりの伝達力がありますね・・・。

やっぱり、新聞、TV,ラジオ(これをレガシーメディアというらしい)は、変化しないとまずね。 かくいう、私たちの地域レベル、事業レベルの情報伝達も徐々にではなく、急速に変わる可能性を実感しましたなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬を追う女

2010-03-21 09:49:21 | 日記

北海道の造材の歴史、馬追いのことを知るために黒松内のKさんから紹介された「馬を追う女」津島彪(ひょう)著・朱鳥社を読んだ。

私小説というのでしょうか。黒松内で馬追い(馬車や馬橇を扱う仕事)をした女性の生涯がテーマなのですが、実話ではないのでしょうが、誰かモデルがいるのだろうか。黒松内のあちらこちらの地名や昭和初期の街の様子がつづられていて興味深かった。

物語り、主人公ヱツの生まれから亡くなるまで、波乱の人生を描いている。淡々とした文章が続くが、7つで奉公に出され学校にも行かずに子守をさせられたり、穏やかに日々を過ごせば、生き死ににかかわる事態も生じ、その波乱の人生から目を離せなくなるのだが、晩年の部分は・・・いい人だったんだろうか? とハッピーエンドぽくはなく、読むのに疲れたが、これもよくある現実?なんだな、と考えさせられた。

であっても、一気に小説を読んだのは久しぶりだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっはぁ!

2010-03-21 02:30:26 | 日記
よっしゃ! 2時過ぎに二度寝しないように起きれた。頭も回転している!
皆さんは、いい夢をちょうどミンミンゼミでしょうが、私はトビキルぞ!っと最近覚えたことば。

 昨夜は、4家族の来訪者がいらっしゃったのですが、原稿書きで夕食は失礼をしてしまいました。今日は、原稿書きアップの Last Day に設定していた日です。夜は、山村留学生の送別会があり、担任の先生方もいらっしゃる飲み会があります。それまで仕上げないと。

 では、また・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産んだ!

2010-03-20 09:25:00 | 日記

冬の間は、自らの生命維持のために卵を産まなかったコケッツが昨日、卵を産み、今日もひとつありました。イタチにやられたり、私達が食っちまったりして今は四羽しかいませんが、誰が産んだかは不明。

昨日のは、柳川風キノコ料理に使いました。初物でした!!

暖かくなったら、また増やそうと思います。森垣さん・・よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負な年度末

2010-03-20 07:07:15 | 日記

◆へぇ~
昨夜は、朱太川漁協組合の審査会に出席。会議はすぐ済みましたが、その後昨年不漁だったアユの雑談をちょっと先輩諸氏としました。昔は、石を投げたら当たるくらいに天然アユがいたそうですが、今は、漁協が他個所から稚魚を買って来て放流したり、朱太川で産卵用に捕獲し、孵化事業もしています。水から海へ行き遡る野性的なアユも半養殖的に生もうとしています。 それが昨年、かなりの不漁だったんですね。

水温や水質が変わったのか、苔が石につかなかった。これは、昨年川で私が聞いた釣師さんも言ってました。その他の原因として、サギや特にカワウが増えているというのです。もしかしたらウミウが遡っているのかもしれませんが。 彼らは潜水する鳥です。そして複数でアユを追い込むんだそうです。

中頓別の川で橋の上から、1羽でしたが、まるで飛ぶように水中を泳ぐカワウの様子を見たことがあります。 あの勢いでやられたら一網打尽であることは間違いないなあ。

◆夜は10時前に寝ました。2時に目が覚めたのですが、まだ早いと思い再び寝てしまい、次に3時半・・頭が重く・・うだうだしているうちに、また寝てしまい、結局起床が、6時半となってしまった。

 山村留学生の卒業式が近くなり、昨夜は親御さん方も到着。今日は過去の留学生IZUご一家も来訪予定。火曜日にはSTR君も登場予定。
 21日夜は、山村留学生家主催?の担任の先生への謝恩会
 22日は、南極越冬隊から昨日帰国したばかりのHGC一家来訪。さらには旧知のKBS親子も・・・。 阿寒のガイドさんの研修は、23日から25日・・・26日からは春の長期体験村スタート。さらには・・PTA送別会、札幌での会議と・・・大忙しの年度末三月下旬に突入。 懸案の原稿は、もう土日だけしか手をつけられない・・・。
 もう、来年度だというのに、来年度の予算にもかかれない・・・。

 4月上旬は、M&Tの結婚式以外は、まっしろなスケジュール表です。
MRKさんも食事づくりに大忙しの毎日。3月31日を目指して・・頑張るぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍ってない!

2010-03-20 07:05:18 | 日記

暖かくなってきた。朝起きても水溜りが凍っていません。それだけでも嬉しい朝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿都漁港のセリ

2010-03-19 17:47:58 | プログラム

 地域の食堂の座敷で昼食をとっていると、目の前に見える市場に車が集まり漁船も入っている様子。急きょ午後のセリも見に行くことにしました。たくさんの魚があがっており、すでに大半は小売、仲買さんに落とされ、運ばれていました。

 セっている様子をそばで見て聞いているのですが、どうやってセリ落とされてゆくのか・・屋号を呼びながら300とか400と言っているのがちょっと聞きとれるくらい。たぶんキロ当たりの値段なんでしょうが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする