明日、NHKで「激震メディア・・」というセンセーショナルなタイトルの番組があるそうで、NHKがツィッターで広報を始めたんですね。その ハッシュダグ・サイト(ミクシーでいうコミュニティみたいなものか)が、白熱した議論になっています。 ときどきお門違いっぽい参戦をしていたのですが・・・
ある方が次のようなコメントを書きました。
「高齢者がデジタルに弱いと言うのはマスコミが作り出した状況だと思量。東工大で二重盲検やったところ、若者と高齢者で学習速度に差が無いことがわかっています。問題になるのは、「あなたには難しい」と言われたことがあるかどうか。」
この言葉を、後追い・つぶやき返す人があっという間に続出。瞬時に100人以上か・・
これをRTリツィートと言うのですが、自分のつぶやき(文章)をフォロー(いつも見ているわけではないが)している人達に伝えるのです。
つまり、ひとりが平均300人フォローされていれば、300人x100人=30,000人に情報が流れるわけです。 もちろん、タイムリーに見ているわけではありませんが、フォローされているということは、「関心度」が高いわけです。 そして、後でまとめて見ることもできます。
チラシや新聞で不特定多数へ情報伝達する、テレビのようにその場限りの伝達でのないので、これって、やはり、かなりの伝達力がありますね・・・。
やっぱり、新聞、TV,ラジオ(これをレガシーメディアというらしい)は、変化しないとまずね。 かくいう、私たちの地域レベル、事業レベルの情報伝達も徐々にではなく、急速に変わる可能性を実感しましたなあ・・・。
ある方が次のようなコメントを書きました。
「高齢者がデジタルに弱いと言うのはマスコミが作り出した状況だと思量。東工大で二重盲検やったところ、若者と高齢者で学習速度に差が無いことがわかっています。問題になるのは、「あなたには難しい」と言われたことがあるかどうか。」
この言葉を、後追い・つぶやき返す人があっという間に続出。瞬時に100人以上か・・
これをRTリツィートと言うのですが、自分のつぶやき(文章)をフォロー(いつも見ているわけではないが)している人達に伝えるのです。
つまり、ひとりが平均300人フォローされていれば、300人x100人=30,000人に情報が流れるわけです。 もちろん、タイムリーに見ているわけではありませんが、フォローされているということは、「関心度」が高いわけです。 そして、後でまとめて見ることもできます。
チラシや新聞で不特定多数へ情報伝達する、テレビのようにその場限りの伝達でのないので、これって、やはり、かなりの伝達力がありますね・・・。
やっぱり、新聞、TV,ラジオ(これをレガシーメディアというらしい)は、変化しないとまずね。 かくいう、私たちの地域レベル、事業レベルの情報伝達も徐々にではなく、急速に変わる可能性を実感しましたなあ・・・。