高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

だめだ・・

2010-03-13 07:11:02 | 日記
だめだ・・・今日は原稿を書けそうにもない・・早起きしたがお腹がへっちゃって集中力が持続しない。

久しぶりに、マーカーで印をつけたり、書き出したいフレーズがいろいろある本に出会い、そっちが気になりますし・・・

本日は朝一番の講義、そして、ぶなの森自然学校のスタッフ募集に応募した方の面接・・黒松内に帰るのは夕方となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心のないネットワークと散逸構造理論

2010-03-13 06:45:25 | 主義・主張
先日のねおすNPO法人化10周年フォーラムで京都産業大学の大室先生に講演を頂き、「中心のないネットワーク」それを構成する個別の役割をもった「アクター」が必要。という運営方法を提唱して頂きました。業務が多様化しているので組織の衣替えをしなければ、ならないと常々思案しているので、あれから、頭のかたすみにひっかかったままです。

昨日、ノーベル化学賞をもらっているという、イリヤ・プリコジンの「散逸構造の理論」というものを知りました。

「ある物質は、環境の変化に合わせて、より高い秩序に自らを再構成する」
これは、組織論に応用できそうです。

個体が自由な状態なまま複雑なコントロールではなく、少数の公式や原理の繰り返しによって、秩序や携帯が造られてゆく・・・というのです。 

考えてみれば、これまで経営の原則はいくつか造り実践してきました。そして今あります。
つまり、改めて経営原則を各アクターが確認し実践してゆけば、たぶん 新たな自己再構築ができるんです。 

改めて、この経営原則の見直しと共有がアクター達と必要だと認識しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2010-03-13 06:07:17 | 日記

講習会の受講者に、つい2,3日前に登別のフォレスト鉱山の ももんがクラブに就職が決まったという女性KCさんがいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコツーリズムコーディネイター養成講習会

2010-03-13 05:22:52 | 日記
なるものの講師で代々木に来ています。我々の業界の兄貴的存在のHRSさんが代表のNPO法人日本エコツーリズムセンター主催です。

私の担当は、「エコツアー事業を運営する」と「ガイドの資質と養成」です。
昨日は、18時50分から2時間という、私にとっては「おねむ」になりそうな時間でしたので、ドーパミンだしてテンションあげて話しましたが、ときどき脳内混乱きたしているのを感じました。昨日の前者の講習のレジュメにならべた言葉は・・・

 事業の継続性、問題解決型事業、地域密着型事業、顔が見えるスモール事業、働き甲斐・生きがいの創出、新しいコミュニティの創造、社会関係性資本づくり、何を見せるか?、事業化へのプロセス・ネットワーキング、ブランディング・意味化・イズム・素材の材料化と教材化、商品化、人材化、見せる化・・・

20名ほど参加していますが、実際すでに活動している方々も多く、手応えのある教室の雰囲気でした。最近、興味をもっている量子力学的に言えば、良い場が作れています。

 本日は、「ガイドの資質と養成」・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量子力学と夜景

2010-03-13 05:00:19 | 日記
四時半起床。昨夜は懇親会があり、ちょっとだけ飲んで、11時頃に寝たんで、まあまあ4時半に起きれて合格だな。ほんとは、9時半過ぎにかなりダウンしていたんですが・・・。

東京代々木に滞在中。窓の外に高層ビルの明かりが・・なんかハリウッドの映画のいちシーンみたいと、少し感激している夜明け前。「おらぁ、そうとう田舎もんだなぁ・・・」

でも、美しいとは思わない。東京の高級高層マンションに住むセレブな人の家を訪れたレポーターが、窓の外の都会の夜景を見て「わぁ!素敵!」なんて言っているのを見ることがありますが、私にはちっとも美しく見えないのだな・・・。

なぜか? これは量子力学で説明できるのかもしれない。 たぶん、好き嫌い、生理的な感覚って、量子の世界の関係性の問題で解決できるんじゃあないかな。

人間の脳細胞は、「単一のフォトン(光子)の吸収を記録できる感受性があり・・したがって、風変りな量子レベルの一連のふるまい全体に影響される感受性がある」(量子科学者・ゾーハ)

どうも、素粒子は時間や空間を超えて存在する目に見えない関係性、場に影響されるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする