流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

アニメ雑記 5/5 を語る

2011-05-05 22:50:53 | ■マッドハウス
●サクラ大戦TV その1
原作好きだし前々から見たいなぁと思っていたし、
『もしドラ』見て隊長見たくなってきたというのもあったので視聴。とりあえず12話まで。
だいぶ原作と変えてあるらしいと聞いていたのですが、
キャラクターはやっぱサクラのキャラかなって感じで安心して見てられるんですが、
展開としてここははずさないだろうなっていうのが見事になかったりして、
ここまで思い切ったことしてたのかーと見てて凄く新鮮でした。



ナメ多くて、ここだとさくらが写真をしまうのをマルチアングルで強調してて、
上野公園に立つさくらの絵として印象的だったなぁ。
しかし脇侍は流石に切るだろうと思ってたらスルーされてびっくりしたなぁ。
っていうか脇侍のデザインも全く違っててビックリしたな。



デジタルワーク: 中原順志
           大庭直之(レアトリック)
           わたなべぢゅんいち
           野田昌利(スタジオくらら)


1話から4話までは4人デジタルワークという役職についてる方がいらっしゃるんですが、
4話まではフィルター強めにかけていたり、キャプのとこの計器類の処理だったり、
こういった細部への拘りが面白いなぁと思いました。
1話の光武とかって映像越しだったり暴走してしまったりと、
その存在の異常性を前に出していてこういった部分への拘りは、
その光武がどういうものなのかっていうのを内側から見つめてる感じで面白かったかなぁと。

さくらが帝都にきた、帝劇にきた、歌劇団と出会った、光武に出会った。
その1つ1つの出会いや風景が初めてのものとして受け止められる視聴者としての新鮮さと、
さくらがそれらに触れることへの戸惑いが味わえて面白かったかなーと思います。

メカが動いて敵をやっつけるのがサクラ大戦のスタイルですが、
個人的に光武をどのように見せるのかにはかなり苦心したのかなぁという風に思えました。



EDで光武に乗るさくらの長回しなんかをやってますけど、
コクピットが開いた状態で光武の顔などを見せていなかったり。
4話までは光武をメカとしてキャラクターと分断して見せてる印象が強かったかなぁ、と。
5話辺りから普通に光武出して戦闘するっていう従来のサクラスタイルになってるので、
4話までの拘り方はなんだったんだろうと思うんですが、
光武との距離感を図る隊員たちを見てると、
あの異常性はこの流れのために必要だったのかなと思えたりもします。

しかしEDの川に反射するさくらたちとか全体の質感とか良い感じで結構好みです。
桜吹雪はもう少しできそうな感も今だとするけど綺麗で雰囲気あるし、いいです。



4話まで隊長が出てこないんでなんなのって感じでしたが、
エフェクトだったり作画面でも楽しめて良かったな。
4話で大神が光武の試験機?っぽいのを動かす辺りのエフェクトとか、
自分が知ってる当時だと岩倉さんとか鉄羅さん辺りが描きそうな感じで誰か着てたのかな、
とか思ったんですが誰もわからず。
OPやEDのスタッフもクレジット載ってなかったりしてその辺気になる感じです。
OPのさくらの髪なびきは以前岸田さんパートという話を見かけたんですがどうなんだろう。

あとこの作品、制作はマッドハウスですが制作協力としてトライアングルスタッフとシャフトが入ってて、
当時シャフトで特殊効果やってた日比野仁さんが各話の色指定やったりし始めてたり、
動画やってた大塚舞さんが最終話付近では原画に上がっていたりとか、
そういうのが追えるたりしててそういうのも面白かったかなと。
話の感想なんかは見終わってから改めて。


GUNSLINGER GIRL を語る

2007-11-12 01:03:56 | ■マッドハウス
昔友人がハマッてたのを思い出して視聴。来春から2期もやるらしいですね。
そういえばPS2ソフトにアニメDVDがつくっていう変な売り方してたよなぁ。
.hackなんかもあったけど、一過性の商品展開だったなぁ。
と思ったら最近グレンラガンでOVAつきDSゲーム出してた。

当時友人達がDVDを見ながら2話の天体観測いいよねー、とか言ってたんでそういう語りを思い出しながらニヤニヤして見てた。その時はDVD買うか借りないかしないとアニメが見れなかったので同じ作品のDVD持ってる奴は稀で話が合うやつがいいなー、とか思ってた。自分も一緒に6話くらいまで見せてもらったんだけど、趣味が合わなかった(笑)
皆ヘンリエッタが好きなのかー。

今回見てて思ったのは電脳のない攻殻だよなー、とかそんなことだったりするだけど、
それ以外に銃器に対する拘りやそれに伴った音響などの力の入れ方が気になった。
1月から再放送するみたいなんで気になった話数を抜粋。


5話 脚本:砂山蔵澄 
絵コンテ:片淵須直 演出:太田雅彦 
作画監督:室井ふみえ

前半はキャラクター紹介編。なぜ作戦2課にきたのかなどの生い立ちがメイン。
個人的にその中で気になったのが5話のクラエスの話。
無為に時を過ごすことの歓び、というのがガツンときたな。
パートナー同士が向き合っていく様子を丁寧に描いてるのが良かった。
動く回でもないけど、クラエスの品のある止めが印象に残る回だったなぁ。


12話 絵コンテ:古橋一浩
ほぼまとめの話と言ってもいいかもしれない。
組織のおかれている状況を描きつつ、
クラエス、アンジェリカを通じて義体である子供たちの置かれている状況を上手く伝えている。
特にクラエスのメガネに関する演出、一粒の麦に関連した話の展開が良かった。
メガネをしている間の約束を守るクラエスと
実験台として義体の研究に使われているクラエスが既に一粒の麦であることをうまくまとめてる。
反面パートナーのいないクラエスがアンジェリカを助けるために自分の身を捧げていると思われる描写とアンジェリカが任務に失敗したことが上手く繋がってこなくてどこか散漫に感じる部分があったのが勿体無いかなぁ、と思った。

あとこの話を見るとクラエスの言う『無為に時を過ごすことの歓び』をさらに深められる仕掛けになっていて、子供達の生への執着を考えさせられる話になっているのも興味深い。見終わって一体誰のコンテ?と思ったら古橋さんで納得のデキでした。


13話 絵コンテ:浅香守生
最終話ということで。オリオン座はなぜかよく見てしまうので個人的に思い入れがある。
たぶん劇場版ナデシコの主題歌にオリオンって入ってたからその辺の繋がりなんだと思う。

最終話は流星を見ながら第九を歌うというシメで正直肩透かし。
やっとここから何か展開させられるってトコで終わってしまった。
せっかくの積み重ねが台無しになった気がしたなぁ。
1クールという尺を考えればこれが限界かもしれないけど、ちょっと残念だった。


今敏監督作品 千年女優 を語る

2006-11-20 23:35:17 | ■マッドハウス
今敏監督作品『千年女優』見ました。
正直、今回はパーフェクトブルーや東京GFに比べると少し微妙かな。

映画の一連のシーンを見せていくのはいいとは思ったけど、どうもなぁ。
千代子が駆け出すところとかは好きなんですけどね。かける少女とかって好きだし。
結局、そういう所に落ち着いてしまう。
千代子の生き様を描いたものなので、そういう風に感じるのもアリだとは思うけど。
パーフェクトブルーのような狂気や東京GFのエンタメとしての面白さとかに比べるとどうも。
千代子の一生を見ても、あまり楽しめなかった、と言うことでしょう。

見たくてDVD買ったけど、やっぱ売って東京GF買った方が良いかなぁ?
今度公開するパプリカを見に行ってから決めよう・・・。
あとDVD特典がもう少し充実していたらな~、とも思った。
そういう意味じゃパーフェクトブルーが一番なんですけどね。

BLACK LAGOON #15 を語る

2006-10-18 02:12:07 | ■マッドハウス


こんな内容でも泣けなかったなぁ・・・。
やっぱ期待していたことが違うとこんなもんか。しかし、この話は素晴らしかった。
今回は見所盛りだくさんでかなり楽しめました。
Aパートのバラライカとヘンゼルの対決シーンはきつかったですね。
何がきつかったって、ヘンゼルの死に際を見るバラライカがきつかった。

やっぱ姐さんでもきついものはきつかったのでしょうか?
足を撃たれ、腕が吹っ飛んだ後でも、死を感じ取ろうとしないヘンゼルが・・・。
あそこのシーンは撮影も頑張っていたのか、対峙する2人のシーンがやたらいいです。
バラライカの一声で傷ついていくヘンゼルがまた・・・。


Bパートはロックとグレーテルのやり取りがね。
スカート上げシーンでロックが何を見たか~、は各自で調べてくださいな~。
ここで考察とか言うのは嫌。あんなかいわいしい子がねぇ・・・。

最後に殺されるのは予想できたけど、綺麗なものを綺麗に描いたのはよかったです。
特に海や空の青さが引き立ってたような気がします。
ここのとこだけDVD買おうかなー?

人間にはそれぞれ事情が違う、というのを身にしみて感じた話でした。


EDも拘りを見せてくれました。ある種、さわやかだったかもしれない・・・。


 双子よ安らかに・・・、って方はクリックお願いします

BLACK LAGOON The Second Barrage  #14 を語る

2006-10-11 01:47:22 | ■マッドハウス
このアニメよく放送できるなー、と本当に思う。
今まで『コレ電波に乗せていいのかよ』って言ってるのを見ながら別に大したもんでもないだろう、
と思っていたが・・・。
張さんとバラライカの姉御のやり取りは糞の話かよ、と少し突っ込みたくなりましたが(笑)
バラライカは勢力図を書き換えることまで視野に入れてますか・・・。
怖いお人です。

双子の生い立ちがまた悲惨ですね。
え、何?ポルノ?久々にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じですか?
ルーマニア人で迫害されてポルノやらせてた
ガキ2人に人間のバラし方を酔狂で教えたら歯止めが利かなくなった?
とんでもない話ですね。つーか、ビデオから泣き声聞こえてきた時は久々にあせったあせった。
つーか、250本のキッズポルノって・・・。見てたら失神しそうだ。
何気にDVDでそういうシーンが追加されるのか?と思った私は・・・orz

雇い主も皆殺しにする双子もさすがというかなんというか・・・。
張さん強いなー。あんな動きできませんから(笑)
何気に張さんはバラライカの要望を聞いたり、組織まとめたり、ドンパチやったりとイカス人ですね。
その裏で姉御たちはしっかりと計画練ってたんですね。
いやー、怖い人は怒らせちゃいけないという話でしょうか。

賞金目当てで双子を追うレヴィたちがバラライカの動きを読んで双子と対面。
双子が前回に比べるといい顔で笑うからまた欝だ。
次回はレヴィと双子(姉)とのやり取りがあるみたいだけど。

今回も音消してたとこありましたね。エダのセリフのとこ。
別にアレはいいんじゃないかなー?と思ったりしますが、やっぱダメか。

色々あせる反面小躍りして見てます。やっぱいいよ、このアニメ。

とりあえず次回に期待。


 待ちに待った展開だ!って方はクリックをお願いします♪

BLACK LAGOON The Second Barrage  #13「The Vampire Twins Comen」を語る

2006-10-04 02:11:45 | ■マッドハウス
久々にあのOP見たら、ナベシン切ってでも見ないとと思ってしまった(笑)

どうでもいいですが、デスノートEDに職人がきたそうで。
ゴーストハントも知ってる人いたけど、ぶっちゃけ良くなかったし、来週からはデスノートですね。
ホスト部と同じ過ちを犯してしまいましたよ・・・。

つーか、デスノートといいBLACK LAGOONといい金かけてますねマッドハウス。
まあ、売れてるみたいなんでいいんでしょうけど。
時をかける少女も当たったしね~。時代はマッドハウスに靡いてますね。

感想は↓
 
まあ,1話なんで簡単に済ませたいと思います。

久しぶりにレヴィとか見るとうれしくなりますよっと。ロックとか懐かしい感じが(笑)
双子がいい感じですね。公式HP見ると不気味な笑い声が聞けて期待感が煽られてましたが、
本編見てよかったぁ、と思った。ロベルタの時並みのを期待してますよ。

やっぱ狂った奴等がいないとね。ひぐらしも終わりましたが、いい感じで流れが繋がってくれてます。

色々規制入ってるそうなんで、そこら辺は残念ですね。

パンプキンシザーズといい、結構好みなのが多いな今期。

 双子の戦闘もっと見たいぜ!って方はクリックお願いします♪