●TIGER & BUNNY
楽しんで見れたけど、
どういう風に自分の中で消化するかと思ったときに特に形に出来なかったかな。
何かを素晴らしいっていうのはやっぱり難しいかなーと個人的に思ってみたり。
大ヒットしてるし自分も楽しんでみてたはずなんだけど、
どこかズシリと構えられる場所がなかったなみたいな。
そういう意味ではよくわからない作品だったのかなーと思う。
こういうときこそ面白く作品を切ってく人の登場を待ち望むわけなんだけど。
21話
虎鉄がかっこよかった回。
ビルからビルへと逃げていく虎鉄の辺りとか良かったな。
大きく空間を使うアクションで見てて気持ちが良い。
やっぱりこじんまりしたものよりは大きなものを見た方が清々しいかなと。
ドラゴンキットのアクションなんかもキレキレで目を引いたなぁ。
タイガーの最後のきめポーズだったりカッコいい絵が多くてグッときた。
●バトルスピリッツ 覇王
ブレイヴの最終回を見た後だと、
ダンさんの戦いはなんだったんだろうなと思わないこともない。
とりあえず心機一転で新しいキャラ、ルール、スピリットがどんどん出てきて新鮮だったな。
バトルフィールドを作るところからはじめるのとか、
親が科学者でっていうテンプレは主人公補正きいてるような、とか。
ダンは荒野のバトルフィールドだったんで場のクリーンさに驚いちゃったりとか。
しかしスピリットがCGっていうのは、
今作のスピリット実体化の作業を見ててなんだかどこか納得がいく話にもってるような。
ゲーム=TVゲームのイメージがあるからCGを操るっていうのがいいのかな、
っていうイメージ先行な部分もチラッとあったりしたんだけど。
キャラが自分にはまるかはまだわからないけど桃太郎イメージのスピリットとか良かったし、
割かし楽しんで見れそうかな。
アフロさんの辺りとか見てて安心して見れそうだと思ったし。
デフォルメが多いのも楽しいし、カッコいいキレキレのキャラなんかもまた見れたらいいなぁ。
楽しんで見れたけど、
どういう風に自分の中で消化するかと思ったときに特に形に出来なかったかな。
何かを素晴らしいっていうのはやっぱり難しいかなーと個人的に思ってみたり。
大ヒットしてるし自分も楽しんでみてたはずなんだけど、
どこかズシリと構えられる場所がなかったなみたいな。
そういう意味ではよくわからない作品だったのかなーと思う。
こういうときこそ面白く作品を切ってく人の登場を待ち望むわけなんだけど。
21話
虎鉄がかっこよかった回。
ビルからビルへと逃げていく虎鉄の辺りとか良かったな。
大きく空間を使うアクションで見てて気持ちが良い。
やっぱりこじんまりしたものよりは大きなものを見た方が清々しいかなと。
ドラゴンキットのアクションなんかもキレキレで目を引いたなぁ。
タイガーの最後のきめポーズだったりカッコいい絵が多くてグッときた。
●バトルスピリッツ 覇王
ブレイヴの最終回を見た後だと、
ダンさんの戦いはなんだったんだろうなと思わないこともない。
とりあえず心機一転で新しいキャラ、ルール、スピリットがどんどん出てきて新鮮だったな。
バトルフィールドを作るところからはじめるのとか、
親が科学者でっていうテンプレは主人公補正きいてるような、とか。
ダンは荒野のバトルフィールドだったんで場のクリーンさに驚いちゃったりとか。
しかしスピリットがCGっていうのは、
今作のスピリット実体化の作業を見ててなんだかどこか納得がいく話にもってるような。
ゲーム=TVゲームのイメージがあるからCGを操るっていうのがいいのかな、
っていうイメージ先行な部分もチラッとあったりしたんだけど。
キャラが自分にはまるかはまだわからないけど桃太郎イメージのスピリットとか良かったし、
割かし楽しんで見れそうかな。
アフロさんの辺りとか見てて安心して見れそうだと思ったし。
デフォルメが多いのも楽しいし、カッコいいキレキレのキャラなんかもまた見れたらいいなぁ。