
まるで成長していない…、とか。
石原さん的な妄想は内フレームを入れてるとかを踏襲した見せ方で、
しかも内容が振り切れてるのが面白かったな。
葉月の鬼訓練っぷりも面白かった。梨子先輩の鬼っぷりとかもギャップ可愛いみたいな。
梨子先輩は声優さんでもう既にキャラ的に勝ってる感じで凄く良いですね。
芝居以上の可愛さがあるのがいいかなというか。
あすかとばったり会ったところで久美子が謎の影に怯えるのとか、
そういうアニメ的な感じが楽しい回でした。
しかし三好さんってこんなにPAN羅列したり多アングルでの速いカット割とか使ってたっけ、
と見ててちょっと意外に感じたなぁ。
自分が忘れてるだけかもしれませんが、
石原山田成分を入れつつまた今までとは違った話数になってるかなと感じたかなぁ、と。


あすかの芝居掛かった砕けた動きや葉月がクルッとターンするのとか、
序盤は各キャラの動きを見るのが楽しかったなと。
しゃべる時に手を開いたりして反応するのは山田さんっぽいけど、
今回は山田さんのそれとはまた違った文脈を感じる手かなぁ、と。
冒頭から葉月なんかは結構思い切って見せてる感じ。
三好さん的アピールキャラだったのかな。
OPでも葉月は謎ポーズから懇願してる感じから、
祈ってる感じのイメージを見せたてきたりとギャップが好きなキャラなんで、
デフォルメで崩したりちょっとしたターンで身体的なイメージに触れたりとか、
多方面で描かれていて見ていて楽しいキャラでした。
しかし緑がコントラバス持ってる絵はそれ入れるのか!?とちょっと見てて困惑したり。
馬鹿っぽい絵面がどんどん流れてきて何なん?という気分にも。

地カメラ風に凝ったアングルを作りつつすぐ流れていくのはどういう感じだったんだろう。
マーチングの練習を前にメインキャラがクローズアップされますけど、
全体練習の中での立ち位置みたいなものには触れられず、
マーチングとは一体どういうものであるかというのに終始していて、
楽しさ半分困惑半分という気分に。

しかしこれだけの人数のキャラを行進させたりとか、
多人数を見せる、動かす内容が多くてまた驚かされますね。
引きの絵なんかはモデリングしたものを動かしてそうな感じですが、
この辺はどういう風な感じでやってるんでしょうかね。
木管楽器を布でくるんでいたりとか吹奏楽部っぽいところっていうのも拾ってて、
そんなところまでやるのかと驚かされます。
原作はとりあえず全巻読んだんで、あのキャラは何処に出てくるのかとか、
色々探しちゃいます。
そういえば2巻のキャラはどうも引っかかるように見せていた感じだったので、
今からその文脈を追うのもネタバレ感あって触れるのが難しいですね。
いつもいるはずのキャラがいない異常感はあそこに必要だったのかなと思うところもあり。
何が言いたいかというと、2巻の内容は絶対どこかでやって欲しいという話。
文句しか言わなそうだけど、見たい。

この辺は三好さんっぽい感じなのかなーとか。

女の子がはしたない!
靴脱ぐのとかいやいや、それどうなのと思いつつ、
麗奈に見られてシャキッとする辺り面白かったな。
ちょっとギャグっぽく見せてるのが。
靴脱ってCLANNAD AF思い出すんですが、
あれはもっとシリアスな感じでまたちょっと違ったよなと。
山田さんが言及されてたのをちょっと思い出したり。
全然違うシーンで違う方の演出回でしたが、ちょっと思い出すな、と。
ちょっと呆けるような感じに山田さんの演出っぽさを感じたからなんだろうか。

駅から麗奈と帰ってる辺りはなんじゃこりゃーな画面でまた目を引きますね。
この背景はどういう風に出てきたのかと画面のインパクトに驚かされます。
車が走ってる道路の背景の緻密さは何なんだと思わされる。
消失でキョンが帰還したときの風景もなかなかだなと思いましたが、
ここはそれ以上のインパクトが有ったな。
何が描かれているのかっていうのが一瞬わからなくなるような。
それじゃダメなんじゃと思いつつもでもなんだこれと思わされる感じで面白いかなと。
・けいおん!! 4話 を語る
三好回で引きのロング絵のインパクトだとこの辺思い出すかな。

この辺ちゃんみおっぽい。というかちゃんみお。
・日常 20話 を語る
デフォルメは割りと各演出作監におまかせな感じなんでしょうか。

麗奈の髪上げ。
髪の芝居ってこういうのもあるかーと見てて堪んないショットでした。
久美子が麗奈の表情を反芻してるのもわかる感じ。
髪が光を反射するっていうのは氷菓1話の千反田の描写が今のところ一番良い感じですが、
こういうのもありかとドキドキさせられます。
しかし京アニの堀口さん的な髪の毛のハイライトの入れ方、
一歩間違えると白髪的な感じになって途端にこの筋は何、みたいな印象にもなるので、
結構難しいところですよね。
練習中の麗奈のアップとかその狭間感あって逆にドキドキしちゃう。

楽器は重い。
この辺は原作3巻の描写っぽいなと思いつつ1巻の内容で組み直してる印象。
麗奈と電車にっていうのは2巻での個人的なドキドキポイントだったので、
え、こんなに早く麗奈と電車乗っちゃうの意外に感じながらこれもかーときたので、
色々畳み掛けられてる感じがしたかなーとか。

この辺一連はフルメタっぽいイメージ。
確かに先生の厳しい一面って原作であまり触れられてなかったので、
こうして描かれるのが新鮮な反面フルメタなイメージかなーと。
久々にふもっふ見たいですね。
そういえば今回から夏紀の出番が多くてちょっと意外に。

梓は置いていくって書くとけいおん!ファンに怒られそう。
同中出身の子とのやり取りの中で久美子が本音を語るのがちょっと意外で。
そういう昔じゃなくて新しいものを掴もうとする姿っていうのを、
昔の繋がりを置いて走りだす姿によって明確にするのが意外というか。
そういう繋がりを捨てるところに意外性があったのかなと。

マーチングバンド。
立華のパフォーマンスなんかに期待してたけど流されてちょっと悲しい。
歩きながらの演奏に顔を歪ませてるところなんかは辛そうな感じだけど、
周囲からは好評でその苦しさが実を結んでいるところがいいかなと。
しかし麗奈が突然演奏して場を和ますファインプレーとかも意外。
今回は意外性に溢れた回だったかなという感じ。
滝が遅れてくるっていうのも意外な部分ですし。
どうでもいいですが、見てて昔自分ドラムメジャーっぽいことしてたなーというのを思い出した。


次の曲が始まるのです!
なんか今回は結構急に終わったなと思ったら最後はチューバくんで締めとこれまた意外。
しかもなんか手を振っているぅ!と普段とは違った形の締め方で、
いったい次回、久美子は何にぶち当たるのか、チューバくんなのか!?と困惑。
とりあえずチューバくんは置いておいて、
久美子が1人立つ姿っていうのがまた目を引くところで。
新天地に立った久美子だけどもその孤独感みたいなものもちょっと感じるかなというか。
次回マーチングバンドをキッカケにどういう風にまた展開されていくのか気になる感じ。
もはや原作とは近くて遠い場所にあるので、アニメがどう展開されて、
久美子がどのように描かれるのかっていうのは凄く楽しみです。
脚本:花田十輝
絵コンテ・演出:三好一郎
作画監督:丸木宣明
楽器作監:髙橋博行
三好回。三好さんの回はモブが特に多い回が回ってきてる気が。
葉月たちのちょっとコメディ色の強いところから麗奈の格好いいシーンまで、
モブは勿論メインキャラも含め色々な絵を見せてくれる回でまた面白かったな。
次回以降どう久美子と麗奈を見せてくれるのかも楽しみですし、
吹奏楽部の部員たちがどう動くのかも見ていくのが楽しみです。