『本来「オタ」とは江戸時代の「茶人」のようなモノの良し悪しがわかるような人種だったハズ。
それが今や「萌えがあればマンセー」と無批判に作品を甘受する有様とは・・・・・・・・・嘆かわしい』
はっきり言って作者がどこまで本気で批判したいのかよくわからなかったりしますが、
私はここに描かれているのは作者『堂高しげる』の本音だと取らせていただきます(笑)
![](https://yaplog.jp/lucyman/img/258/IMGP0300.jpg)
いやー、正にオタクによるオタクのための漫画だね。
オタクな妹たちがオタク談義を続ける。まさにオタクしか読めない。
しかも妙な客観性があるので、オタクの痛さを良く感じられると思いますよ(笑)
アマゾンのレビューとか見ると真面目に見てる人とかいるみたいですけど、
キャラがどうこうというのは実にどうでもいい漫画です。
だって萌え狙いという印象じゃないんですもん。これは作者の皮肉漫画だと思います。
堂高の言いたいことはよくわかります。よくわかりますが・・・、時代には逆らえなかったねぇ。
というか堂高事体がこんな内容の無い薄っぺらキャラ描いてそれが少なからず支持されてしまったし。
まあ、それは作者の皮肉、または内容を伝えるための手段だったと思いますが。
やっぱキャラでの妄想、というか狩猟的になってほしいからこういうキャラにしたのか・・・?それはないか。
あかほりネタとか弟に読ませたら面白い話ができそうな予感(笑)
なんか私としては結構前から嘆かれたことばかりで、割と常識的な批判だとしか思えなかったりしますが、
この批判意図がわからない、という人がいるらしいんで、そっちが驚きです。
まあ、私は過去作品のネタは実物を見たことないんでまた聞き批判論になってるんですけどね。
新撰組のネタも中学時代から『燃えよ剣』とか読んでたんでわかるかと思ったら大河ドラマネタだったりねぇ、
さすがに昔の大河を見返す気にはならないよ(笑)
この漫画を発見したのは7巻が出た頃だったかなぁ。
立ち読みしてて結構気になってたら立ち読みが続いていつの間にか買っちゃってたよ、て感じ。
6巻とか読んでると萌えというか哀れという感情が・・・。
「NHKへようこそ」とかオタク、自虐ネタ漫画で人気が出ちゃうほどオタクは迷走してるんかね?
自分はこうじゃないと思って読んでる人とか多そうだ。私もその1人だ(笑)
そういうとこで共感しているようじゃ、今の閉塞感、悪循環は増すばかりだよなぁ。
そういうところでしか客観性を発揮できないわけだし。
NHKは妹選手権とは違う視点の漫画だからなぁ。痛いトコを売ってるんだよね、コレは。
別に読んでる人を否定したいわけじゃないけど。私自身も読んでるし。
で、堂高はそれが気に入らないらしい。
あとエロゲーからオタクになる人はヒドイという話を聞くなぁ。特に葉鍵。
あと何枚も同じDVD買うやつとか。搾取されまくりだよなぁ。堂高が切れるぞ(笑)
大体コレだけ読んだら堂高がオタク嫌いとはあんま思えんのですけど。
要するに今の「流れ」が嫌いなんでしょ。
私も今の流れはなんだかなぁ、と思う。
結局、供給される萌えで下半身を元気にしてるだけなんだよなぁ、今言われてるオタクは。
ごめん、言い過ぎた。
この漫画の評価レビューしてるサイトがあったんで貼っておきます。
『全日本妹選手権!!』をマジメに評価してみる。
結構似たようなこと書いたなぁ、と驚き。
私はここでレビューしてる人意見にほぼ同意です。
ただ中立点関係の話は少々的が外れているような気がしますが、
わざわざ長文書こうとも思わないので、同意したということで。
んー、でも1巻だけ見ればそんな感じかも。
2巻以降はネタ色が強まったし。というかメインがそれ。
とりあえず同世代の人に読んでもらいたいなぁ。元ネタも調べてさ。
妹萌え~、な方ならなんとか。
つかなんでこんな漫画に熱くなってんだろう?
追記:そういや「オタクの用心棒」という漫画が日高のりこネタ満載だそうですんで、
今度買ってみます(笑)
角川エンタ販売のDVD2タイトルが驚異的な売上記録
今度V2のプラモでも作るかな。
それが今や「萌えがあればマンセー」と無批判に作品を甘受する有様とは・・・・・・・・・嘆かわしい』
はっきり言って作者がどこまで本気で批判したいのかよくわからなかったりしますが、
私はここに描かれているのは作者『堂高しげる』の本音だと取らせていただきます(笑)
![](https://yaplog.jp/lucyman/img/258/IMGP0300.jpg)
いやー、正にオタクによるオタクのための漫画だね。
オタクな妹たちがオタク談義を続ける。まさにオタクしか読めない。
しかも妙な客観性があるので、オタクの痛さを良く感じられると思いますよ(笑)
アマゾンのレビューとか見ると真面目に見てる人とかいるみたいですけど、
キャラがどうこうというのは実にどうでもいい漫画です。
だって萌え狙いという印象じゃないんですもん。これは作者の皮肉漫画だと思います。
堂高の言いたいことはよくわかります。よくわかりますが・・・、時代には逆らえなかったねぇ。
というか堂高事体がこんな内容の無い薄っぺらキャラ描いてそれが少なからず支持されてしまったし。
まあ、それは作者の皮肉、または内容を伝えるための手段だったと思いますが。
やっぱキャラでの妄想、というか狩猟的になってほしいからこういうキャラにしたのか・・・?それはないか。
あかほりネタとか弟に読ませたら面白い話ができそうな予感(笑)
なんか私としては結構前から嘆かれたことばかりで、割と常識的な批判だとしか思えなかったりしますが、
この批判意図がわからない、という人がいるらしいんで、そっちが驚きです。
まあ、私は過去作品のネタは実物を見たことないんでまた聞き批判論になってるんですけどね。
新撰組のネタも中学時代から『燃えよ剣』とか読んでたんでわかるかと思ったら大河ドラマネタだったりねぇ、
さすがに昔の大河を見返す気にはならないよ(笑)
この漫画を発見したのは7巻が出た頃だったかなぁ。
立ち読みしてて結構気になってたら立ち読みが続いていつの間にか買っちゃってたよ、て感じ。
6巻とか読んでると萌えというか哀れという感情が・・・。
「NHKへようこそ」とかオタク、自虐ネタ漫画で人気が出ちゃうほどオタクは迷走してるんかね?
自分はこうじゃないと思って読んでる人とか多そうだ。私もその1人だ(笑)
そういうとこで共感しているようじゃ、今の閉塞感、悪循環は増すばかりだよなぁ。
そういうところでしか客観性を発揮できないわけだし。
NHKは妹選手権とは違う視点の漫画だからなぁ。痛いトコを売ってるんだよね、コレは。
別に読んでる人を否定したいわけじゃないけど。私自身も読んでるし。
で、堂高はそれが気に入らないらしい。
あとエロゲーからオタクになる人はヒドイという話を聞くなぁ。特に葉鍵。
あと何枚も同じDVD買うやつとか。搾取されまくりだよなぁ。堂高が切れるぞ(笑)
大体コレだけ読んだら堂高がオタク嫌いとはあんま思えんのですけど。
要するに今の「流れ」が嫌いなんでしょ。
私も今の流れはなんだかなぁ、と思う。
結局、供給される萌えで下半身を元気にしてるだけなんだよなぁ、今言われてるオタクは。
ごめん、言い過ぎた。
この漫画の評価レビューしてるサイトがあったんで貼っておきます。
『全日本妹選手権!!』をマジメに評価してみる。
結構似たようなこと書いたなぁ、と驚き。
私はここでレビューしてる人意見にほぼ同意です。
ただ中立点関係の話は少々的が外れているような気がしますが、
わざわざ長文書こうとも思わないので、同意したということで。
んー、でも1巻だけ見ればそんな感じかも。
2巻以降はネタ色が強まったし。というかメインがそれ。
とりあえず同世代の人に読んでもらいたいなぁ。元ネタも調べてさ。
妹萌え~、な方ならなんとか。
つかなんでこんな漫画に熱くなってんだろう?
追記:そういや「オタクの用心棒」という漫画が日高のりこネタ満載だそうですんで、
今度買ってみます(笑)
角川エンタ販売のDVD2タイトルが驚異的な売上記録
今度V2のプラモでも作るかな。
このサイトの意見と同じですかね