流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

もうすぐ2006年も終わりますなぁ を語る

2006-12-29 15:15:40 | ■雑記


今年は鬱になりそうなアニメをメインに楽しんでいた気がする。正直kanonとか『泣きゲー』っていうと違和感しかないけど。あと今年はシャナやゼロの使い魔、そしてハルヒとラノベの人気作がどんどん前に出てきたのもちょっと面白かった。ツンデレブームというか。それが気になった点かな。ブラクラなんかもあったし、『ツン』が目立ってた印象。

私的アニメランキング、とかやろうかと思ったけどやめた。突出したのもあったけどどれも似たようなもんだし、わざわざやる必要もないかと。ちょっとした見所があればプッシュしたいし。でも、そうなると収集がつかないんで。一応よかったのを挙げると『ガイキング』『ホスト部』『時をかける少女』『涼宮ハルヒ』かなぁ。やっぱ、そういうのは年度末にやることにしよう。

というわけで帰省するんで次は1月になってからですかね。それでは皆様よいお年を~。


kanon 13話 を語る

2006-12-29 14:10:50 | <kanon>
今年最後のアニメレビュー。



少女が見つめる空、ということなんだろうか。なんか気になる。
今回も栞と舞が主体で話が進みましたが、あゆと舞の関わりは面白い感じ。『待てなかった舞』というのがね。原作知ってる方ならピンとくるところだと思います。あゆがちょこちょこ出てきてかき回すのは面白いですね。物語のキーキャラでもありますし。その反面七雪の扱いがちょっとアレですが。北川の扱いがいいですね。栞関係でも活躍してくれそうな感じ。

舞は物語で一つ上の存在という印象がしてちょっとうれしい。その目線がたまんねぇ(笑)
冒頭の『体大丈夫ですか?』のところでカメラが下に下がったのがエロっちい感じ。


コンテ、演出:坂本一也  作画監督:池田晶子
こういう見せ方するんだ。と言っても今までも時々アクションでパースはつけてましたけど。今回はアクションが結構入ってたけど、やっぱCGエフェクトのぶつかり合いが見せ所になってますね。トドメのシーンもCGエフェクトが主体だし。なんでパースでのケレン味が入るとちうれしいです。ここは動きもキレがあってよかったですし。舞の戦闘シーンは予想通りのデキという感じですがやっぱ入ってるとうれしいです。エフェクトとか入ってるとなぜか意外な気分になりますが。トドメのカットが同じであんまりうれしくなかったなぁ。もうちょいキメを大切にしてほしぃ。



今年はkanonに始まってkanonに終わった気がするなぁ。
まあ、そんなことはないんだけども1年かけてつき合った感じがする。


雑記12月28日 を語る

2006-12-28 22:53:11 | ■雑記
なんか宙ぶらりんな感じなので適当に書き散らす。

ブックオフ行ったら石田敦子さんの画集やらなにやらがあって驚いた。さっそく買わせていただいた。ただ、コレで完全にコミケへの道を断った。明日は帰省するんで、ついでに会場によって行こうかなぁ、とは思っていたけど。音泉ブースあたりよって行きたかったなぁ。
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2006/12/9_6d95.html
げんしけん9巻の同人誌って結構豪華だったんですね。見かけたら買おうかと思います。

『空の境界』映画化決定!
ufotableが制作か。フタコイみたいなのになるのだろうか。あの原作をどう料理するかにも興味あり。いつかは映像化するとは思っていたけど、ディーンじゃなかったのね。Fateがディーンだったんで契約でもしてんのかと思ってたんだけど。Fateもまだまだ人気は衰えてない感じがするし、そっちも動きがあるんだろうか。ユーフォーがどうでてくるか楽しみです。
※Fateは角川、空の境界は講談社だからかな?

魔法少女リリカルなのはStrikerSは前作から10年後の世界だった!!
魔法先生リリカル☆ハギま! より

うわぁ、キャラまた増えるんだ。シャマルの活躍が遠のくじゃない、と思った。
また1クールなのかなぁ。また斉藤さんやるのかなぁ。まあ、期待できそうな1作ですな。
『いぬかみっ!』の劇場版とかを頭から抜けば、ですが。
ただ『リリカルなのは』は人気タイトルだし、その辺の調整はできてると思いますが。


今年のまとめとかしてみようかとも思いましたが、特に無いですねぇ。kanonプレイしたらその年にリメイク決定しちゃって驚いたとか、アニメ見れるような環境に落ち着けてよかったとかそんぐらいかなぁ。1人になったし活動範囲も広がって息苦しくもなく過ごせたのも良かったかな。アニメ誌眺めながら愚痴を言う日々から脱出した開放感がたまらんかった。来年はどうなるかなー。


武装錬金 1時間SP 13話&14話 を語る

2006-12-28 00:59:49 | <武装錬金>
やっとここまでキタカー。
待ってたぜ!の展開なんだけど、イマイチ乗り切れなかったのが残念。
●13話 『死の胎動』

いきなりの盛り上げ曲で熱い熱い。巨大ホムンクルスVSカズキ、ムーンフェイスVSブラボー、バタフライVSパピヨンと見所盛りだくさん。前回みたいに動かすんじゃなくて止めで誤魔化されたのが少し残念。やっぱ1時間はきつかったのか・・・。盛り上げどころで勿体無いなぁ。バタフライとパピヨンのとこは爆発関係が結構良かった。ただ原作通りなんですがセリフが多いんでテンポがイマイチな感じ。パピヨンの所はアニメだと修正されると思ったんだけどそうでもなかったなぁ。何が規制の基準なんだ?パピヨンがバタフライの章印をぶち抜くシーンがちゃんとあってよかった。もう少し血とがドバドバ出して欲しかったけど、それはNGなのか?

●14話 『君は誰だ』
あー、直前の回想うぜー。1時間SPはやっぱできなかったか。
Aパートがなかなかのグダグダ具合でちょっと微妙かな。
カズキが屋上までぶち抜くシーンはかっこ良かったけども。



ヴィクター声優小山力也さんですか。柚木さんと共演してるとうたわれるものを思い出します(笑)
ぶっ飛ばされる斗貴子さんが良いよー。斗貴子さんはちょいイジメるぐらいが好みです。
だからここのシーン好きなんですよね。1,2巻のあたりもかなり痛めつけてますから。
そこをぶちまけるのが斗貴子さんというイメージ。
カズキもかっちょいいカットがチラホラ。
斗貴子さんが青白でカズキが赤黒なんで色彩的にも映えていいなぁ。
1時間SPじゃなければもう少し余裕があってよかったんじゃねーかと思うとちょっと微妙かなぁ。
まあ、斗貴子さんかっこよかったしヴィクターも味が出てたからいいや。



ウザイ原作ファンが言うと、ここでの斗貴子さんのは『泣く』ではなく『哭く』
そこら辺の原作の拘りはわかってるなぁ、と思います。それでこそ斗貴子さん!
カズキがヴィクター化するシーンはよかったなぁ。全体的に音楽がやっぱいいから燃えるわ。
次回が楽しみです。ブラボーの方も色々見せてくれるみたいですしね。

どうでもいいけど、はやく武装錬金の立体でないかなぁ。
パピヨンとカズキと斗貴子さんを並べたいんだけど。
武装錬金見てると柚木涼香さんが自分の中で日高のり子さん化してるのを感じる(笑)

走れメロス を語る

2006-12-27 19:19:14 | ■アニメレビューとか
中学時代に一度見たことがあったんですが、見たくなってわざわざビデオデッキまで買っちゃいました。おかげでビデオもレンタルできるようになったんで今までより見たいアニメが見れそうです。



『走れメロス』
http://www.style.fm/log/07_data/hashire.html
沖浦さんの初オリジナルキャラデザだそうで。沖浦さんも参加してたレイズナーという作品のOP主題歌が『メロスのように』なんでそこら辺の繋がりがちょっと面白いかも。スタッフ見るとかなり豪華な顔ぶれ。監督補が根岸弘さんというのが意外でしたが。詳細はリンク先参照。
太宰治の原作が好きな私としては王様失脚の流れがなんとも言えない空気でちょっと嫌なんですが、それ以外は概ね良いと思います。追加されたキャラクターの中ではメロスの監視役アレキスが一番好きですね。メロスたちの一連の物語を最後の一抹まで語るのは彼ですし、王様の命令をやや無視してメロスを助ける描写があるなど人間味溢れるいいキャラだったと思います。ただいきなり出てきて物語のまとめ役に据わった感じなので違和感を多少ともないますが。
久々に見ましたが面白いです。この作品で好きなところはメロスがほぼ一人で苦難を乗り越え約束を果たそうとするところでしょうね。途中で助けられたりしていますが、自分から助けを求めたわけじゃないですから。最後の方で盗みをはたらいていたり、勝手に王宮に入ったり、村長に最初むちゃくちゃ言われたりとメロスの人間性を疑うようなところがあるんですが、自分を信じている相手を裏切りたくないという一心で走り続ける姿はカッコイイです。この作品はDVDでも出てないしレンタル店でもあまり見かけないので、探すのに手間取るかもしれませんがオススメですよ。



雨のシーンが結構良かったです。メロスが家を出た後の妹とのやり取りのシーンの演出などもよかったんですが、川の橋が壊れてメロスが川に落ちるトコとか割とよかった。水しぶきとか。その後にイカダで川を渡ろうとするところも良かった。一連の川のシーンは誰がやってんのかなぁ。ちょっと気になりました。


http://www.youtube.com/watch?v=jq1qT8VCQ48
ナイフをもちかえるところとかが好き。


http://www.youtube.com/watch?v=JMQHCDr2GZ4
前半後半でパートが別れてるのでしょうか。


http://www.youtube.com/watch?v=YRupQ8B6WkM
やたら背動が入っていてちょっとビックリです。

http://www.youtube.com/watch?v=TTah8k7k4V0
終盤のモブシーンとか。

アニメスタイルに書いてるトコ以外は誰がやったかはよくわかりません。

ネギま!? 13話 を語る

2006-12-27 17:28:24 | ■新房昭之
今回は超展開のネギま・・・とか書こうと思ったら、何いきなりOPチェンジ?聞いてないよー!
話としては今回かなり微妙。
なんでみんないきなりの展開に冷静なの?冷静すぎて違和感しかないよ・・・。
というか話がグダグダすぎてもうね・・・(笑)
その辺もうスルーですかね・・・。最初の期待感はどこ吹く風・・・。
終わり方もなんだこりゃって感じですし、脚本大丈夫ですか?



エフェクトは斉藤さんの作監入ってる感じ。
妖精のエフェクトとかさり気無く目立っていたような。あと艦隊戦のとこ全体から浮いていた感じ。
ここのところだけ違うアニメになっていた印象。いい意味で。
ここは各キャラも良いカット多めだったし、かなり見栄えはよかったですね。
なんか各パートごとに絵柄が結構違っちゃってる気がします。
ネギまの見ないアクションアニメーターは何やってるんだろう?
次回は溜めてた分アクション炸裂だろうか?だったらいいなぁ。今回エフェクトよかった。
斉藤さんは定期的にくるんでその回は大体楽しめますね。

2006年12月26日はベターマンの日 とかを語る

2006-12-26 23:59:01 | ■米たにヨシトモ
かなりギリギリな時間ですが(笑)
せっかくなんで最終話らへん見てました。クリスマスに23話あたり書こうと思ったんですけどね。
今考えてみれば年表の通りにレビュー書いてけばよかったと思った。
まあ、それはしょうがないとして全体の話でも。



2話での1シーンでパトカーのサイレンの光がキャラクターにあたるところなんかは見ててちょっと驚きました。序盤は結構細かいところでこうした工夫が見られます。手間かけてるなぁ。深夜で映像を売るというのが流行り出した頃?のようなんでクオリティは高く設定していたんでしょうか。深夜枠という時間帯を活かした演出や実験が多々見られ大変興味深いです。



ベターマンは自分が考えた設定をひけらかすタイプのアニメですのでそういうのが苦手だったりする人は敬遠する作品だと思います。専門用語も一応フォロー入れてますがガンガン入ってますからね。しかも一番の謎は最後の2話まで明かされません。まあ、その謎を追っていくのがベターマンという作品なのですが。ベターマンという設定を作って、そこから語られる生態系や生物が生きるということ、死ぬということが主題になってます。死ぬことの方に比重が置かれてますが、死んで生きる命もある、ということです。26という数字が頻繁に出てきますが、これは『死』を意味してます。コレはキャプが参照。



しかし、よくここまで設定を作りこんだなぁ、とは思います。
この作品で『死ぬこと』の価値観が結構変わりましたね。
最終話は皆殺しEND?という感じですが、その先に生きるものや生きていることを賛歌する姿を描写したりしているところはとても衝撃的でした。死んだもののおかげで生きていける、ということを再認識させられた感じ。あと共生関係ですね。人は1人では生きていけない。人だけでは生きていけない。当たり前ですが、なかなか気づき難い点です。米たに演出は音楽の使い方がかなり計算されているのが好感持てます。始まって流れるラスボスの音楽とか、最終決戦とか。田中公平先生もしっかりそれに応えていて見応えもあるし聞き応えもあるかと思います。

設定ひけらかしはダメ、とも言いますが、演出次第しだいじゃないかなぁ、と思います。
某スレでは押井守まで名前に挙げて評価をしようとする人もいましたなぁ。
個人的にももう少し評価されてもいい監督だと思うんですよねぇ。
いや、みんなどう思ってるか知らないけど(笑)
人形作品やってみたかったけど先越されたとか云々話を聞きますが、
そろっと歌ったりしてるようなんで、もうしばらく待てばなんか発表してくれると期待してます。
来年はガオガイガーFINALの年だし、なんかやってくれないかなぁ。



結構待ったんで、はやく燃料下さい(笑)


1月からの新番アニメ を語る

2006-12-26 17:31:16 | ■アニメレビューとか
なんだかんだで今期は充実してたんで、来期のラインナップを見るとちょっと微妙・・・かも。
SHUFFLE!とかカレイドスターとかの再放送(再編集版)とかもあるし、どうなんでしょう。
4月からはまた何かしら出るとは思いますが、それまでは現行の2クールアニメが主軸ですかね。
仮面ライダーが何気に一番気になってますけど(笑)

★は感想を書く予定のアニメ

●日曜
がくえんゆーとぴあ まなびストレート! ★
マスターオブエピック The Animation Age

●月曜
SHUFFLE! MEMORIES
・パンプキンシザーズ ★(たぶん)

●火曜
・デスノート
ショート DE アニメ魂
・RED GARDEN

●水曜
・ネギま!? ★
・武装錬金 ★
・スパロボOGs
・蒼天の拳

●木曜
のだめ カンタービレ
ひだまりスケッチ
カレイドスター スペシャルセレクション
Venus Versus Virus
Saint October
・すもも
・kanon ★(不定期)

※またしても被りまくりなんでどうするか思案中

●金曜
・コードギアス 反逆のルルーシュ ★
・銀河鉄道物語

●土曜
ひまわりっ!!
・少年陰陽師
京四郎と永遠の空 ★
月面兎兵器ミーナ

その他にもYes!プリキュア5とかあるけど、深夜中心にまとめてみました。
面白そうなのはがくえんゆーとぴあ まなびストレート!ぐらいか?
一応だいたいの作品は第1話ぐらいは感想書くと思いますが、その後は★が中心ですね。
どうでもいいですが京四郎と永遠の空のメインスタッフリスト見て吹いた。
木曜どうする・・・。


秋アニメの総括とか を語る

2006-12-26 02:44:26 | ■アニメレビューとか
2クール作品は1クール目を終えての深夜アニメの感想でも。
毎週書いてる作品は略。

●パンプキンシザーズ

姫様キター。確かにメイド回だったなぁ菅沼作監。1クール最後の話が姫様ラブコメとは驚いたけど、斉藤千和さんの声も楽しめたし、姫様よかったし、じいやは笑えたしそれなりに楽しめました。2クール目突入して話が進むことを期待。今回は伍長も出番あんまなかったし。

●デスノート
もう切ったも同然な感じ。気が向いたら見てる。漫画に忠実すぎて逆に面白くないというか。
演出で面白いところもあるんですけどね。見る気がなかなか湧かない・・・。

●RED GARDEN
3話以降録画が溜まっていくだけでまだ見てない。

●スパロボOGs
原作ゲームが好きなんでまだ楽しく見れてる。

●すもも
何気に毎回見てる。委員長回で平野綾が少し好きになった・・・かも。

●銀河鉄道物語
コードギアスの感想書いたりしてるんで見飛ばしてる気がする。

●天保異聞 妖奇士
深夜じゃないけど。惰性で見てる感じがするなぁ。可もなく不可もなく・・・?

●少年陰陽師
録画が溜まっているorz

●乙女はお姉さまに恋してる (終)
ダンスシーンがはやりなのかと思った。最後まで作画も良くて楽しめた。
ただ、世界史の時間のオチがなかったのが少し残念(あったっけ?)

●らぶドル (終)
1話と最終回以外はロクに見てなかった。感想らしい感想も特になし

●くじびきアンバランス (終)
1話の作画とか結構良かった。話自体はどうでもよかった。どうでもいいまま終わった。

●Gift (終)
暗くなった~、ぐらいから本格的に見始めた。
黒楓を何度も見返してたんで今更感が漂ってたけどちょっとは楽しめました。

●キャベツ (終)
もう後半はどうでもよかったので見てなかった。キャベツは面白かった。

●エンジェる~ん (終)
最後のロボットには驚かされた。OPもよかった。そんぐらい。

●BLACK BLOOD BROTHERS (終)
作画も安定しているようだったんだけど、
時間帯がよく忘れるところだったので半分くらいしか見てない。

●銀色のオリンシス (終)
上に同じ。これについては一度も見てない。

●BLACK LAGOON (終)
今期の中でもピカイチの面白さだった。作画がどうのの告知があったけど、あのデキなら別にDVDで黙って修正すればいいだけなのでは?と思った。キャベツの影響かな?

●N・H・Kにようこそ (終)
以前書いたので略

●ちょこッとSister  (終)
見所のあった回とねこにゃんダンスは印象に残った。そんぐらい。
というか時間帯被って全然見てない。OPすら見たことない。

●009-1 (終)
後半はキツそうだったけど、アクションシーンは見応えがあって毎週楽しめました。

●あさっての方向。 (終)
作画の安定度が高いのが印象的だった。毎週楽しく見れたアニメでした。

●はぴねす (終)
時間帯被ってたけど、すももが始まるまでは見てた。見てただけ。


秋はTBS系列が特によかった。009-1、あさっての方向。、コードギアスと楽しめるものが多かった。1クールで終わってしまったものにはあまり感想らしい感想がないですね。おとぼくは毎週楽しめたような気がするだけで終わってみればどこ吹く風。見所はあったんですけどね。くじアンとかも。TBS系以外だと『NHK』と『ブラクラ』が終わった中ではよかったかなぁ。
始まった2クールアニメだと武装錬金、コードギアス、kanon、ネギま!?、パンプキン以下略という順で楽しんでるかなぁ。とりあえず来期のアニメの話を次にでも・・・。


フタコイオルタナティブ を語る

2006-12-25 22:30:35 | ■ufotable


ユーフォーすげぇ。
コヨーテでufotableを知ってとりあえず見てみたけど、1話のノリはすごいです。
どうでもいいけど、ユーフォーはクレイアニメ好きですね。

OPはサーカス調のがあることは知ってましたが、すごいなぁ。
本編も冒頭からのアクションシーンでビックリですよ。見返して見ると結構クセが強い感じだったんで沼田さんだと思ったらビンゴだったみたい。キャラクターの崩し方がひぐらしぽかったんでピンときました。あんなアクション描く人だったんですねぇ。キャプは今更ですがちょっとわかりづらいかも。やたらパンチラが多くてビビッタ。
一体なんでこんなに気合を入れてたんだろう…。

こういうノリ大好き(笑)
作画もさることながら演出テンション高くてかなり楽しい。撮影とかも頑張ってそうなとこがちらほら?
こんなのを今までスルーしていたのかー。コヨーテがなければもう少しはやく見てたのに。
ロングスカートの使い方が何気にうまい。いいもん見れたなー。続きは年明けにでも見ましょうかね。

うわー、こういうアニメか、と思わず思ってしまった。昔チャンピオンで双子キャラの漫画連載してたの思い出しましたよ。そういえば実家いるとき頑張ってノイズまじりのラジオ聞いてた時フタコイのも聞いてたな。内容は全然覚えてないけど。アレは双恋の方だったかな?

記事書いてて結局萌え話になりそうだったんで簡単ですが終了。