goo blog サービス終了のお知らせ 

流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

思ったことをグダグダと語る

2008-09-29 16:42:04 | ■アニメレビューとか
ブラスレイターってマレクに人間を殺したことの罰を与えていたりして、結構新鮮だった。
バトルものってそういうとこ考えたことがあんまり無かったので。
ジョセフがザーギンとの闘いで伝えようとしたことは、人間の命の尊さ、
それを奪ってもどうとも思えない傲慢さなのかな。
シナリオ的にどんどん人を殺していくものがあるけど、
そうやって力を持つものは、見る側を含めて人の命を蔑ろにしているっていう話なのかも。
SEEDなんかはその辺に自覚的だったようで、罪を償う意識ってあんま強調されないんだよね。


そういえばFate見てて、主人公の親にあたる人の影響の強さが少し気になった。
思えば凛も父親をある意味で尊敬してるし、親の残した道に自覚的。
所謂『燃え』の部分がFateで見受けられるのは、
こういう『受け継ぐもの』という文脈が大きいのかもしれない。

意志が大きくからむならば、ルルーシュが世界の悪の意志を背負うことは『燃え』なのか?
と少し新たな疑問が。あの状況は『燃え』なのか?謎だ。

思えばエロゲー類って、あくまで主人公自身の考え方を強調する考え方なんじゃないかな。
自分がkeyとかのゲームに家族というテーマを見つけるのに抵抗があるのも、
集団としての家族より、親と子のコミュニケーションに重点を置いてるからかもしんないなぁ。
一番身近で一番近い他人。近いから故に共有する時間も長いし、刺激も強い。
エロゲーの類で両親が排除されるのは、一番近い他人として恋人や友人が選択されるからかも。
そういう人たちの中で意志が働くことが重要っていう。
数少ないエロゲー体験からものを言うのも難だけど。
そういえばToHeart2で由真のシナリオが気になるのはこういうポイントからかもしれない。

まあ、両親が死んでしまっていたり、捨て子だったりするパターンもあって一概には言えないけど。
マクロスFなんかは家族がいる主人公、忘れながらもその置き土産を利用するランカ、
一人で立つシャリル、などの立場が入り乱れてる辺りとかもっと注目してもいいのかも。
シェリルは一人だからこそ、近い他人を、友情や恋愛に憧れてるんじゃないか、
それを誤魔化すためのアイドル事業じゃないか、とか。
主人公が自らの意思を強調しているのは、そうした縦の関係を断ち切ろうと抵抗すること、
そこに意味がある、というか。でも結局、母親に縛られてるとも言える。どうなんだろ?
まあ、この辺はどうでもいいか。


・ルルーシュの死とか
んで、ギアスの話。
結局ルルって親父のことをどう思っていたのか。
ここから死を考えられるんじゃないかなぁ、と思ったのでメモ。

ルルはCCと出会いギアスを手に入れ父親に反抗しようとする。
そして最終的に父親、両親を否定みせて独自の考えを展開して行動する。
しかし、はたから見ればそれはやはり父親の後を追ってるわけだ。
元々黒の騎士団でブリタニアを潰すはずだったと思ったので、
その修正案としての処置だけど。

カレンVSスザクで、
『己の立場から道は選ばれてしまう、考え方が違っていても枠組みを超えることはできない』
みたいな語りが入るけど、ルルもその枠にはまってしまっていたのか、それとも超えたのか。
ルルは黒の騎士団という駒を取り上げられ、結果自分の前にある道を利用することしかできなくなる。
皇帝という立場でしかブリタニアを壊せなくなってしまったというわけ。
しかし、これだと父親の立場と変わらない。考え方は違うが社会的な立場は変わらない、と。
では、どこで父親を否定しなければならないのか?
それは世界を統一し、さらにそれを壊すために死ぬことだった、と言えない事も無いんじゃないか、と。
そこで保身としてコードを使ったら、コードを利用して世界を変えようとした両親と同じになってしまう。
果たしてルルはそれを許すのか?という。
コードを使わない方法をとった(取るしかなかったとも言えるけど)ルルが、
果たしてコードを使って生き残ることを願うのだろうか?

そういう両親との関係が、ルルの死には掛かってるんじゃなかろうか?
ルルが本当は両親をどう思ってるか、というポイントを考えて思いついたんだけど、
うーん、なんかズレてきてるような。まあ、いいか。


生きてほしいか死んでいてほしいかと言えば死んでくれていた方がよい。
罪がどうこうというより、ナナリーの絶叫を無駄にしたくないなぁという意味で。
ただなぁ、死の恐怖ってやっぱ半端ないと思うわけですよ。
デスノートの夜神月だって、死ぬときはあそこまで抵抗していたわけだし。
あの恐怖心、死の恐怖心を逃れられたのか。単純にここでも上みたいな判断ができるような。
そういえばデスノートの夜神月は父親をどう思ってんだろう。
あの作品、その辺を考えるのは禁忌のようになってて月も考えるのをやめてた気がする。
そういうとこもう少し気にしてみたい、かなぁ。


コメントを投稿