●リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード
見てきた。
見てて一般というかファミリー層に見て欲しい作品かなと思った。
アニメファンの中だけで共有されるには惜しい内容だと思えたので。
最後に変身するのとかプリキュア的な感じでそういう文脈からも外れてないと思いましたし。
個人的にグッときたのはアッコが落ち込んでる所にダイアナが話しかけに行くところで、
ダイアナへアッコが力強い返答をするところでしょうか。
今キャラクターが落ち込んでるところでああいう返し方ができる作品がどれだけあるかなぁ、
と見てて新鮮に感じたかな。
全体としては自分の中の理想のアニメ像を体現してるようでもあって、
吉成さんの魅力が詰まった素敵な作品だと思いました。
個人的にはTVシリーズとかでやって欲しい気持ちが強いですがそれはまた別な話でしょうか。
過去の作品の表現を引用してるような見せ方はトリガーらしい作風かなぁ、
と思ってましたがアニメージュのインタビューで吉成さんが今石さんを意識してるとコメントされてるので、
自分が感じた部分っていうのはそういうところなのかなと思えたり。
吉成さんの今後がどうなっていくのかを含め夢が膨らむ作品でした。
次の吉成さんの仕事が楽しみです。
●蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ Cadenza
前作から凄く楽しみにしてた一作。
大和とかがどう絡んでいくのか楽しみにしてたんですが、
冒頭からまさかの展開で見てて驚かされたなぁと。
全体的にバトルが派手で面白かったんですが、もう少しキャラクターを見たかったなという気がします。
特にハルナやキリシマたち。
前作でハルナが陸上を移動するのを見せながら世界を見せていくみたいなことをやっていて、
そういう風景が新鮮だったんですが、そういった新鮮さからはちょっと離れた感じだったかなぁと。
アシガラなど戦闘狂なキャラクターが場を盛り上げてくれるのはいいんだけど、みたいな。
そういう意味ではコンゴウの登場が正に待ってましたと期待通りの感じで、
自分的にはコンゴウに持っていかれた部分が大きい作品だったかなと。
あと超重力砲の打ち合いがやっぱみたいところでもあって、
そういうのも期待してたんですが、それが各キャラ特有の武器に変わっていて、
切り札的な位置づけのものがなくなったことでちょっと緊迫感が削がれた部分もあったかなと。
艦隊戦に関してはラストバトルの群像の叫びが良くて、そこで何とか満足できたかなという感じ。
これでシリーズ終了かと思うとちょっと残念ですが良い完結編だったかなと思います。
出来たらまた艦これに遊びに来て欲しいところです。
●屍者の帝国
牧原亮太郎監督作。
監督の前作ハルが結構好印象な映画だった記憶があったので期待してたんですが、
ちょっと見てて話しについていけない部分があって辛いかなという感じ。
伊藤計劃の本は虐殺器官、ハーモニーは読んでいるんですが今作は未読だったので、
後半は何が何やらっていう感じになっちゃってました。
ハルを思い出すと監督はオートマタの女の子に思い入れがあるに違いない、
と思える感じだったかなぁとか。
とりあえずあと虐殺器官とハーモニーが残ってるのでそちらに期待したいところ。
虐殺器官は実際どうなるかわかりませんが、
個人的にはハーモニーが三作の中で特に見たい作品だったので公開が楽しみです。
見てきた。
見てて一般というかファミリー層に見て欲しい作品かなと思った。
アニメファンの中だけで共有されるには惜しい内容だと思えたので。
最後に変身するのとかプリキュア的な感じでそういう文脈からも外れてないと思いましたし。
個人的にグッときたのはアッコが落ち込んでる所にダイアナが話しかけに行くところで、
ダイアナへアッコが力強い返答をするところでしょうか。
今キャラクターが落ち込んでるところでああいう返し方ができる作品がどれだけあるかなぁ、
と見てて新鮮に感じたかな。
全体としては自分の中の理想のアニメ像を体現してるようでもあって、
吉成さんの魅力が詰まった素敵な作品だと思いました。
個人的にはTVシリーズとかでやって欲しい気持ちが強いですがそれはまた別な話でしょうか。
過去の作品の表現を引用してるような見せ方はトリガーらしい作風かなぁ、
と思ってましたがアニメージュのインタビューで吉成さんが今石さんを意識してるとコメントされてるので、
自分が感じた部分っていうのはそういうところなのかなと思えたり。
吉成さんの今後がどうなっていくのかを含め夢が膨らむ作品でした。
次の吉成さんの仕事が楽しみです。
●蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ Cadenza
前作から凄く楽しみにしてた一作。
大和とかがどう絡んでいくのか楽しみにしてたんですが、
冒頭からまさかの展開で見てて驚かされたなぁと。
全体的にバトルが派手で面白かったんですが、もう少しキャラクターを見たかったなという気がします。
特にハルナやキリシマたち。
前作でハルナが陸上を移動するのを見せながら世界を見せていくみたいなことをやっていて、
そういう風景が新鮮だったんですが、そういった新鮮さからはちょっと離れた感じだったかなぁと。
アシガラなど戦闘狂なキャラクターが場を盛り上げてくれるのはいいんだけど、みたいな。
そういう意味ではコンゴウの登場が正に待ってましたと期待通りの感じで、
自分的にはコンゴウに持っていかれた部分が大きい作品だったかなと。
あと超重力砲の打ち合いがやっぱみたいところでもあって、
そういうのも期待してたんですが、それが各キャラ特有の武器に変わっていて、
切り札的な位置づけのものがなくなったことでちょっと緊迫感が削がれた部分もあったかなと。
艦隊戦に関してはラストバトルの群像の叫びが良くて、そこで何とか満足できたかなという感じ。
これでシリーズ終了かと思うとちょっと残念ですが良い完結編だったかなと思います。
出来たらまた艦これに遊びに来て欲しいところです。
●屍者の帝国
牧原亮太郎監督作。
監督の前作ハルが結構好印象な映画だった記憶があったので期待してたんですが、
ちょっと見てて話しについていけない部分があって辛いかなという感じ。
伊藤計劃の本は虐殺器官、ハーモニーは読んでいるんですが今作は未読だったので、
後半は何が何やらっていう感じになっちゃってました。
ハルを思い出すと監督はオートマタの女の子に思い入れがあるに違いない、
と思える感じだったかなぁとか。
とりあえずあと虐殺器官とハーモニーが残ってるのでそちらに期待したいところ。
虐殺器官は実際どうなるかわかりませんが、
個人的にはハーモニーが三作の中で特に見たい作品だったので公開が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます