ひさしぶりに早朝ウオーキングへでかけた
暑さでおさぼり続きで、なんだか足がなまったようで少し重いな
ぼちぼち歩いていて、ふと目にとまった白い花
もやもやとした花
「あ、烏瓜の花?」
ちょっとしぼんではいたが、緑の中のその花は純白で清々しく
パチッ!と目がさめた
しぼんでしまったね
やがて真赤な実をつける秋のきざしか・・・
そんなころかと思うと ちょっとだけ涼秋を感じた朝
そうか、烏瓜の花は夕方咲いて、夜明け前にはしぼんでしまう花だつたのね
それでも短い命の花、きれいねぇ
そして帰り道、きこえはじめたセミの声は元気のいいこと
「まだまだ暑いぞ!」と蝉がいっているような
今日もまた 暑い一日がはじまる・・・
はインターネットより拝借いたしました
(花期は夏で、7月〜9月にかけての日没後から開花する)
心配なことも・・・
7月の豪雨の恐怖からさめぬ間に 命にかかわる極暑への恐怖
そして追い打ちをかけるように
台風12号の強い勢力維持、上陸の危険迫るとの予報
日本列島の異常気象に とても心配なこの夏だ
私も、早朝の萎みかけたものに出会うぐらいです。
今朝から弱い雨が降っています、気味が悪い。このところの天候は、異常ですよねぇ~~
1月年ぶりでした.いつもの爽やか杏子さんでした。
今度はいつでしょうか。楽しみにしています。
昼間にちょいともらってきて、(蕾)水差しに入れておくと、
夜の帳が降りたころに、そろそろと開き始めます。
私はその開く様をじ~と観察したことがあります。感動ものでしたよ!
この様に拝見出来るのは新鮮に感じます。
ウオーキングをしていてこのような花に会うのは
元気を貰いますね。
魅力的だし珍しいし咲いていたらアップしたいに違いありませんもの^^
こんなひどい当たり年はありませんよね^^;
さっさと通り過ぎてほしいものです
わざわざ被害のある所に行くだなんてo(怒`・エ・´)_/))"バンバン"
温暖化のせいばかりとはいえませんが、地球はどうなっていくのでしょうね。心配です。
一年ぶりに見た烏瓜の花でした。真っ赤な実が
成るころが待ち遠しいです。
二度あることは 三度あるとか
積もった話がはずんで夢中でしたが、つかれませんでしたか? 冷房の館内ではあったけど、少し汗をかきはじめていられたので、気になりました。
やさしいこどもさんや、お孫さんたちのお話もきけて、
幸さんには楽しいことがこれからもきっと山ほどありますよ。
三度目の偶然がまたれます。
赤とんぼが夕方たくさんとんでいて、なんだかとてもうれしいのですよ。
被害はありませんでしたか?
こちらは畑に程良い潤いを残して通り過ぎました
カラス瓜の花 以前は沢山見ましたが 頻繁に草刈りされ見る事が無くなりました
すっかり忘れていました
思い出させて下さってありがとう
油断はなりません。
烏瓜の花咲く動画、じっくりと観察にはびっくりしました。ぜひアップをみたいですね。
蝉の声が激しくなり、夏本番。夏バテしないように美味しいものを程よくいただいて
がんばりましょうね。
公園近くまでいけば、オシロイバナやさるすべり、カンナなどみることができますから・・・
烏瓜はすくなくなり、みつけるのがむつかしくなりましたのでラッキーでした。