![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/c3e40956626acb298c0b7c090d7ea386.jpg)
先日、高井戸~久我山散歩でカラスウリを久々に見つけた。それ以降、街を歩く時にはついつい木や草の実がついていないがを見る癖がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/37711374b7068c237d28a9da83850503.jpg)
そんな中で井の頭公園に向かう道すがら妻に可愛らしい実がついているけどなんという草と聞かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/0a7b0c8acd10784b0afd5ca82f7b01ad.jpg)
しかし、その実を見ても、小生が、知っている赤い実のつく植物~ナンテン、ニワトコ、ピラカンサス、マユミではないし、万両や千両でもない。葉は朝顔に似ているが、実はマイクロトマトのようになっていて、透明感がある美しい姿~いったいこれは何という植物なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/7401eeeed697ea1dec917551d46681b6.jpg)
止むを得ず、写メで撮って調べても分からない。ハダカホウズキに似た実だが、葉の形が違う。ニワトコのように実が上を向いていない。ユスラウメの実には似ているが、草の実と思われる。こんなことをネットで約1時間かけて調べたが、結局分からないまま。まあ、わからなくてもいいけど可愛らしい実です。何て暇な週末。