hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

日本橋本町

2014-10-21 05:00:10 | 日記

日本橋町巡りシリーズ その13。今回は日本橋本町を歩く。この町名は由緒ある地名で江戸時代初期に徳川家康が最初に地割を行なったため、江戸の中心地域を示している。江戸時代は『江戸本町』と称した。

位置は江戸橋を渡り、昭和通りの両側に広がる。1丁目は元は按針町などでこの町は三浦按針が拝領した土地であり、今も按針通りと呼ばれる道がある。



2丁目にはビルが林立しており、特に薬品関連の興和や第一三共、アステラスなどの本社や東京支社が多い。


3丁目には寳田恵比寿神社があり、今月19、20日にはべったら市が行われた。

4丁目は江戸通りの向こう側に位置し、元は龍閑川の河岸地であったが、今は埋め立てられている。その先はもう千代田区で神田駅も近い。

本町はさすがに古い町で史跡も『三浦按針の屋敷跡』『石町の時の鐘』『長崎屋の跡』『於竹如来井戸跡』『与謝蕪村屋敷跡』などが点在している。


特に『石町の時の鐘』は近くに長崎屋があったため、『石町の鐘はオランダまで聞こえ』の川柳もあるくらい。また、伝馬町牢屋敷ではこの鐘を基準に処刑が行われたため、処刑がある日は鐘つき番が鐘を撞く時間を遅くしたとの言い伝えも残っている。

現在の本町は周りをぐるりと回るだけでもかなりの距離がある。また、中央を昭和通りが分断し、地下通路はあるものの、地上では横断歩道が4ヶ所、歩道橋が1カ所とそれぞれの丁目が2つに分断されてしまっている。室町寄りは高いビルが林立するのに対し、小舟町寄りは小規模な古いビルが多く、統一感があまりない気がする町である。まあ、室町に近いあたりには驚くような建物もあるのだが。


とはいえ、首都高速のランプの本町しか知らなかった小生としてはこの企画で街を歩き、これが本家の『本町』ということが知れただけでも大収穫である。