
東京駅で少し早めにランチタイムとなったので久しぶりに東京ラーメンストリートを訪問。店の入れ替わりはあるが、六厘舎の人気ぶりはすごい。この店に行くなら開店同時か東京スカイツリー近くのソラマチに行くしかないようである。


それはさておき、結構特色のある店が並び、牛タンネギ塩ラーメンの『㐂蔵』、東京中華そばの『ちよがみ』、とんこつラーメンの『俺式純』、タンメン専門の『トナリ』、塩ラーメン専門の『ヒルガオ』というラインナップ。その中で最近オープンした『斑鳩』にしてみる。


注文はどの店も券売機、私は『ラーメン』(780円)と『ミニ炊き込みおこわ』(180円)を注文。

店はそれほど混み合ってはいなかったが、11時45分になると急に混み出す。1人の客が多い。すぐにラーメン、続いておこわが登場。まずはスープから、魚介と醤油とんこつのダブルスープ、トロッとしていて魚介が香る。

味はそれほど濃くなく飲みやすい。ラーメンは中太ストレート麺で喉越しがよい。奈良らしくスープには可愛いナルト、その上にお茶などに使うあられが浮いている。メンマは筍を縦にカットした穂先のもの、柔らかいが切りにくい。チャーシューはバラを丸く縛り煮込んだものだが、しっかり味付けしてあり、美味い。

合間におこわをたべるが、こちらにも筍が幅をきかせ、しめじも入り、生姜がよく効いている。

全体にバランスは良いが、特徴があまりなく、わざわざこの店に来ようというインセンティブはない。多分、スープが大人しいからかも、ラー油や胡椒でインパクトを付ける方が良かったかもしれない。

まあ、それ程混んでないし、従業員も一生懸命で好感も持てるので良しとしよう。ごちそうさまでした。
東京駅 斑鳩
東京駅地下一番街 ラーメンストリート
0332863586