![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/3e62740c58fbab8e410e8cf7cf774ee0.jpg)
地下街の立食いうどん、東京にはそれほど多くないが、JR新橋駅地下改札を出た所にあったことは以前からよく知っていた。以前の愉々家は丸亀製麺と同じ形式で天ぷらやおにぎりを取り、うどんの種類を注文し、お金を支払う形式であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/679486e0ec02fe96f67f766115958d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/cabf6d55e08857242bceb14079902356.jpg)
しかし、ふと見ると同じうどん屋だが『カタトソデ』と店の名前も変わり、券売機で食券を買い、中で座る形式に変わっている。急いでいるため、まあいいかと『肉ごぼう天うどん』(780円)をチョイス、食券を持って中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/59badf8196fbc34032407fb30c800406.jpg)
席の配置も変わり、ややテーブルは低く、女性に配慮した感じ。少しして店員さんがうどんを運んで来てくれる。一方でネギ入れ放題ではないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/9a366d1f4ca42364855e57c6e341d4fc.jpg)
まず、ツユを一口。肉の煮汁も混じりやや甘め。気になるのは少し温度が低いことか。私は汁物は熱い方が好きだからかも知れないが。ごぼう天を一口、カリッと揚がっていてごぼうの厚みもちょうどよく、大きいのが4切れも入っている。これは食い出あり、肉もバラが玉ねぎと甘い味付けで少し博多風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/9dab4703544adddf967a50cca4682562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/45/9aab295476d8cac46288395743f1990d.jpg)
うどんのコシも強すぎず、ちょうどいい。具が多く、一杯で満足できる。「明太子カルボクリームうどん」「揚げ出し茄子のそぼろぶっかけ」「花椒かおる豆乳坦々うどん」など創作うどんもあるようだ。まあ、急ぐ時にはお世話になりそうなお店、味は中々のものであった。ご馳走さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/27ba1cb17bf2cf21e6e22d62f955f519.jpg)
なお、券売機には「カタソデ製麺所」しかし看板やどんぶりには「カタトソデ」なぜ統一しないのだろう、というのが気になってしかたない。
カタトソデ
新橋東口地下街 ウイング
0335721585