![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/645e60e1f5aa3fd7908800dc749c8729.jpg)
固定電話の番号は地域の番号、東京ならば局番である03、大阪ならば06からはじまり、そのあとは8桁と決まっている。それでは携帯電話でおなじみの090などの番号はどのように運用されているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/824baf7e00aa92f620ea1fce9c3f0f78.jpg)
これは明確に決まっているのである。010は国際電話の際の番号、020は以前はポケベルに使用されていた番号、090は1999年から割り当てられた携帯電話の番号、これが足りなくなって080が2002年、070もかつてはPHSに割り振られていたが、2013年にPHSの利用者が減ったこともあり、現在では携帯電話に割り振られている。それでも070がなくなった時は060が使われることになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/7e366c22e485a95213677ebacc523a62.jpg)
一方、050はIP電話の番号で、どの地域からかけたものかは分からない。企業のサポート電話や国の機関の問い合わせ窓口などでも使われていて、食べログなど経由でかける場合によく使われるようになってきたから一概に怪しいとは言えない。価格が安いから使われているからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/81/26f0c09e546d0b8874cae757a5466834.jpg)
ただ、怪しいセールスにもよく使われているために注意をする必要はある。気になるならばパソコンの検索サイトにナンバーを入れてみるとよく分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/9616b23f00f8659dfcf4253988b4a1d8.jpg)
それでは020と030は何に使われているのだろうが。正解は現在は割り振られておらず、今後携帯電話の番号がなくなった際に使われるのであろう。これだけで2億番号分あるのでまだまだなくなるこたとはないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/dc6271793ddf493e745c521621e800c9.jpg)
それならば携帯電話の番号だけでキャリアがどこなのかを判別できるのはご存知だろうか。09010で始まるのはdocomo、09012はau、090013はソフトバンクなどである。これはネットの『携帯電話番号検索』というサイトを見れば全てがわかるのである。一度自分の電話番号をしらべてみると面白い。