goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

割り算

2010年12月08日 21時48分21秒 | 退職生活
誉之(ヤスユキ)が出掛けて居ないから今朝は一人で鍛治ヶ峰

一人で歩くのは寂しいけど、体力を落としたくないので頑張りました。

そして以前「株式投資必勝法」に書き方を書いたように、今までのが一杯になったので新しいのを作り始めました

各会社の銘柄から資産や売り上げの変化、過去の年毎の高値、安値や業績の変化などを書いていると、一つの会社を写すのにかなりの時間を要します

夕方、よしえちゃんが寄ってくれたので美由紀も一緒に西方山に登り気分転換

そしてまた・・書き写し

食事と歩きの時間以外と夜の10時まで一生懸命して34社分が仕上がりました

毎日同じように続けたとして後五日必要ですが勝つ為にはこれしか無いと思ってるので頑張るしかありません。

少し株の話をしますが・・・今年の場合「買い時」が少し早く、10月末から11月の初め頃でした。

年明け(一月か二月)に一度下げてくれると残金を全部使って買う予定なんですが・・・どうなるでしょう??

今年は少し様子が違っているので難しいです

株をしている皆さんは・・・勝てそうですか?

さて、このようにお金の事を考えると・・・

退職者に一番必要なのは「割り算」だと思います

独身者や子育て中などの人達が使う「割り算」の多くは「分け前」を知り、それを得る為に使います

ところが退職者は「健康な時間が残り少ない」のですが・・・一応90歳までは元気で何でも出来ると仮定して、手持ちの金融資産を残りの年数で割る為に割り算を使います。

その上に年金など、入って来るお金を足して一年間の生活費を決定します

理想は・・・夫婦併せて年間300万円以上になることですが・・・

共稼ぎ厚生年金夫婦なら、たとえ退職金や蓄えが一円も無くても、年金だけで足りると思います。

年金が年間300万円ある夫婦は90歳までに9000万円貰えるのですから・・・それだけ預貯金があるのと同じ事になり、たとえ100歳まで生きても困る事はありません

片方が国民年金などの場合だと、蓄えが2000万円位は欲しいですね。

僕らの様に夫婦共に国民年金の場合は・・・それも全部掛けていないから・・・

生きれば生きるほど足りなくなります

とは言っても僕らの場合は二人併せると国民年金と僅かに会社で働いた厚生年金の合計が65歳になると年間約100万円あります

その上に・・老後の為にと掛けてあった民間会社の年金保険が生きている間、保険会社が潰れなければ二人併せて100万円ほどあります(60歳から年に一度振り込まれている)

そうなると・・・足りないのは年間100万円ですから・・・割り算すると楽に愉しく生きて行けます

そんなことで・・・僕らが古いキャンピングバスに乗って、汚い服装をしていても・・・心配しないでください。・・・と・・言いたかった訳です

株で勝てば、贅沢も出来ます

負ければ節約ができますが

今日の写真は麓の汽車の駅から見た「五剣山」です。

道は間違いましたが五つの頭があって、周辺の山に登るとすぐ区別がつく山です

写真をクリックすると「単線」の線路と無人の駅の様子も解ります














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする