goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

2010年を振り返る

2010年12月31日 19時20分01秒 | 退職生活
短いはずで一年は365日しかなく、週にすれば52回

そのうちの8時間を眠るから、112時間

一週間があっという間に過ぎ、それを52回繰り返せば一年は終わり・・・男の場合、78回繰り返せば平均寿命

62歳の僕がもしも平均寿命しか無かったら・・・残り16回

短いな~・・・・

そんな事を考えた大晦日でしたが・・・

今日は来年の山旅の、登る山の順番を考えて計画を立て表にしました

今年は50座を計画して、途中長い雨でどうなることかと焦った時期もありましたが、計画通り50座に登る事が出来、寄り道までして戻ることが出来ました

特に印象に残っているのは、やはり南アルプスの荒沢、赤石、聖、上河内、茶臼の縦走と北アルプスの薬師、黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽、水晶、野口五郎、烏帽子まで縦走、それから引き返して雲ノ平から折立に戻った、今年最終の北アルプス深部の周回

白馬、雪倉、朝日も花いっぱいだったし

笠が岳や餓鬼岳の登りは厳しかったけど・・・

毎回天気に恵まれ、あちこちで友達が訪ねて来てくれたりして最高の山旅が出来た年でした

スキーの方は一ヶ月の間、天気の悪い日が多かったのと美由紀の体調がイマイチで「乗り切れない」シーズンだったんですが・・・

ダイビングは前川氏のクルーザーで何度か石鯛を突きに行って、それなりの成果をあげましたが・・・後半潜れず少し心残り

釣りは・・・忙しかったのと情報収集不足でヨットからのトローリングだけとなりました

ヨットの方は二月から三月に掛けて、竹内、本間両氏と三人で「南紀温泉三昧クルージング」

五ヶ月の山旅から戻って、江下、近藤、森田、芹田各氏と太平洋側をノンストップで別府へ。

別府で一ヶ月過ごし、木原氏が手伝ってくれてホロホロを上架し船底塗料を久しぶりに塗ることが出来ました

瀬戸内海を奥原氏と戻る航海では台風が発生したり、体調不良などで散々な目に遭いましたが、郡中港で辻井氏と知り合ったり、中野さんの水餃子で宴会

途中から本間氏が乗り込み、徳島港に着いて大勢で「無事航海終了宴会」

間もなく息子の誉之が戻ってくることになって、引越しなどでバタバタしたけれど蟹の罠も一緒に仕掛けたり、毎日のように近くの山に登り、毎週八十氏と、時々みきちゃん、みかちゃん、森本氏も加わり山で弁当を食べて愉しく過ごしました


こうして一年を振り返ると・・・今年も大勢の人達に助けられながら、止まることなく愉しく過ごす事が出来ました。

「人は一人では愉しく生きられない」「友達は何よりの財産」そんなふうに思えます。

皆さん、今年もありがとうございました

今日の写真は先日の鶴林寺山登山の途中で収穫したシイタケです。

今年のキノコ狩り成績は良くなかったんですが・・なぜかシイタケだけは沢山採れました

写真をクリックすると大きく見えます













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする