outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

自作軽トラキャンピングカーの6日目

2011年08月31日 20時44分11秒 | 自作軽トラキャンピングカー
日々「精が出る」と感心してくれている人も居るかと思います

でも・・・歳ですね。

僕はどう考えても「バテ気味」のようです

でも「気合い」でどうにか頑張っています

「そんなにしなくても」と、思われる方も多いでしょうね。

性格でもあるんですが・・・何かを始めると、飯の時間も惜しんでやってしまうんです

それに、何でもなんですが「前倒し」したいと思っているから、9月中旬までに完成させる予定も・・・前倒しして、それまでに他の遊びもしたいと思うんです

そんな事で・・・今日もBSの「おひさま」が終ってすぐ倉庫へ行き、残りの貼り付ける「合板」を切ったり、取り付けたりを一人でやってました

昼前から、かっちゃんが来てくれて、昼過ぎからナカヤ氏も来てくれて

全ての合板を張り終え、隙間をコーキングで埋めて、一度目の外側塗装をしました

展開する屋根の上は、コーキングが乾いてなかったので塗れませんでしたが・・・


それから、大勢が居なくても軽トラに「居住スペース」が積み込めるよう、天井の梁にロープを掛けて、チェーンブロックを吊り下げました

後方(奥)から作業場を見ると・・・このようになっています。

後方のハッチも開いた状態にしてますので・・・大きさが解り易いと思います。


最後に時間があったので、内部の塗装も一部しました

かっちゃんが塗っているのは、寝台となる部分ですが、この二枚が取り外しが出来るようになっているので、軽トラの荷台部全部が立って歩けます


色を塗って・・・「白い箱」になり、軽トラに載せて走っていると・・・「白い箱を積んだ軽トラ」になってしまうので・・・

ちょっと塗装を考えて、屋根や後部ハッチを展開しなくても、キャンピング
カーらしくしなければ・・・と思い始めています

廃車になったキャンピングバスのカラーにするのも良いかも??

ホームページの掲示板に後部が良く解る写真アップしてますので、興味がある方はみてください。

明日も鞭打って頑張ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする