〇大阪市立東洋陶磁美術館 大阪市・上海市友好都市提携50周年記念特別展『中国陶磁・至宝の競艶-上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館』(2024年10月19日~2025年3月30日)
2024年が大阪市と上海市の友好都市提携50周年にあたることを記念する特別展。同館のホームぺージには「本展の主な見どころ」3点が掲載されている。
第一に、出品作品50件のうち、海外初公開作品19件を含む日本初公開作品22件が含まれており、さらに最高級ランクの「国家一級文物」10件が含まれていること。展示構成としては、第1室「至宝精華」に上海博物館所蔵の12件が展示されており、このうち一級文物が6件だった。元時代の『青花牡丹唐草文梅瓶』とか、展覧会のメインビジュアルにもなっている『緑地粉彩八吉祥文瓶』(清時代・乾隆)とか、黒の濃淡のみで絵付けした『琺瑯彩墨竹茶碗』(清時代・雍正)とか、目を奪われる名品揃いの中で、私が惹かれたのは『釉裏紅四季花卉文瓜形壺』(明時代・洪武)。私はこれまで「釉裏紅」という技法をいいと思ったことが一度もなかったのだが、初めてその魅力が分かったように思った。
見どころの第二は、清朝宮廷御用磁器の希少なアップルグリーン色の作品が日本で初出品されていること。全く事前情報を仕入れていなかったので、展示室で『蘋果緑釉印盒』(清時代・康煕)を見たときは呆然とした。手のひらに収まるくらいの小さなやきものだが、人間が造ったものとは思えない、絶妙の味わいがある。
上海博物館の所蔵品は第1室以外にも展示されている。上海博物館には、これまで“空白期”と呼ばれていた明時代・15世紀の正統・景泰・天順の三代(1436-1464)の景徳鎮磁器の優品が多数所蔵されており、第7室「至宝再興」には、近年の研究と再評価によって注目されているこの“空白期”の作品14件を展示する。これが見どころの第三。『青花玉取獅子文盤』(明時代・正統~天順)は、飛び跳ねまわるような獅子のトボけた表情がかわいい。
さらに「至宝競艶」と題した3つの部屋では、上海博物館と大阪市立東洋陶磁美術館コレクションの比較・共演を楽しんだ。しかし、超一級の上海博物館の優品に対して、ひけをとらない東洋陶磁美術館コレクション、やっぱりすごい。大阪の、いや日本の宝だとしみじみ思った。