行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

30数年ぶりに母校を訪れる

2016年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム
卒業後、どうしても行った記憶がない。たぶんキャンパス内や駅周辺は30数年ぶり。仕事の関係とはいえ、母校を訪れる機会をいただいた。
懐かしい?いやいや、あまり景色の変貌ぶりに浦島太郎状態に。記憶が蘇る場所を探すにも探しようがないと言っていい。
まずは駅。小田急線で当時は「大根(おおね)」だったが、今は「東海大学前」。狭いホームも改善され、橋上改札になってた。駅前のロータリーが立派。駅前広場と呼べる場所などなかったからね。

されば、あの裏道の最深部に位置していた急斜面の階段は?いまあの裏道が「東海大学近道商店街」と呼ばれているし、あの階段は「留年坂」と呼ばれるのだそうだ。夏日になったこの日、汗かきながら挑戦と思いきや、工事中で通行止め。何でも、エスカレーターを付けるのだそうだ。へーってな感じで、ちと残念。

まあ、キャンパス内は広々とした印象は変わらないが、樹木が大きくなっている。もう少し敷地を見渡せる感じがした。30年だもんねー。
何れにしても、懐かしいのと、あまりの変わりぶりに、言葉も出ないってな感じがありましたし、卒業時10号館、11号館完成などと言っていたものが、今は19号館建設中。倍だもんね。
また行く機会、果たしてあるんでしょうかねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚、今年もはらこ漬けました

2016年10月25日 | 食(グルメ・地酒・名物)

秋の深まりを感じますね。めっきり朝晩は寒くなり、新潟県地方では暖房がなければ過ごせない季節です。
秋の味覚、はらこの醤油漬け、早いときに漬けました(写真上)。たっぷり作ったけど、すぐになくなる。長男が持って行った?まあ、それもそうだ、彼が作って欲しいと買ってきたんだから。
この時期、我が家でも恒例のご当地グルメということになるが、結構作るのが大変。てか、ほぐすのが大変。テレビなどで見ていると、簡単にほぐしているけどね。まあ、手間を掛けるのもご馳走のうち、有り難みがありますから。
秋が進むと、どうしても皮が硬くなるので、今のうちにもう一度漬けたいと思っているが、長男が買ってきたときより値段が高いんだよねー。
そして、痛風の方、魚卵の取りすぎ注意!私は幸いここ十数年間、発作には見舞われていませんし、ほどほどに頂戴しますから。(写真下:私に止められて、結局痛風持ちの彼は、この日はらこにはたどり着いていません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ孫二人目、出てきますよー!

2016年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム

初孫誕生に沸きかえっている我が家だが、もうひとつ出てきまっせー!写真は二女のお腹。予定日を1週間後に控えている。
お腹を触ったら、ムニュって動くのが分かった。もうすぐ出ますよってサインですかね。
娘も準備万端のようだが、体が小さいだけにちょっと心配。女の子だという話も聞こえるが、まあ、丈夫であればどっちでもいいし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の下部内視鏡検査に挑むz、

2016年10月17日 | 健康・病気
下部内視鏡は、3回目。病気のデパート的な体のため、人間ドッグで精密検査を受診するように言われていることもあるが、数年に一度という具合に検査をするようにしている。
気持ちいいものではないが、検査そのものは慣れてしまったところがあるが、この検査の面倒なところは、胃カメラと違って、お腹の中を全て無の状態にしなければならないこと。胃の場合は朝食べなければ済みますよね?
大腸の場合は、前日から食事制限が入った上、下剤を服用。さらに腸の中を洗浄するための腸管洗浄液を多量に飲まなければならない。これが大変なんですわ。

ただ、医療は進歩していますね。前日の食事には、温めて食べるだけのレトルトキットがあって、それが結構いい味なんです。病院食の薄味のイメージがあったが、しっかりと味付けがされている。ボリュームには欠けますがね。
経口洗浄液は、今は1リットルの服用。以前は2リットル飲んでいた気がするが、この量なら何とかなる。決して美味いものではありませんがね。
(写真上:お医者さんか渡された、前日の食事キットと、腸管を洗浄するため飲む経口洗浄液。)

30分ほどで検査は終了。ポリープを3個切除したので、手術扱いになる。
主治医は、手術中もモニターで逐一説明してくれるし、終わった後も写真を見せ説明。この辺りも丁寧になりましたよね。
まあ、がんはがんだと宣言しないと、むしろ双方にとって面倒な時代になっていることもありますしね。取り除いたものを組織検査に回すと言っていたが、結果はどうですかねー。
(写真下:お医者さんから渡された検査時のポリープ写真。グロい写真でごめんなさい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真並べて、似てる?似てない?

2016年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム

じじバカで、孫の話題が増えているとの向きはあるが、身近にいい被写体があるからスマホのカメラを向けてしまう家族たち。
いやー、誰に似てる、似てないが話題になるが、家族の目は信用できませんからねー。どうしても似せたがるから。
どうですか?孫の写真と、親である長男の小さいときの写真を並べてみました。ご判断は見た方に!
本当は親子三代の写真を並べたかったんだけど、私の小さい頃のアルバムが見あたらない。しょっ中見るものでないから探すと見つからないものなんですよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張中、新幹線中は、幕の内駅弁で食事中

2016年10月09日 | 駅弁
出張が多くなっているこの頃。特に先週は1週間(正確には8日間)に三回東京へ。
鉄道移動は鉄ちゃんにはラッキーと言っていいのだが、東京は新幹線。これは味気ない。特に混雑を避けて、Max二階建ての一階席に座ると、景色は防音壁のコンクリートだけで、実に味気ない。
鉄ちゃんとしては、電車に乗っても寝ないことをポリシーとしてきたが、疲れがたまっていて不本意ながら寝るか、移動中に駅弁をいただくダイニングと決めている。

お弁当、どうしても幕の内系の駅弁選んでしまうんですよね。色々なおかずを食べたいということと、晩飯代わりにいただく場合は、つまみにもなりますしね。駅弁マニアをも自称しているが、幕の内駅弁マニアと言ってもいいかも。

お薦めの駅弁写真をアップしておくが、近年、幕の内の豪華になって、値段も高め。まあ、出張と言っても旅は旅だから、少し奮発してもいいと思っている。(写真上:東京弁当(東京駅・NRE大増・1,650円)と、山形のおもてなし弁当(米沢駅(東京「祭」で購入)・松川弁当店・1,300円))
その中でも新潟駅の幕の内系駅弁はクオリティ高いですよ。まあ米どころだけあって、ごはんが美味しいというのも幕の内では大きなポイント。
新潟始発の上越新幹線に乗るたびにあじわっているし、新潟に生まれたこと感謝しています。
(写真下:柳都御膳(新潟駅・新潟三新軒・1,500円)と、鮭の焼漬け弁当(新津駅・三新軒・1,050円))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生100日目のお祝いの膳

2016年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム

孫誕生100日目。「お食い初め」のお祝いをしました。
子どもが生まれてから、いろいろとお祝いごとがあることは知ってたものの、実はお食い初めは知らなかった。そんな古風な儀式に、若い長男夫婦がこだわるとは不思議な気がするけどー。
お食い初めは字のごとく、赤ん坊が初めて食べ物を口にする日だそうで、もちろんご馳走を並べてはいるものの食べるマネだけ。おばあちゃんは、石を舐めさせていました。地域によっては餅や貝殻を口につけたりとするそうだ。
丈夫な歯が出るように、食べるものに困らないようにと願ってのことだそうで、さて、その辺どうなりますかね〜。親の気持ちは単なるイベントでビデオの被写体かもしれないけど、意味あることとして子育ての心がけとして肝に銘じてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルスタンドが設置されていました

2016年10月01日 | 自転車・サイクリング
忙しさに追われ、気がつくと10月になっているじゃないですか。
めっきり朝晩涼しくなって、というか寒いくらいになって、ついこの間まで、日が昇ると暑くて目が覚めていたものが、朝方寒くて目を覚ますといった感じ。起きるのが辛くなる季節に突入です。

夏の暑い日を避けて乗らなかった自転車。前回の日曜日に近場でちょっくら乗ってきました。この日は暑かったですけどね。
お気に入りの川沿いを上流に向かって走る。敢えて上り坂を選んだけど、やっぱりキツい。久々でしたからね。
それでも、帰りの下り坂は、軽快に風を受けることが出来て気持ちよかった。「行きは怖い、帰りはよいよい」ってなところ。この爽快感があるからこのコースも捨てがたい。
お気に入りのコースとは言っても、久しぶりだったので変わっていたところに出くわした。
コースの途中にあり、いつも休憩する場所になっている道の駅とホテルの前にサイクルスタンドが設置されていた。(写真下)これはありがたい!
以前、ホテルの方には「設置してよ〜!」と頼んでいたのだが、ようやくといった思いがする。
さして金のかかること、ものでもないし、サイクリングやロードバイクの人気は今や絶頂。もう少し早くできたらよかったとの思いはあるものの、2か所同時にって、示し合わせたのでしょうかねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする