行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

佐渡には地域おこしの素材が満載

2016年01月31日 | 旅行記・まち歩き

1年ぶりの佐渡は、いちごの仕事の関係で、我が5L社長(サイズの5Lです)が講演を行うというので、勉学のために同行。「地域の課題を共有し、常に改善をしていく。建設業は地域の問題解決業」という趣旨のもの。
過疎化に伴う農地の荒廃や地域の衰退の中で、建設業が地域のイノベーションを起こすためにいちごの取り組みを紹介した。(写真上:講師として登壇した我がいちごの社長。佐渡市「アミューズメント佐渡」で。)
この日も市役所が産業おこしという観点から主催したものの、集まった人たちの多くは島内の建設業や製造業の方々。元気、伝わったかな?地域を元気にしたいとの5L社長の話には惚れ惚れして聞いている私だ。

多くの方々に囲まれての懇親会にも出席させていただき、ここでも大いに交流できた。人と人とが話をして輪が広がる。地道過ぎる活動だが、自分自身の財産にもなるからね。
それにしても、佐渡は酒が美味い!またまた酔っ払って珍道中になりましたがね、それもまた議論するための呼び水であり、思い出というお土産になります。
自然、文化、食べ物、そして何より人、あらゆる意味から佐渡には魅力的な素材がいっぱいありますよね。iターン施策の先進地としても学ぶべき。人口減少という課題を逆手に、地域活性化のための意欲も感じる島です。

そんな中で佐渡の収穫、またまた長三郎に行って「寿司・ラーメンセット」をいただきました。(2014年10月9日記事参照)ラーメン、絶品ですな!これも大きな魅力!
また、佐渡汽船の両津航路には、1月限定で新造高速カーフェリー「あかね」が就航中。ときわ丸の定期整備と小木航路の冬季間休止によるもの。オーストラリア製のハイテク船が就航する佐渡航路なのです。滅多にないチャンスなので、できれば乗ってみたかったけどなー。
(写真下:長三郎の「寿司・ラーメンセット」と、復路のジェットフォイルから撮影した我が国唯一外国製双胴カーフェリー「あかね」。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープンに見る、スポンサー企業の思惑交錯

2016年01月28日 | スポーツ・スポーツ観戦

やっぱりジョコビッチの壁ですなぁー。錦織、準々決勝で敗退。グランドスラムの夢はまた砕かれてしまったが、試合内容からすると、前試合のツォンガ線の力強さは全く見られず、ミスの連続。どこかでもう一度化ないと、頂点は遠いなー、きっと。
あと、手首を気にしたり、太ももにテーピングをしたり、ツアー中にこうしたシーンが多過ぎますね。この点も十分な体調管理(できているとは思いますが)と、もっと強い身体を作らないとということではないか?
まあ、次の全仏オープンまでには少し時間があるので、期待したいと思う。

テニス界では、ジョコビッチ時代到来ですね。とにかく強い!今回も行くでしょうねー。既に全豪オープンは5勝していますからねー。
ジョコビッチ、気になるのはユニクロのウェアなんですね。錦織とは、ユニクロ対決。その戦略における先見性を考えると、ユニクロこそ王者かもしれない。

一方女子。今大会、シンデレラガールとして注目を浴び、応援をしていたジャン・シューアイ。予選から勝ち上がり、ランク2位のハレブを始め、私の大好きなコルネ(フランス)、その後もシード選手を打破。か弱い雰囲気がいいんですよねー。
これまた準々決勝進出をかけた4回戦、キーズ(アメリカ)の試合では、両選手全く同じコスチュームなんですね。ビックリしたけど、選手同士は意識しなかったんですかねー。ナイキだけがニンマリ?もう少し後で見たかった光景かもね。

女子もシャラポワを寄せ付けなかったセレナで決まりでしょ。とにかく、全豪オープンも見るところなくなったんで、選手のウェアやスタンドの観客の様子などを楽しみにしますか。
ほら前回触れた、かのチャンコーチの日清どんぶりマークのキャップもそう。その辺にいるオッさんにしか見えないでしょーが!まあ、被りたくて被っている訳じゃあないだろうけど。(このネタ、クドくてすいません。錦織が負けて、当分見れないかと思うと寂しくて。)
とにかくテニス以外でも見所満載ですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやー、ここまで雪降るとは

2016年01月26日 | 日記・エッセイ・コラム

雪が降らないと言っていたのは、ついこの間のこと。全国的な寒波の到来で、新潟県地方の週末は大雪とともに暴風雪波浪警報が断続的に発表される荒天に見舞われる。
特に日曜日は、終日雪。除雪が間に合わないほどだったが、朝晩二回戦にわたり除雪車が導入されたし、まあ休日だったから大きな混乱はなかった様子。まあ、いくら暖冬とはいえ、雪国ですからね~。
ただ、ニュースやSNSでは全国的に雪に見舞われて、普段降らない地域では大騒ぎ?事故、混乱のほか、南国からは歓喜の声も上がっている。雪ネタ花盛り、狂い咲き。(まあ、自分もその一員ですがー)


月曜日の昨日、JR羽越線は夕方まで電車が動かない状態。日曜日から全面運休が続いていた。
高校などは軒並み休校。妻の職場の人からも、電車が動かないので仕事に行けないとの電話が入っていた。夜になって一本、二本走ったようだが、雪に強い上越新幹線の下り線車内では、新潟から先の旅行中止を訴えるアナウンスが流れていたとか。阪神淡路大震災の時の上り上越新幹線で、聞いたフレーズ。非常事態だな。


ところで、1週間ぶりのいちご工場。山あいの豪雪地帯なので、早めに出勤。既に除雪車が入っていて、先着の工場長が一人で雪かきをしていた。また、雪との戦いです。
本日、天気予報では一旦寒さも緩むとは言っているが、夕方からまた降るとの予報も。気をつけていきましょう!
(写真上から、日曜日夕方の自宅前。消雪パイプが効かない市街地(上)。日曜日、電車が通らない本家前の踏切(中)。月曜日のいちご工場通勤路と工場玄関前の雪かき作業(下)。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪オープンてにす、今年もWOWOWでライブ配信

2016年01月23日 | スポーツ・スポーツ観戦

原因不明の知恵熱?に冒されて、仕事を休みことになったが、昼間は熱も出ず以外と元気で、暇を持て余すことになる。本でも読むか、パソコンのデータ整理でもするかと迷っていると、やっぱり無理のないテレビに気持ちがいってしまう。
ちょうど今週から、全豪オープンをやってやっているんですよね。錦織も調子がいいようで、この記事を書き込む時点で、すでに4回戦進出をきめている。(いつぞや、「グランドスラム行けそうだ」と書き込んだ途端負けたので、今回は自重。2015年1月25日記事参照)。
しかし全豪オープンは、時差がないので見やすいですなー(正確には、現地メルボルンがサマータイムで、日本が2時間遅い。)錦織も昼の試合が多く、午前中から昼にかけての時間に登場。WOWOWが独占状態でライブ配信しているが、この放送局の強みは3コートの試合をオンデマンドでもライブ配信していること。
一方、錦織の活躍に放映権争いに苦渋を飲まされていたNHKは、サッカーアジア予選に独自クルーをつぎ込み(テレビ朝日と画像が違うので、私が勝手に想像していることだが)、色の違いを見せている。ただ中東の時間は、最も苦手とする時間なんですよねー。

今回、テニスを見て気になること。チャンコーチ始め、錦織陣営の日清マークの白いお揃いキャップ。錦織のチームカラーのようだが、どんなもんですかねー。まあ、かのマイケル・チャンですから、かっこいいと言っておきますか。
(写真は、いずれもWOWOWオンデマンドから拝借。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少の熱では医者には行きません!

2016年01月20日 | 健康・病気

寒い日が続いているが、月曜日の夜、帰ってからも寒気が止まらない。早めに寝床にと思ったが、どうもガタガタいう程などで体温計を当てると、38度。ついに来た、こりゃインフルエンザか?
そう言えば、仕事場で学校が閉鎖になったとの情報。週末に医者に行ったばかりだが、その時も中学生が奥の部屋に連れて行かれたのを目の当たりにしていた自分。医者に行ってもらってきたか?
しかし、布団にくるまって一汗かくと急激に熱はなくなる。翌朝も問題なく腹が減って朝食大盛り。こりゃ、インフルじゃないなー。念のため仕事は休んで、様子を見ることに。
なーんも問題なく過ごしたのに、また夜になると38.4度の熱が。また、すぐに下がるんだけど、この子どもみたいな知恵熱は何なんでしょう?病院関係者の妻の話だと、老人にもよくあることとか?俺のは老人性か?
まあ、三日目にして、難なく過ごすことができたんだけど、去年もこの時期に熱を出して、インフルだと思って医者に行ったら陰性。まあ、多少の熱では休むことはあっても医者には行けない体質になっている。毎日毎日行ってもいられないしー。んなこと言っていると、大病に見舞われますかねー。

それにしてもOMRON体温計、10数秒で予測値を知らせるブザーが鳴る。それが1分程度計測する確定値とそれほど違いがない。これ、凄いなー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました。厄介な雪?恵みの雪?

2016年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム
寒の入りになっても暖冬少雪などと書き込んできたが、ここ1週間でようやく新潟の冬らしくなった。
平場の積雪はさほどでもないが、雪の降る日が続き、辺りは白一色の景色に様変わり。ボランティア中のいちご工場は山あいの豪雪地帯でもあり、ここのところ雪のけ(雪かき)が仕事の一部となり、慣れない仕事に使ったことのない筋肉が悲鳴を上げている。新潟の冬の大変なところでもある。クルマの運転にも細心の注意が必要!


それでも、休眠状態だった地元のスキー場では恵みの雪。一挙にまとまった雪になって、急ピッチでゲレンデの整備が行われ、全面滑走可能に。スキーヤーやスノーボーダーにとっても、待ちに待った雪になった。
先週の三連休に雪があればねー。スキー場の関係者の声が聞こえてきそうだが、スキー場もカラフルなウェアがゲレンデに広がり、駐車場はクルマがいっぱい。ここは賑やかな方がいいに限るので、雪も適当に降っていただかなければなりません。
(写真上:地元のリゾート地にあるホテルも雪の覆われる。写真中:職場のいちご工場での除雪作業。写真下:ようやくオープンし賑やかさが訪れた胎内スキー場。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAPの解散ニュースに触れて

2016年01月14日 | ニュース・うんちく・小ネタ

朝から晩から、SMAPが解散するとかしないとか。ベッキーや北川景子の話題で賑やかな年明けの芸能界に、一大ショックが走っている。
確かに、国民的という表現を通り越えて、ワイドショーのネタからすると、中国や台湾でもセンセーショナルな話題として取り上げられているとか。東京オリンピックの応援団でもあるSMAPに、安倍首相に「解散ならぬ」の一声を期待する声もあるらしい。
確かに私もCD持っていますし、カラオケなんかでも歌います。みんなで歌える歌が多いよね。そうそう、学校でもイベントで歌っているよね。
まあ、解説できるほどの情報もないし、思い入れもあるとはいえないけど、いなくなると寂しいというか、なんか物足りない気がするんじゃないかなー。まあ、一人一人の活動も多かったけど、バックボーンは大事だし、それがまた多くの支持を集めていたしねー。
様々な引き留め活動もぼっ発しているようだが、さてどうなるか?

今日は、雪が一日中降りしきり、寒い日になったけど、ボランティア中のいちご工場では単純作業だったので、SMAPの歌をガンガン鳴らしながら、時には歌いながら仕事していました。
改めて聴くと、いやーやっぱり凄いわ!
(写真上:どちらのTV局かは忘れましたが、どのチャンネルの朝夕のニュース、情報番組、ワイドショーでも取り上げられてていたSMAPの話題。写真下:職場ではiPadとアクティブスピーカーをBluetooth接続で流しながら仕事してました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い休日にグータラ生活決め込んでいます

2016年01月11日 | 日記・エッセイ・コラム

三連休、少し寒くなり、暖冬の新潟地方にもチラチラと白いものが落ち始める。連休3日目にして、平場でも今シーズン初の積雪。といっても、写真のとおり数センチというところですが。
この暖冬・少雪に、地元のスキー場は今シーズンの営業をやめることも検討しているとのこと。おニューのスノボのメンテナンスをしながら、雪が降るのを楽しみにしていたハヤタ様、かなりイライラしていたが、残念がっている人も多いんでしょうねー。

一方、関東地方は、東京で年明け10度以上の気温を連続して記録しているという。今日はどうだったのかなー?
休み中も、テレビでラグビー、サッカーなどの中継が行われていて、どこも良い天気でしたからねー。特にラグビー大学選手権は力も入り、熱を帯びた試合に、こちらも熱くなってしまいました。
まあ、家の中で寝っ転がってテレビ見ている自分とすれば、雪で寒くなろうが、晴れて暖かいだろうがあまり関係ない、相変わらずのグータラ休日でしかないんですけどね。
(写真上:僅かながら積雪により今シーズン初めて白い世界となる。写真下:大学選手権は帝京の7連覇、強い。NHK放送から。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうですか、ジダンがレアルの監督に

2016年01月08日 | スポーツ・スポーツ観戦

クラシコでバルサに大敗したレアル・マドリード。この試合では、サンチャゴ・ベルナベウのマドリニスタからは白いハンカチが振られていた。チームの不振により、今シーズン就任したばかりのラファエル・ベニテス監督に退任を促すサインである。
噂どおりベニテスは解任。新しい監督には、Bチームを率いて、たまにベンチでも顔を見せていたジネデーヌ・ジダン(フランス)を監督に据えると発表があった。そう、ドイツW杯でマテラッティ(イタリア)に頭突きをして騒動になった、あのジダンだ。

ジダンは、私を海外サッカーの魅力に引き入れてくれた選手。当時のレアルには、ベッカム(イングランド)、ロナウド、ロベルト・カルロス(ブラジル)、フィーゴ(ポルトガル)、ラウル(スペイン)など、各国の代表を集めた銀河系軍団。
丁度、WOWOWがリーガ・エスパニョーラの放映権を獲得して、テレビ界に衛生放送の波が押し寄せていた頃のこと。その中で、ジダンの「宇宙人」とも言われたボールコントロールは、目にウロコ、空いた口がふさがらない圧巻のプレーでした。
その後、私の海外サッカーは、ロナウジーニョやメッシと登場とともに、レアルのライバルバルセロナへと注目が移っていく。

さあ、クスティアーノ・ロナウドをはじめ、ベンゼマ、ハメス・ロドリゲス、ベイル、モドリッチなど、相変わらず銀河系から選手をかき集めているレアル・マドリード。第二次か第三次か分からないほどの軍団戦士に、チームワークを植え付けることができるか、ジダンの監督の手腕が問われる。
また、バルサのルイス・エンリケとのクラシコは楽しみになるし、ビジャレアルにウナイ・エメリ、アトレティコにシメオネ、バレンシアにガリー・ネビルと充実の監督同士の対決も見ものですよ。
(写真上:監督就任会見の時のペレス会長と。写真下:レアル時代にベッカムと。いずれもWOWOWオンラインのリーガニュースから拝借。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の降らない雪国の冬

2016年01月05日 | 日記・エッセイ・コラム

正月明けも、いちご工場に出没しています。すっかり生活の一部と化している。相変わらずボランティアですけど。
この冬、全国的な暖冬傾向の中で新潟地方も例年に比べると雪が少ない。というより、このいちご工場がある山間では、1.5メートルの積雪があっても不思議ではないのだが、写真のとおり雪がちらついても、未だ積雪とかまではいかない。今週末には寒波が来るとの予報があるが、どうなるでしょうねー。
困っているのが地元のスキー場。1月、2月は書き入れ時。この週末は、スキー目当ての客でホテルも予約が入っているというが、さて間に合うでしょうか?
除雪の重機とオペレータをスタンバイさせている業者もいるし、春には田んぼを潤す命の水になることを考えると、降るところには降らないといけない。それも雪国の生活を支えているんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の正月は、自らの手料理と正月番組で

2016年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム
2016年の幕開け。毎年、年越しは、家族や友人と温泉旅行に出かけていたが、暮れにかけて家を開けることが多かったこともあり、何年ぶりに我が家で新年を迎えることになった。
ほとんど寝て過ごし、家の外に出ることも少ないが、家にいたらいたで少しは正月用の料理をしないと。もちろん、私の担当で、元旦は朝から仕込みに入る。まあ、出かけていた時も、留守番の子どものために作り置きなどはしていたんですけどね。
と言っても、「お節」と呼べるような料理ではなく、雑煮と小煮物(こにもん)だけ。まあ、大きめ鍋に作れば数日持つので、あとは酒でも飲んで寝て過ごせるという算段。
fasebookなどで豪華料理がアップされていて感心すこと然りだが、今日からは、駅伝、ラグビー、サッカー、アメフトと、テレビ中継をつまみにして、ゆっくりと飲みますかー。
おー!ブラタモリやグレートトラバースの再放送、BSでは鉄道旅番組など興味深い番組のほか、WOWOWのの映画や音楽番組も充実してまっせ!こりゃテレビの前から離れられないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする