![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/693668c8e24d1b960b48f99db7ff243c.jpg)
旅にでも出て、リフレッシュしようかと思い立ち、久々本屋に足を運び時刻表を手にする。
この春までは「JR時刻表」を愛読。ノベルティグッズとして我が社の観光担当部署に届けられていたものを、Katsuji部長が横流ししてくれていたが、部長が春に退職。時刻表も手元に回ってこなくなっていた。
そこで買い求めたのは「JTB時刻表」。懐かしい。私の「乗り鉄・時刻表派」の原点。小学生の頃、親父が職場から持ち帰る月遅れの時刻表を喜んで見ていたもの。
Katsuji部長が異動で観光部門に行くまでは、JTB派。時刻表検定を受けていたときには、指定本がJRだったため、時たま練習のために買っていたものの、やっぱりJTBが慣れ親しんでいたからねー。
ところが、このところJRのみだったため、完全にJRに洗脳されたようだ。というのも、路線の掲載順序が微妙に違うんです。前から気づいていたこととはいえ、久々JTBを手にしてみたらちょいと戸惑っています。
列車に乗って到着寸前に乗り換えを確かめたりすることがよくあるが、いざという時に時間がかかり間違いを起こさないといいんですが。