行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

杉浦選手、「ミルミル」パワー全開!

2010年08月31日 | 日記・エッセイ・コラム

連チャンの飲み会や沼津で楽しんだこともあり、置き去りにていた話題。先週、元ヤクルトスワローズの杉浦亨選手が少年野球の指導をするため来訪、地元で熱心に招聘活動を続ける人たちに混じり、一緒に飲ませていただいた(写真下:杉浦氏)。

杉浦といえば弾丸ライナー。その強打はいろいろな伝説を作ってきたが、当初は守備位置の関係から大杉の陰に隠れることもあった。それでもヤクルトの初優勝の立役者、その後引退直前のヤクルト黄金期でも活躍した一人である。

その衰えのない体格と酒豪ぶりは健在?今回も、ゴルフで300ヤードのドラコンをゲットしたとか。翌日、さすがの猛暑に、野球教室ではかなりお疲れの様子だったが、翌日には次の訪問地である山形に向けて出発していった。

ヤクルト、このところ調子いいですなー。「ミルミル」飲んで上昇気味?私は「プレティオ」飲んで血圧を下げている・・・私の歓迎の挨拶でのフレーズだが、現在ヤクルト本社に勤務の杉浦氏、「プレティオ」って知っています?

Dsc08677

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーガ・エスパニョーラも開幕しました

2010年08月30日 | スポーツ・スポーツ観戦

沼津で、30年前にうつつを抜かしていたら、玉手箱に手を掛けてしまって、現実に逆戻り?残暑という名の猛暑と仕事上のトラブルもあって、あたふたしてしまっているが、気がつけばスペインリーグも開幕。朝は2試合見て出勤でしたよ!

ビックリしたのは移籍市場。ここにきて動きましたねー。しかもレアルは、早速ワールドカップで活躍したドイツ代表の若手、このブログ(7月11日)でも紹介したエジルとケディラは、揃ってモウリーニョ率いるレアル・マドリードに移籍。ビンゴ!

しかし、レアルは初戦マジョルカ相手にスコアレスドローの思わぬ苦戦。途中からエジル、ケディラを投入するも、得点することができなかった。

一方バルサ。イブラヒモビッチがACミランに移籍するも、バレンシアから獲得したスペイン代表のビジャが期待どおりの活躍で得点シーンを見せてくれた。メッシ、イニエスタの得点し、順調な滑り出しといえるが、さてどうなるか?

移籍期限は8月31日まで!スペイン代表となると、セスク・ファブレガスは動きませんかねー。レアルもバルサも狙っているはずだけど・・・。

(写真下:移籍直後、初戦のマジョルカ戦で途中出場したドイツ代表のエジル)

Dsc08731

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津に向かっています

2010年08月28日 | 旅行記・まち歩き

大学時代、といっても30年前ですかー。とんかつ屋でバイトをしていて、同じ下宿で唯一の友人であったSYO1君とシフトを組んで皿洗いをしていた。

店の主人は20年ほど前に亡くなったが、SYO1君の強力な誘いと、奥さんや子どもたちに会いたいとの思いから、奇跡的に予定の入っていなかったこの土日に出かけることにした。

とんかつ屋一家が住むのは沼津市。我々が卒業と同時に若い夫婦が営むとんかつ屋は閉店。実家のある沼津で、家業の海産物を扱う商売をしている。葬式の時に一度はSYO1君と行ったことがあるが、そんな時にはゆっくり話しもできませんでしたから。

新幹線で東京へ。東海道新幹線乗り継いで三島へ?まあ、普通であればそうだが、私は湘南電車(東海道本線の各駅停車)で熱海へ向かう。普通グリーンに乗るのはせめてもの贅沢(写真下:湘南電車の普通グリーン車内)。時間があるので、伊東まで行って駅弁をゲットしたいと考えている。

三島駅で3時に待ち合わせ。しかし、30年ぶりでとんかつ屋の女将さん、我々を分かるかなー。私も彼女を容易に発見することができるか、少し不安でもある。

Dsc08700

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが県の指定文化財「大波石」

2010年08月26日 | 歴史・芸術・文化

一昨日の市内視察の続き。地元の新しい?いやー、以前から知る人ぞ知るスポットだったが、今回、県の天然記念物に指定されたことにより、ここに来て人気のスポットなっているのが、胎内渓谷の奥地にある「夏井の大波石」だ。

大きな岩に刻まれた波型の模様は、太古の昔にプランクトンと土が堆積してできたものとか。この山の中が、以前は海の底であったことを物語る貴重なものだそうだが、この場所にも同じ模様をした大小いくつかの石を見ることができる。

道路から谷あいの草むらを分け入ること5分、目的の巨岩を目の当たりにすると、猛暑日のこの日だが、少し涼しい風が。ウォーキング、森林浴のコースとしても人気の高い場所になっている。知っていました?私も間近に見るのは初めてでしたがねー。

Dsc08676

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲の上で散歩」するようなブドウ園

2010年08月25日 | 旅行記・まち歩き

暑い日が続いている。この日も、外に出るのは気が引けたが、予定されていた先生方をお迎えして市内の名所巡りに同行することに。

米粉工場からフルーツパークへ。以前ブルーベリーを摘みに来たことをここでも紹介したが、広大な農場に各種フルーツが栽培されている。「そんなの知っているし、来たことあるから」と思っていたが、ブルーベリーの畑まではまだ半分。

さらに奥へ進むと、ワイン用のブドウ畑が斜面に広がっている(写真下)。生食用のものと違い、一見外国を思わせる風景。そう、キアヌ・リーブス主演でブドウ園を舞台にしたラブストリー「雲の中で散歩」でみる風景?(あそこまで木が大きくないが)実も収穫を控えているというので食べてみたが、結構甘いんですなー。

新しい発見の連続だったし、何より眺めがいいんだよね、ここ。ただのフルーツ園にしておくにはもったいない気がする。

Dsc08672

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党は、カイワレでも食ってピリッとせよ

2010年08月24日 | ニュース・うんちく・小ネタ

やっぱりジメジメした厚さをもたらしているのは民主党のような気がしてならない。またもや菅さん、小沢さんのバトルだが、傍からは「いい加減にしてくれ!」と言いたい。やっていること、旧態依然として自民党と何ら変わっていない。

もともと寄せ集めで、自民党色の濃い政権。菅さんも小沢さんも自民党だったんだから。小沢さんは、旧民主党、社民党系の支持を取り付ける?菅さんも「解散は3年後しかしない」から付いて来いとの、正に政策抜きの利権争いになってきている。

西岡参院議長の発言は物議をかもしそうだが、いたってうなづける内容。小沢さんは陰でこそこそしないで、出馬表明するなら、自分のやりたいことを掲げるべき。いつもながら、院政を張り、影のドンとして影響力を保持しようとしている。

菅さんも「脱小沢」をはっきりさせたと思ったら、「力を借りる場面もあるかも」などとか、鳩山さんまでフラフラしている?リップサービスにしては、反小沢を求める今の国民世論とかけ離れていることを感じないほど鈍感なのだろうか?

これはもはや挙党態勢は言い難く、「虚党態勢」ですわ!菅さん、もう一度カイワレ大根でも食ってピリッとしたら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えきネット」で切符を買ってみた

2010年08月22日 | 鉄道

来週、沼津に行く。学生時代のバイト先であった「とんかつ屋」の店主の墓参。久々バイト仲間が集まり(といっても、博多から一人来るだけだが)、奥さんや当時は小さかった長男、娘と一緒に酒でも飲もうというもの。30年ぶりの再会、楽しみだ。

そのため、電車に乗れるというのも楽しみ。どの経路で、どこの駅弁をつぶそうかを考えているのだが、切符は土日だから「ウィークエンドパス」、特急券を別に買わなければいけないのだが、この際だから「えきネット」と使ってみることにする。

インターネットの手続きは簡単。しかも、飛行機のようにシートマップによる座席の指定も可能。300円引きというのも魅力。ただ、券売機が最寄りの駅にないこと、「大人の休日倶楽部」の割引が対象外(ネット割引のほうがお得)などの難点も。

さっそく新潟に行く用事があったので駅の券売機に行く。こちらも意外と簡単。新潟乗換時でも十分受け取れることもできる。最寄りの駅にあればもっと使えるのになー。

Dsc08666

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰と高血圧と小沢一郎

2010年08月20日 | 健康・病気

小沢一郎の言動が気になる?いやいや、私は腰の具合が気になる!

昨日の朝、朝食の支度のために台所に立っているときに、僅かに腰にグリグリという痛みが走り、以来、腰に重りを付けているような感覚と動くと痛みがくる。いわゆる「ぎっくり腰」?なら、無理して動かないほうがいいですよねー、山田部長。

とはいっても、週末にかけて予定はいっぱいで、仕事に出ざるを得ない状況。歩き方が少々ぎこちなく見えるかもしれないが、容赦ない声を掛けていただいて結構!これまた情けないの一言であるが、こっれも持病の一つ?「夢もある、希望がある、そして持病がある」ですかー。

でも、血圧さがりましたよ。降血圧剤は飲んでいるのだが、ヤクルトの特保「プレティオ」をここ2が月ほど飲んでいる。効いたかな?まあ、「信じる者は救われる」的な、「病は気から」的なところはあるのかもしれないが、しばらく様子を見たい。

それにしても小沢さん、血色いいですよねー。何度も打たれ、沈んで、また起き上がる?まあ、ある意味羨ましいというか、呆れるというか。周りの血圧を上げないようにしたほうがいいのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルパソコン地獄

2010年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム

ブログの更新頻度が下がっているのは、サボっているわけでなく時間がないわけでなく、どこも出かけることもなく、自分が見聞きする周りことに感動がないというか、感度が低くなっているというかー。夏バテでそれどころでない?まあ、電車乗りでもできたらねー。

ただ、パソコンはリカバリーしたら、調子が戻った!これはありがたい。さて、液晶が壊れたパソコンはどうしますかねー。修理には6万円ほどかかりそうで、加えてWindowsVistaという、あまりい評判が良くないOS搭載機だが、今のものよりもスペックが高く、「捨てるならください!」とハヤシくんに言われたりすると、もったいなくなってくる。

長男もパソコン(私のお古)を買い換えたがっていることもあり、思案のしどころなのだが、家族で「モバイルパソコン地獄」に陥っている感もある。ぜいたくな悩みですかねー。7台目のVAIO(娘のものを含む)に触手を伸ばすことになるかどうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングセンター内でSLの汽笛が

2010年08月16日 | 旅行記・まち歩き

隣町のS市で「SL」が走っている?そんな情報が入った昨日の日曜日。子供だましと知りながら、仕事の合間、夕方立ち寄ったイオンSC内で汽笛が聞こえると、やはりこの目で確かめなければならないのが鉄ちゃんというものだ。

予想どおり、鉄路を走るものではなく、作りも精巧にできているとは言い難いが、まあ子供は喜ぶんでしょうねー。店内一周のわずかな時間と距離で夢を育む。まあ、運転するお姉さんがかわいいから、それで良しとしますかー。

Dsc08623

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に恵みの雨?

2010年08月14日 | 日記・エッセイ・コラム

猛暑続き、雨なしの日が続いたのに、お盆を前に台風が近づき、盆に入って久々のお湿りになった新潟県地方。今日はまとまった雨になりそうだが、反動が怖いねー。降っていなかったところに急に大雨が降ると、水が走るからねー。

まあ、本日と明日、恒例の会社主催の野球大会が予定さっれていたが、この雨で中止。帰省中のメンバーを加えて、この大会を楽しみにしていた人も多いだろうが、私にとっては一つ仕事が減ったことにっもなり、申し訳ないが恵みの雨でもある。

さあ、水揚げに回りますかー。いやいや、新盆だから家にいて客の相手はしなければならないし、坊主もお経を読みに来るし、また明日は仕事もあるし。夏休みなども夢のまた夢である。

家にいられるのならパソコンのリカバリーに挑戦!調子が悪いのは、「引っ越しソフト」によるバージョン違いのファイル移動が何らかの原因?ブヒ君でも駄目だったんだから、一度チャラにしてみるという作戦。さてどうなるか!

まあ、相変わらずやることないんだなー。ホントは電車乗りたいのにー!こんなのネタにならないよなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃、ワールドカップの総括(最終回)

2010年08月12日 | スポーツ・スポーツ観戦

ワールドカップ南アフリカ大会、アフリカ大陸初の開催で、当初は治安の問題、スタジアムやフィールドの状態、宿泊先確保など、多くの問題が提起されてきた。一部、芝が柔らかいなどが指摘されたが、それほど大きな問題なかったんじゃないの?

ご承知のとおり長い間アパルトヘイトなる人種差別政策、その後の貧困の問題、失業率も高く、よって治安悪化。悪い図式があり、犯罪も多いことも確かなのだが、さればどうするって?大きな問題は私たちの「偏見」なんだと思う。

そんな国にこそワールドクラスのイベントを開催することで、大きな経済的な効果を供与できるだろうし、ワールドクラスの国や選手の持つ技術や考え方を普及・浸透させることができる。その効果をフルにもたらした大会だった。

「ブブゼラ」問題も、いい方向へいったのでは?南アフリカの持つサッカー観戦文化を認めた上で、聴衆は更に活気づき、賑やかさに花を添えた。むしろ新しいスタイルでは?以前日本リーグなどでは、客は入っているのに静か試合ばかりで、仕舞に母体企業がブランスバンドを入れてしまうこともあった。それよりは文化的でしょ、ブブゼラのほうがー。

日韓大会も思い出しますね。フーリガン対策に翻弄されて、チケット販売を複雑にしたばかりに、手違いでインターネット経由のチケットの販売が滞り、結局観客が入らない試合、新潟でもありました!日本らしいと言えば日本らしいが、それに比べても大成功といえるでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃、ワールドカップの総括(その2)

2010年08月10日 | スポーツ・スポーツ観戦

ユーロでは、アルシャービン(ロシア、ゼニト→アーセナル)、モドリッチ(クロアチア、ディナモ・ザグレブ→トッテナム)、ナスリ(フランス、マルセイユ→アーセナル)を開拓してきた実績を引き下げ、今回のW杯でも若手選手で、しかもビッグクラブから触手が伸びそうな選手を探してみたい。(ドイツとウルグアイの気になる選手は、7月11日のブログを参照していただき、今回は割愛する。)

まずスロバキアのハムシク。すでにセリアA・ナポリの中心選手。ビデックのゴールシーンだけが流れるが、この人からパスが供給されていることを忘れてはならない。同じスロバキアのストフ(トゥエンテ)も注目してましたがねー、あまり光らなかった。

ガーナのアンドレ・アユー(アルル・アビニョン)は、かなり注目が高くなったのでは?ここではギャンばかり取り上げていたようだが、エッシェンの欠場もあって出番が確保された上、司令塔となって活躍した。アユー兄弟の弟がブレイク。

アユーの所属するフランスリーグは、プレミアへの移籍の宝庫となりえ得る可能性が高い。ほかにも、スロベニアのビルサ(オセール)、ナイジェリアのハルナ(モナコ)などにも注目したい。

あと韓国の二人、イ・チョンヨンとキ・ソンヨンはすでにヨーロッパで活躍中。ステップアップが今大会で保証されたし、メキシコのエルナンデスはすでにマンUに行くことが決まっている。アメリカのブラッドリーも今後期待したい。

さて最後に、気持ちいい選手を紹介しておこう。チリのアレクシス・サンチェスは、セリエAのウディネーゼ所属、サイドプレーヤーで高速のドリブルを持つ。スペインの裏番組でどこかのキー局がゴールデンタイム放送した超レア対戦、ホンジュラス戦をぜひ確認してもらいたい。

まだ21歳だが、16歳でプロデビューしすぐに代表入り。代表でもチームや監督の信頼も厚く、実績も抜群(32試合、11ゴール)。ガーナのギャンはウディネーゼからフランスリーグに行ったが、彼の場合はいずれプレミアで勝負してほしい選手だ。

基本的に23歳までの選手を紹介した。活躍が楽しみだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃、ワールドカップの総括(その1)

2010年08月09日 | スポーツ・スポーツ観戦

各地で行われるフレンドリーマッチの映像をチェック。ドルトムントでは香川が2試合連続ゴール。来るシーズン、日本人選手の活躍に期待がかかる。バルサはソウルでKリーグ選抜と対戦。17分間しかメッシは出場しなかったが、キッチリ2得点。

てなわけで、ヨーロッパのリーグ戦の開幕はプレミアリーグを皮切りに、もうすぐそこまで来ているのに、ワールドカップの総括をしていない。ここまできて、慌てて書き込むことにする。

優勝スペイン。予想通りであったものの、爆発的な強さは感じられなかった。グループリーグでスイスに苦杯を喫したことから、その後の試合がかなり慎重になった?まあ、ユーロを制したこと、バルサメンバーの華麗なパス回しが見れましたから…。

それよりも、オランダ、ドイツの強さが光っていた。ベストマッチ?以前ここでも紹介したベスト8のウルグアイ対ガーナでしょ。そう、スアレスのハンドで得たPKを、ガーナのエース・ギャンが外したというあの試合である。

そのほか、グループリーグのアメリカ対アルジェリアは、ロスタイムでアメリカ・ドノバンがゴールしたしたシーンが忘れられないし、イタリア対スロバキアは、ビデックの活躍でイタリアの連覇夢を砕いた。印象に残るベスト3!

選手?ウルグアイのフォルランですねー。スペインのビジャも決定力というか、印象深いゴールシーンがあった。オランダのスナイデル、やはり前にも紹介したドイツのミュラー、エジルなど、中盤の選手が目立った大会でもあった。

ゴールシーンは、ブラジル・マイコンの北朝鮮戦での角度のないところからの強烈シュート。決勝トーナメント準決勝、対ウルグアイ戦で見せたオランダのファン・ブロンクホルストの先制弾。そして、何といってもデンマーク戦の本田圭佑のFKだな。

ただ、予選リーグ敗退のフランスは、大会中に内紛が起こるなど、別の意味で物議をかもしたし、ブラジル、アルゼンチンももう1試合くらい見たかったと思うのだが、反面、世界の壁はそう高くないということも明らかになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの飯豊山、装備とともに再挑戦を期す

2010年08月05日 | 日記・エッセイ・コラム

結局仕事は忙しいし、二日酔いで体調は悪いし、何よりこの暑さ。連日35℃を超える猛暑日続きで、こんな調子で山登りなどに行っていたらどうなっていたことか。スゲオ課長には申し訳ないが、懸命な判断だといっていいのではないか?

それでも、一度はその気になって、道具なども部屋に投げっぱなし。45リッターのナップザックは、10年ほど前に購入したもの。子どもと一緒に電車乗りをしていたときのものだが、本来の活躍の場を失った装備の数々は、無残にむさ苦しい部屋のインテリアになっている。(写真下:部屋に散らかる山登り道具)

実は行きたかっただよなー、飯豊山。この地に住んでいれば、一度くらいはねー。最初尾で最後のチャンスを逃した感はあるが、少しトレッキングでもして再挑戦の機会を待つことにしたい。

Dsc08617

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする