昨年の暮れから我家のウッドデッキの中に野良猫がやってくる様になりました。
黒猫・サバトラ・茶トラ・茶白まだらの三匹がいます。
自宅の猫用の餌を置いたところ、定期的に来るようになりました。
しかし、年末寒波なのに明け方の2時頃にも来ています。
おそらくは所謂地域猫なのでしょうか・・・
昨日の早朝、ウランの排泄介護で午前2時過ぎでしたが、黒猫がウッドデッキの下で鳴いていました。
よく観察すると、左耳がV字にカットされていたので、間違い無ければ去勢済みの雌猫です・・・
外気温を見るとマイナス4℃です、仕方が無いので、餌で誘うと家の中に入ってきました。
夜が明けてから、感染症や皮膚疾患を持っていると心配なので、我家が20年近くお世話になっている動物病院に連れていきましたが、特に疾患は持っていないとのことでした・・・
加えて爪も切っていただきました。
動物病院に迷い猫の相談も無いとのことでした。
妙に慣れているのでたぶん一度は飼われていたのではないかと推測されます。
これから名前を付けて、ケージも首輪も給水台を準備して晴れて家猫にする予定です。
ラブラドル犬3頭の後は、保護猫4匹になりました。
送信機とリニアアンプの中が猫の毛だらけになってショートしてしまうのが心配です・・・