今日は朝からドタバタでした・・・
朝起床して、LEDの室内照明をつけると、1分も経たないうちに家の中の電気がすべて使用できなくなりました。
懐中電灯をつけて、漏電ブレーカを見ると、見事に落ちていました。
漏電ブレーカのSWを戻しても、すぐ切れます。
仕方が無いので、家中のコンセントを抜いてみましたが、それでも落ちます。
お湯をガスで沸かして、パンをガスで焼きました。
9時になったら東京電力に連絡して、調べてもらおうと毛布をかぶっていました。
電話をかける前に、ダメモトで分電盤のSWを順番に入れてみました・・・
最後のSWまでいれましたが、今度は漏電ブレーカのSWは落ちませんでした。
原因は不明ですが、室内が結露していて、プラグに水分が付着していたのかなと推察します。
我が家は10年前の東北震災の日から少しでも電気に依存することを避けようと、電気炊飯器に引退していただいて、ガスレンジを購入した時にいただいた無水鍋で御飯を炊いています。
我が家では当時エンゲル係数が高かったので、安価なお米でしたが、ガスで御飯を炊くと、価格の高いお米の様な食感がしました。
でも、こういう原因不明な事象は再現性がないと、不安ですね・・・
朝起床して、LEDの室内照明をつけると、1分も経たないうちに家の中の電気がすべて使用できなくなりました。
懐中電灯をつけて、漏電ブレーカを見ると、見事に落ちていました。
漏電ブレーカのSWを戻しても、すぐ切れます。
仕方が無いので、家中のコンセントを抜いてみましたが、それでも落ちます。
お湯をガスで沸かして、パンをガスで焼きました。
9時になったら東京電力に連絡して、調べてもらおうと毛布をかぶっていました。
電話をかける前に、ダメモトで分電盤のSWを順番に入れてみました・・・
最後のSWまでいれましたが、今度は漏電ブレーカのSWは落ちませんでした。
原因は不明ですが、室内が結露していて、プラグに水分が付着していたのかなと推察します。
我が家は10年前の東北震災の日から少しでも電気に依存することを避けようと、電気炊飯器に引退していただいて、ガスレンジを購入した時にいただいた無水鍋で御飯を炊いています。
我が家では当時エンゲル係数が高かったので、安価なお米でしたが、ガスで御飯を炊くと、価格の高いお米の様な食感がしました。
でも、こういう原因不明な事象は再現性がないと、不安ですね・・・