本来はアマチュア無線が中心のブログなのですが、たまにはバイクの話も・・・
16歳の工業高校の時にバイクの免許(当時は125ccのバイクで試験場を1周して合格でした。)を取得して、通学も遊びもバイトもバイクと共にありました。
彼女を後ろに載せてのツーリングも何回かありました・・・
カブから始まり、中古のバイクばかりに載っていました。
そして、最後に載っていたのが、ヤマハのSR500でした。
前所有者はかなりの高齢者で、購入時の積算距離計は僅か1700kmでした。
当時の価格で20万円でした。
中古屋さんに聞いたら、あまりに振動が凄いので手放したとのことでした。
殆ど新品状態で購入には決断の時間は必要ありませんでした。
同席していた彼女の言葉を借りるなら、「貴方の視線は私より、バイクに注がれていたは・・・」とのことでした。
500ccの単気筒の排気量で、キックの始動・・・
加えて、ドラムブレーキ。
乗り回すには、それなりの技量が必要でした。
3回ほど、右足のアキレス腱を痛めました。
およそ、2年で20,000kmを載りました、初恋の彼女と湘南をタンデムで走ったのもいい思い出ででした・・・
片岡義男氏の「彼のオートバイ、彼女の島」でしたか、憧れました。
最初のツーリングは、上田の無言館でした。
最後のツーリングは自宅から伊豆半島一周で15時間800kmのソロツーリングでした。
先日、ヤマハのHPを見ていたら、そんなSRが生産中止ということでした。
あの、単気筒独特のエキゾーストノート、1,000kmも走ると、スピードメータのワイヤーがいきなり外れること、走り出す時のあのキックの儀式・・・
もう古稀に近い爺になって、とても乗りこなすことは出来ませんが、なんだか生産中止と聞くと悲しいものがあります・・・
16歳の工業高校の時にバイクの免許(当時は125ccのバイクで試験場を1周して合格でした。)を取得して、通学も遊びもバイトもバイクと共にありました。
彼女を後ろに載せてのツーリングも何回かありました・・・
カブから始まり、中古のバイクばかりに載っていました。
そして、最後に載っていたのが、ヤマハのSR500でした。
前所有者はかなりの高齢者で、購入時の積算距離計は僅か1700kmでした。
当時の価格で20万円でした。
中古屋さんに聞いたら、あまりに振動が凄いので手放したとのことでした。
殆ど新品状態で購入には決断の時間は必要ありませんでした。
同席していた彼女の言葉を借りるなら、「貴方の視線は私より、バイクに注がれていたは・・・」とのことでした。
500ccの単気筒の排気量で、キックの始動・・・
加えて、ドラムブレーキ。
乗り回すには、それなりの技量が必要でした。
3回ほど、右足のアキレス腱を痛めました。
およそ、2年で20,000kmを載りました、初恋の彼女と湘南をタンデムで走ったのもいい思い出ででした・・・
片岡義男氏の「彼のオートバイ、彼女の島」でしたか、憧れました。
最初のツーリングは、上田の無言館でした。
最後のツーリングは自宅から伊豆半島一周で15時間800kmのソロツーリングでした。
先日、ヤマハのHPを見ていたら、そんなSRが生産中止ということでした。
あの、単気筒独特のエキゾーストノート、1,000kmも走ると、スピードメータのワイヤーがいきなり外れること、走り出す時のあのキックの儀式・・・
もう古稀に近い爺になって、とても乗りこなすことは出来ませんが、なんだか生産中止と聞くと悲しいものがあります・・・