ここのところは腰痛が酷くて机に向かえることができる時間も30分が精々なのですが、なんとかブログは細々と続けようとしています。
昨日は、久し振りに関東総合通信局から電波利用料の納付書が届きました。
恐らくはアマチュア無線趣味をしている方以外は「なにそれ!」の内容だと思います。
まあ平たく書きますと「電波利用税」になりますが、一年間で300円!
以前には500円でしたが、値下げになりました。
アマチュア無線を趣味としていて、こんなにも電波を利用出来るのですから、個人的にはずいぶんとお安い税金かなと思います。
たばこ消費税や酒税それに自動車税から比較すると桁が異なります。
まあ、小学生から私の様な爺さんまでですから、出せない金額ではありません。
利用している周波数にも色々あり、地球上のあちこちの国と交信出来たりするには、まあ多少の電気代は掛かりますが・・・
ちなみに、私は固定局と移動局の2局の免許をいただいています。
さらには家族も免許をいただいていますから、我が家はアマチュア局が合計4局あります。
調べて見ると事業用の電波利用料では9桁の金額になります!!!
アマチュア局も1990年代には37万局もありましたが、昨年度末には36万局程度になったそうですから、「絶滅危惧趣味」なのかもしれません。
電波利用料もそろそろ4桁になるのかな・・・