資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

SMECAニュース

2019年12月05日 | 中小企業診断士資格とその活用
新・中小企業診断士の実像
上井 光裕,有亦 弼彦,栗田 大介,和氣 俊郎
同友館

 私は、東京都中小企業診断士協会の一員である。年会費は5万円だ。高いような気もするが、弁護士会や社労士会などはもっともっと高いらしいから、まあそんなもんだろう。この協会は、TOKYOSMECAニュースという、広報誌を毎月発行している。もちろん私も毎月読む。この広報誌、その時々のニュースや会員の情報紹介などだが、一番の特徴は、研究会のスケ―ジュールだ。

 診断士会では、専門分野ごとに有志が研究を作って、毎月活動をしている。この研究会、東京協会には、何と150以上もある。150もの研究会の紹介だからだそのページ数も相当になるし、また見ていても愉しい。この研究会の存在が、診断士の活動の源泉で、ほかの士業にはないもののようだ。

 ちなみに、私は人財開発研究会の代表、それに建設業経営研究会の会計幹事である。他には、組織開発研究会や、IT利活用研究会にはテーマによって、スポット参加している。12月の人財研は、「小さな会社の採用戦略」だ。終わって忘年会。人財研のHPはこちら

 それに今月号には、8月に行われた「プロ講師養成講座20周年記念講演会」の記事が載っている。右下に写真が不鮮明だが、私の講演風景が載ってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする