6月から作成していた今年のガス主任技術者試験対策の直前対策&模試試験が完成した。今年使う分の印刷・製本も終わり、発送の仕訳けも済んだ。段ボール3箱分だ。あとは時期が来れば送るだけ。講義する時間などもチェックした。
直前対策とは、一昨年から始めたものだが、パワポ1枚分が1講、全部で58講からなる。試験対策上、特に重要な部分に絞って講義する。以前は模試の後、話していたが、模試前の方が受講生も真剣になるだろうという考えで話す順番を変更する。
そして模試。学科、論述とも本試験と全く同じ問題数、スタイルで作ってある。論述試験の採点基準は、昨年甘かったのを反省して、今年はやや辛めにした。
この直対&模試の1日の標準スケジュールは、①直前対策講義→②論述試験→昼休憩→③学科試験→④採点集計・フィードバック→⑤解答解説→⑥質疑応答、の順で終日かかる。
論述試験を先に実施するのは、論述の採点は時間がかかるため、昼休み、学科試験中に採点するためである。学科試験の採点は簡単だ。これで、模試当日、受講生にフィードバックが可能になる。
さて今年の直対&模試は、6回集合講座で実施、通信スタイルでは3回の予定だ。これが終われば、今年の試験対策も終了する。