先月に続いての山形・西吾妻山登山だ。先月は大雨の中敗退。リトライだ。この日は梅雨明けで好天。早朝5時に自宅を出発、新幹線に乗って、ロープウエイを乗り継いで、リフトで標高1,800m地点まで一気だ。
リフト終点から歩き始めるが、前回と異なり、登山道には水がないため、早い早い。早くも吾妻山が見え始めた。
大凹(おおくぼ)の湿地帯はワタスゲがいっぱいだ。
そして、急登、前回敗退した地点を通過。梵天岩付近まで登る。
天狗岩付近からようやく吾妻山山頂が見えてきた。
そして、日本百名山、西吾妻山の山頂。樹木に覆われて見通しはない。なんだか、つまらない山頂だ。
天狗岩、吾妻神社そばで昼食。
下山して、この日は天元台高原のペンションに泊まる。ペンションは、我々の世代は憧れだったが、今は建物も老朽化して、もう半分廃業しているようだ。ペンションの前は、広大な空き地がある。聞くと、昔は硫黄鉱山があって、それを覆って舗装してあるそうだ。
夕食は、特別食で、米沢牛のステーキを予約しておいた。美味しいステーキは脂まで美味しいと聞くが、その通りだ。明日は高山植物をアップします。