資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

日本百名山54座目、浅間山

2020年08月17日 | 登山&自然系資格とその活用

 新幹線で佐久平へ、そこからバスで、車坂峠へ。登山口を9時半に出発。浅間山の噴火警戒レベルは2の登山規制がかかっていて、登れるのは、黒斑山(くろふやま)までだ。それでも標高は2,404mもある。そして登山ルートは表コースと中コースの2つがある。時間はかかるが展望のいい表コースを選択。

 快適な登山道だ。1時間と少しで、槍の鞘に到着。息を飲む雄大な景色だ。現在も噴煙を上げている噴火口のある浅間山本体の前掛山2,568mが姿を現す。山頂に雲がかかっている。矢印のように、左に急登を登ると、ト―ミ―の頭。豆粒のような人が登っているのが見える。

 トーミーの頭は風が強く、すぐにそこから登って、黒斑山(くろふやま)へ。ここが現在、登れる最高点だ。結構人がいる。

 昼食を食べ、さらに蛇骨岳に向かう。景色も変わらないことから、途中で引き返し、黒斑山、トーミーの頭、槍の鞘と戻り、表コースで、車坂峠へ。所要時間は約5時間、標高差約600mと、天候に恵まれた、まずまずの登山だった。

 この日は、車坂峠にある高峰高原ホテルに宿泊。展望風呂に、コース料理と、言うことのないホテルだ。明日は、浅間山で出会った高山植物をアップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする