資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

目指せ五百資格!上級旅行理地理、八幡山城のお堀の街、近江八幡

2023年06月11日 | 旅行系資格&世界遺産検定資格とその活用

 八幡山城を下りて、近江八幡の街を歩く。この街は、秀次が、安土城が燃えたあと、安土の街の人々を近江八幡に移住させた街だそうだ。そしてお堀が巡らされていて、船で遊覧できる。

 まずは、日牟礼八幡宮。ここの鳥居は木製、木製の鳥居は珍しいね。

 宮内町、武家屋敷のあった場所。

 そして、観光案内所、洋館の白雲館という。

 八幡堀、季節柄、アヤメだろうか。

 いい感じのお堀だ。

 堀に沿って歩く。お堀巡りだ。

  やまぼうし、満開だ。

 新町通りへ、「三方良し」の近江商人の看板だ。「三方良し」とは、「売り手よし、買い手よし、世間よし」。これは診断士の学習でも出て来た。

 

  旧西川家住宅。

 郷土資料館。

 1時間ほどの街歩き、平日だが、観光客も結構多い街でした。郡上八幡と近江八幡、どっちも八幡だが、なかなかいい街並みでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする