さて今回の旅は、百名城、続・百名城の締めくくりだ。初日は、対馬金田城。当初は、クラブツーリズムのツアーに申し込んでいたんだが、あまりにお高いため、個人旅行に変更。羽田空港から、福岡空港、そして対馬やまねこ空港と乗り継ぎ、タクシーで金田城へ。
まずは文化会館(公民館)でスタンプをゲット。地図を見ると、お城はぐるりと城壁が囲んでいたようだ。
職員の方に親切に教えてもらって、登城口へ。タクシーでもなかなか入りずらい場所だ。
15分ほど登って、ビューポイントへ。対馬は、リアス式海岸だ。湾内でマグロを養殖している。
そして山頂を目指す。砲台跡までは緩い登り。砲台跡は日露戦争の時、ロシアに対抗するため作ったものだ。ここだけじゃなく、ほかにも数か所あるそうだ。
そこからは、城山山頂まで10分ほどの急登。登山経験者じゃないと厳しいかも。山頂の眺めは素晴らしい、景色をおかずに昼食。そして、達成記念タオルを広げる。ほんとは、199城目なんだけどね。
一旦、四阿まで降りて、一ノ木戸~三の木戸へ。この木戸は、海からの入口にようだ。まず、ビンクシ山と土塁へ。
お次は二ノ木戸。石垣は修復してあるようだ。
続いて一ノ木戸。この石垣が一番の迫力だな。
最後は三の木戸。
ここから急な登りで、東南角(とうなんかど)石垣へ。この石垣が一番残ってるかな。
そして、さきほどの展望所へ。
ここでも達成記念タオルを張る。
これで明日は雨でも大丈夫。今日は、登山口から山頂へ、そして一ノ木戸~三の木戸、東南角石塁を廻って、約4時間。結構な登山でした。これから今日の宿、対馬の中心厳原に行き、夕方と早朝の観光をする。