今年の連休、奥武蔵の高麗から物見山に登った際に見かけた、オリエンテーリングのポスト。私が新入社員の時、一緒に研修を受けた同期生が、「僕、オリエンテーリング3級持ってるよ」、と聞き、私もいつかやってみたいなと思っていた。そして、あれから47年経った。
まだ、この資格あるんだろうか、最近、聞かなくなった、オリエンテーリング。登山や森林関係の資格をやってるから、情報くらいは手に入るはずだが、全く不明だ。まだやってるんだろうか、とネットで調べて見た。写真のようなポスト、新しいものは、とんと見ないものね。
結果、まだあった。いや、関係者には失礼だった。このオリエンテーリング(略してOL)、オリンピック種目の候補にもなっていた。ただ、落選してしまったそうだが。そして全国各地で今も大会が行われている。ワールドカップも開催されたようだ。
このスポーツ、私の印象では、グループになって、ポストをウロウロ探し廻る、というイメージだが、どうやら、実際は、「走るスポーツ」のようだ。短いもので15分とかのコース設定もあるそうだ、従って、走り回るスポーツ、森の中のマラソンか。
このポストは、常設(パーマネントコースという)のものは写真のようだが、実際のコースは、山の中にあり、臨時に設定されるそうだ。常設のポストは、道路の脇にあるケースが多い。人の土地に無断じゃ置けないもんね。
さて、資格、確かに指導者資格があるが、資格が移行する予定だそうだ。指導者の講習は、まずOLの経験者が受験資格。講習で取れるようだが、私は辞めた。だって、マラソンのようなもんだから、今さら無理。従って合格率なども興味がなくなってしまった。
私にとっては、幻の資格になってしまったオリエンテーリング指導者。新しい資格は、競技力向上技術指導では、コーチ1、コーチ2、インストラクタ、運営では、イベント・インストラクタなどができるそうだ。まあ、いいね。