新型コロナの猛威は一向に衰えない。
昨日1日の感染者数は326名で総数5129名と5千人超えとなった。
政府は間もなく1万人超え1ケ月後には8万人に拡大する予測を立てる。
問題は死者の数が109名になり毎日増えて居る事です。
今回政府ははコロナ特措法に基ずく緊急事態宣言を感染速度が激しい
7都市に緊急事態宣言発令を要請しました。
期間は5月6日までとする。
また同時に国の基本的対処方針を発表しました。
まず病院等医療体制維持確保・医薬品・医療機器の製造・販売確保
介護福祉施設・障害者支援施設の保護継続
電力・ガス・上下水道・通信等インフラ確保
基本的には交通機関の規制は行わない
農水産製品・飲食品等供給確保
生活必需品の供給確保
食堂レストラン・生活必需品販売・スーパーコンビニ等小売店確保
水道や電気修理等メンテ確保
ホテル・銭湯・理美容・ランドリー等確保
ゴミ収集処分業務維持。
冠婚葬祭の遺体火葬等確保
正常なメディア活動確保
ネット環境整備や自動車整備等確保
等々安定した国民生活の確保をめざす。
緊急事態宣言では交通規制とか都市封鎖等は行わないが
外出自粛要請・イベント自粛要請・娯楽機関の自粛要請等
を行う。
を行う。
医療関連で私権規制が行われるが強権執行は控える。
基本的には休業要請は見送る
ただ感染拡大の東京は休業要請する対象・業種・施設を10日
発表し11日から開始方針との事。
外出・接触を7割8割減とし爆発的感染を抑制する。
ただ今回の緊急事態宣言は強制力を持たないので効果は疑問
される。
尚感染拡大で期間や対象都市の追加もあると云う。