kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

2年生について

2008-05-09 | 陸上競技
今日、2年生女子の日誌にかなり厳しいコメントを書きました。他の選手と比べてかなり意識も高くこの1年間で競技力自体も上がりました。見違える成長です。中学時代の実績は全くといってありません。努力と意志で個人でも戦えるレベルまで上がってきました。これは本人達の意識が高かったからでしょう。

が、ここで止まるわけにはいかないので更なる成長のためにコメントを書きました。「リレーを組む意味」と「自分の意志で動く」事を伝えました。これまで何度も言って来ている事ですが…。
何が足りないのかを考える必要があります。それなりのレベルで満足するなら指導者は必要ありません。単なる「仲良しチーム」を目指すなら楽しくやればいい。本当に自分の力を試して、どこまで出来るのかを確かめたいなら周りを引き上げる必要があります。上級生でも下級生でも関係ありません。同じ目標を全員が持てるようにチームを作っていく責任があります。誰かがやってくれるんじゃないかという「甘え」があったと思います。そこを指摘しました。どう感じたでしょうか?

私は認める部分は全面的に認めます。それは本人にも言います。不満を感じているかもしれませんが、なんとかついてきています。本物のチームになるためにはこの2人がポイントになるでしょう。リレーを本当に走りたいのか?どこまで目指すのか?この2人の気持ちが、取り組み方がレベルアップすれば確実に強くなります。ひいき目かもしれませんが、かなり褒められるので間違いないでしょう。

どこまで全体を本気に出来るでしょうか??上級生に付いていくだけでは何も変わらないのです。中心になっていく自覚を持たなければ絶対に今のままです。

うちには特別な選手はいません。中学時代、県レベルで決勝に残るような選手はほぼ0です。だからきちんと取り組みさえすれば必ず強くなるのです。自分自身の意志でやれば強くなります。shimaなんて去年の総体、67秒2でしたし、misatoは100が14秒5でした(笑)。ありえません。今の1年生より弱かった…。それが1年で強くなりました。まーshimaは3大会連続9位で決勝に残れていませんから、何か足りないんでしょうけどね。その「何か」を見つけて(気付いて)欲しいですね。

これから2年生がどう態度で示せるか??ここにチームの成長はかかっています。期待してもいいのでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする